※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tuki
子育て・グッズ

一歳半の息子が急に甘えん坊になり、癇癪もひどくて食事やおむつ替えにも困っています。新しい環境でストレスが溜まり、相談相手もいない状況です。どうすればいいでしょうか。

一歳半の息子が急に甘えん坊になる常に抱っこをせがみます。
家事はできないし、休日は夫に抱っこさせるとママがいいと泣き出し、好きなDVDを見せて大人しくさせたり、散歩に連れて行ったりするしかありません。

癇癪もひどく、ご飯は手づかみ食べをすることもあるけどほとんど自分で食べず、食べさせてもあれがいや、これがいい、という感じで、しまいには中身が入ったお皿ごとひっくり返して投げます。
また、おむつ替えを極端に嫌がるようになり、期限がいいときはトイレまで来てくれるのに、機嫌が悪いとギャン泣きして暴れます。使い捨てのトレーニングパンツに変えてみたけど同じなので、特にうんちのときはものすごく困ります。

夫の転勤で引っ越したばかりです相談相手もいなくて精神的にもきつく、毎日息子のちょっとした行動で大声で泣いてしまいます。

一歳半健診で癇癪のことを相談しましたが、癇癪を起こさせないようにするしかないと言われ、どうすればいいのかわからず。

平日は夫が遅くまで仕事だし朝5時から息子に起こされてきついし、もう限界です。
どうしたらいいんでしょうか。

コメント

ママリ

うちもそんなんでしたよー😣
1歳半のころはまだまだおんぶばかりでした😓

  • tuki

    tuki

    そうなんですね…。そんなものなんでしょうか…。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

投稿されてから時間が経っていますが、まさに、今うちもその状態です😇息子の話かと思いました💦

うちも引っ越した環境の変化かなーと思いつついつまで続くの、、の沈没しています。
良ければ今の息子さんはどうか教えていただけますか?

  • tuki

    tuki

    お返事ありがとうございます。大変ですよね…💦

    癇癪は相変わらずです。
    ご飯は最近スプーン、フォークを持つのに興味がわいて、自分で食べたいけど食べれなくて癇癪を起こしたり、手作りのものをほとんど食べなくなりレトルト食品や冷凍ものしか食べず…
    何を作っても口にしないので、ノイローゼになりかけていましたが、地域の子育て相談会で、栄養士さんから食べるものをあげたら大丈夫と言われてしょうがないと思うようになりました。
    言葉もまだ出てこないので心配ですが、それも専門の先生に相談でき、
    言っていることは理解できているようだから、手先が器用になってきたり体を動かすようになると言葉も出てくるとのことだったので、気長に待つことにして、いろいろ話しかけています。

    夜泣きはまだ続いていて、夜泣き外来にも行ってみましたが、効果は今のところなく、いちいち夜泣きのたびに起きるのが限界で、よほどでない限り、寝たフリでやり過ごすとしばらく泣くものの、そのうち寝てしまうので、今のところ様子見です。

    トイレに関してはトイレトレーニングは今の時期に焦ってすることはないと言われたので、期限が悪いときはテレビを見せたりしている最中に替えて、時々、トイレに誘導を試みています。トイレ行こうと言うと嫌がるので、ママ、トイレに行くね、とかアンパンマンの補助便座なので、アンパンマンに会いに行かないの?寂しがってるよ?等と言ってみることにしています。

    意外と大人の言葉を理解できているようなので、食事もトイレもなるべく怒らず、楽しい時間を過ごせるものだと認識してもらえるように努力していますが、余裕がなくなるとつい、怒ってしまい、後で自己嫌悪です…。

    癇癪を起こしてしまったときはとりあえず抱っこして背中をさすり、ゆっくり話しかけながら落ち着かせるようにしていますが、どうにもならないときはおもちゃ頼みです😓

    最近歩くことと砂場遊びが大好きになってきたので、なるべく外にでかけたりさせていて、小走りもし始めたので、迷子紐付きのノンタンがついたリュックを背負わせることにしました。
    ウロウロするのは仕方ありませんが、気持ち的に少し楽です。

    保育園にも行き始めたので、帰ってくるとグズグズ言い出して大変ですが、我慢していることもあるだろうかと抱っこをいっぱいしたりできるだけ一緒に遊んであげています。
    なかなか心休まる時間が取れないので、寝かしつけのあと、片付けや次の日の準備をしたあとは、ソファーで脱力状態です😔

    いろいろ頼れるものに頼って、手抜きしたりしないと精神的にも体力的にもきついので、いろいろ試しつつ、諦めも肝心だと思います😅

    • 9月13日