※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かつらぎ
家族・旦那

【大人2人+未就園児1人の食費予算2万円って、経済的DVなの?】思い…

【大人2人+未就園児1人の食費予算2万円って、経済的DVなの?】

思いつきで書いてしまい長文乱文で申し訳ないですが、もし宜しければお付き合い頂けると幸いです…

TwitterとInstagramで家事育児のグチ話を読むのが最近の一人時間の楽しみなのですが、今日オススメに上がってきたお話が経済的DVの話でした。

我が家も、私無職(育休中に会社都合退職)のため夫が家計管理→毎月もらえる生活費6万円のうち食費予算2万円です。

現状、生活費6万円は全く足りないです。
先取り貯金として毎月5000円ずつ貯めていましたが、最近は貯金しても生活費が足りず切り崩してしまっています。

逆に、車(私名義の車なので維持費は全額負担)の自税と車検費用が払えず夫に立て替えてもらっていて、毎月1万ずつ返してます。
なので、返済し終えるまで生活費5万円でやりくりしてます。

年収450万の一馬力世帯、月収にして手取り25万。
住宅ローン返済中、完全車社会に住んでいるので車を手放すことが出来ません。

そして、タイトルの話に戻るのですが…
夫が外食大好きで、食費でも外食費は夫が全額払っています。
休日の昼と夜の食事を外食に行っていたのですが、昨今の物価高騰の影響で、外食も月に1度だけに減らすことになりました。

『外食減った分、その日のご飯は出来合いでいいよ』と夫は言いますが、出来合いを買っていいのは助かるけど、それを買うのは私です。
夫は、生まれてから一度も家事全般やったことがありません。
食費予算は変わらずなので、自炊回数も増えるしお昼分の食料も買わなくてはいけなくなりました。

頑張って切り詰めて余った分で自分の身の回りを新調しているから、例えば美容院は半月に一度行けたら良い方です。産前までの行きつけだった美容院は高くて行けなくなり、今は1000円カットに行っています。

洋服も独身時代に買ったものや仕事で使っていたものを着回しているから、サイズが合ってなかったり生地が日焼けして色ムラが気になります。

私の退職が決まった時点で転職すれば良かったのですが、夫から税控除の関係上働くことを反対されていたのもあり、そのまま無職になりました。

娘が来年幼稚園に行くので、園生活に慣れてきたらすぐに求職活動に出ようと考えていますが、それまで今の生活を続けなければならないのかと思うと本当ストレスで…

実家の両親からお小遣いをくれることがしばしばありますが、後期高齢者で基礎疾患持ち、自営で飲食店を営んでいるものの赤字続きで年金頼りな生活なので、これ以上親に頼るわけにはいきません。

無職の身で生活費の値上げを交渉するなんて言語道断と思ってるけど、『少ない生活費は経済的DV』と耳にすると、私もそうなのかな…と不安になってしまいました…

お金のことを考えず毎日楽しく生活するのが理想的なのですが、経済的DVの話を読んでから、自分の心の中のモヤモヤが取れなくなってます😣

コメント

あーちゃん

アウトかと思いますよ!
働くな言うならきちっとこっちに管理させろですよ!

  • かつらぎ

    かつらぎ


    コメントありがとうございます💡

    働くと夫の職場から出ている家族手当と住宅ローン控除が無くなり、だからといって扶養内パートに転職できたとしても、保育料が上がり給料丸ごと消えてしまうので、働き損になるならと転職を諦めてしまいました。

    娘と歳の近い子がいるご近所さんは全員共働きなのもあり、金銭的余裕の無さに加えて孤独感も強いです。

    • 7月18日
ママリ

うちも毎週末は外食です。
それでも平日分の買い物だけで週1万は使ってます。
なので外食含めると少なくとも10万くらいは食費に消えてます💦
2万でやりくりって難しくないですか?
今野菜も高いですし、値下がりしたお肉を買い込んで冷凍するとかしないと無理ですね💧

  • かつらぎ

    かつらぎ


    コメントありがとうございます💡

    確かに、2万円だけでは満足にご飯を作ってあげられません…

    徒歩圏内にあるスーパーは肉や魚などの生鮮品を取り扱っておらず、生鮮品も売っているスーパーまで車で行き、お肉を1ヶ月分まとめ買いして冷凍保存しています💦

    野菜も、冷凍保存できるものと年中安いものしか買えないので、栄養バランスの偏ったご飯しか作れません…

    • 7月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    その現状をご主人は全くご存知ないのでしょうか?


    上の方への返信読みましたが、103万未満の税法上の扶養範囲内での仕事なら家族手当は出ると思いますよ!
    また、お子さん3歳ならもう保育料は無償化対象ですよね?
    そんなに負担なく保育園やこども園、幼稚園に預けられますし、預けながら短い時間のお仕事されたら、保育料払っても月4万は食費などに使えます。

    • 7月18日
  • かつらぎ

    かつらぎ


    夫も生活費が足りないのは知っています💦
    それで5000円増やしてもらいましたが、娘の幼稚園プレが始まり月謝が5000円なので実質変わらずです😵

    来年の入園後は給食費と通園バス代もかかってきますし、月4万円あれば今より良い生活ができますね!

    • 7月18日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さん、ケチすぎますね💧
    それは養育費ですから、食費とは違いますからきちんと伝えて貰ったほうがいいです。
    これじゃ、シングルで手当貰ったほうが裕福な生活できます。

    • 7月19日
  • かつらぎ

    かつらぎ


    5000円増えるだけでも助かるのですが、やはり少ないですよね💦

    もっと増やして!と素直に言えれば良いのですが、無職の身なので言えず…

    金銭的余裕は、家事育児のモチベーションにも繋がりますね😣

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ

    無職の理由は旦那様が働くことに反対したからですよね?
    でしたら、きっちり養ってもらわないとだめですよ!
    そもそも、子どもが栄誉の取れた食事を満足に取れていない時点でおかしいです。

    きちんと家事やってるんですから、無職だし…と思わなくていいんです。
    外部に家事委託したらいくらかかると思いますか?
    それを考えたらすごい働きですよ!
    しっかり働いてるのと同じです!
    評価されないなら、他のお宅の家事やってお金をきちんと貰えたほうがいいですよね🙄

    • 7月19日