※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご みるく
子育て・グッズ

娘が幼稚園で意地悪されて困っています。どう伝えればいいでしょうか?

年少の娘なんですが、あるお友達によく意地悪?嫌なことをされるみたいで、家でも入園してからよく「○○ちゃんが意地悪するの」と言っています。私も保育士しており、お友達同士でよくあることですし、まだ年少だしトラブルは付き物だと流してました。先日、行事があってその子と会ったんですが、その時も引っ張られた?か何かで、娘が「やめてー!」と言ってて、同時に気づいたら私もサンダルに砂をかけられてました💦その後すぐに悪気なく笑いながら何処かへ行き、その子の親も気づいてない様子で…先生に整列の時など出来ずに注意される場面もありました。
また金曜日に娘のつけてた鞄のキーホルダーが壊れて先生から「取れちゃいました」と聞いたんですが、後から娘がその子に引っ張られて壊されたと家で号泣😢キーホルダーは兄とお揃いでママ友に作ってもらって大切にしてた物なのでよほど悲しかったと思います。しばらくずっと泣いてました。幼稚園の鞄には付けないことにして、娘も泣く泣く納得してました。
↑この一件で旦那もショックを受けており娘が可哀想…すぐにでも先生に言うべきだと怒ってて。
私も今回の事と、今までの事も流してたのですが娘にとっては辛くて、その子を警戒して怖がってるようなので、言ってあげなくては…と思ってます。
皆さん似たような経験ありますか?どのように伝えたら良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐに先生に言った方がいいです
多分先生も意地悪な子の性格はわかってると思いますが年少と思って油断してたら周りにわからないように巧妙な手口で嫌がらせしてきますよ
相手の親にも言ってもらって周りがわかってることをしらしめといた方がいいと思います
でも言ったところで反省するような性格じゃないと思います
なので嫌なことをされたらすぐに大きな声でやめてという
先生を呼ぶとか自分で抵抗する術もしっかり教えて家で言い返す練習もしたらいいと思います
驚くほど性格が悪い子供がいて4歳でこんなのって将来どうなるんだろうと思います
子供が親に相談してきた時点でやりすぎかなと思っても全力で対処した方がいいです

  • いちご みるく

    いちご みるく

    回答ありがとうございます!
    子どもの言うことだし…と聞き流してたので反省です💦
    その子の様子を見るに、たぶん悪気なく悪いことと思ってない、理解してないのかなと思います。たぶん先生も分かってると思います。
    でも娘が悲しい思いをしてるのは改めて伝えようと思います!
    相手の親も全然見てない感じで…気にしてなさそうな感じでした😢
    私自身も幼稚園の頃に特定の子に意地悪されて嫌な思いをしたので、娘のことは守ってあげたいと思います。
    勇気出ました、ありがとうございます✨

    • 7月18日
deleted user

「子ども同士のことでよくあることなのは承知しておりますし大ごとにはしたくないのですが、
今回の件で娘が気にしており、〇〇ちゃんが怖いみたいなので、しばらく注意して見ていただけたら助かります💦」って感じで伝えて、しばらくフォローしてもらったことがあります☺️
年少さんの時です!

  • いちご みるく

    いちご みるく

    なるほど、回答ありがとうございます!
    とても参考になります✨そのような感じで伝えてみます☺️

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の方が言うように、強く抵抗したり、親御さんにも伝えてもらったりというのも必要かもしれません!
    娘が年少のころに嫌なことをしてきた子は、年長でも同じクラスになったのですがエスカレートしてました、娘はトイレに閉じ込められたり😅
    今担任の先生が徹底マークしてくれてます😅物を壊したりしてきたわけじゃなかったのですが最初に強く注意しておくのも大事なのかもしれません!
    お子さんが相談してきてるので強気でいっていいとおまいますよ!

    • 7月18日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    そうなんですね…😭年長になっても続いてるのは辛いですね💦💦怖い思いをされましたね😢
    少し強めに言おうと思います。

    • 7月18日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    そこまでセスカレートするとは想定外だったので娘の相談を重く受け止めようと思います。

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おともだちとの向き合い方難しいですよね、子ども同士のことだし大ごとにしたいわけじゃないし、でも子どもが傷つくのは許せないし…先生にあまり負担かけたくないし…と色んな感情が渦巻きます(笑)

    うちは担任から加害者の子の名前を聞いた時に「あーやりそうな子だよね」ってすぐ思いました😅先生の話だと年中の時もしていたみたいなのですが、年少さんの頃から強く言っていれば何か変わったのかなぁなんて上の方の回答見て思った次第です💦

    • 7月18日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    難しいですね😢息子は幼稚園のことをあまり話さないので、そういうことで悩んだりないですが、娘はおしゃべりな分、色々な友達事情も分かり、何処まで信じて良いのか💦
    実は他にも良く意地悪される子がいて、噛まれたりしたんですが、その子は先生から言葉が少なく誰にでもそういう感じだと聞き、また親も気にしていて前の行事では謝ってもらったばかりで。
    そういう事もあったので立て続けになぁ…とちょっと躊躇ってました😥

    • 7月18日