※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもが生後9ヶ月で、今までの中でイライラ期が多くきてる気がします。…

子どもが生後9ヶ月で、今までの中でイライラ期が多くきてる気がします。旦那の行動や言葉に目がいって、どうしてちゃんと話を聞いてくれないのか、やるっていったのにのんびりのんびりしてるのか、俺がやるっていった家事を残してトイレにスマホ持ってのんびり動画見るなや、、!!などイライラしてしまいます、、、🤦‍♀️同じような人いますかね??
あと、なにかストレス発散ありますか??

コメント

あーちゃん

子どもが歩き出してもっと危なっかしくなる前に旦那さんに気持ちを伝えて改善してもらう方がいいかもしれないですね😭このままだとこれからもっとイライラしちゃいそうです😭

一時的な発散方法やと、ちょっと高い服買っちゃうとかわたしならしちゃうかもです(*≧艸≦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し合い大切ですね!!改善するためにも、一度ちゃんと話し合う必要ありですね、、、

    • 7月17日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    でも言いにくかったり、喧嘩になるかもとか考えてしんどくなったりしますよね😭
    お互い冷静になれたり、少し心に余裕持てたときに話せたらいいですね😭✨✨

    • 7月18日
ゆママ

こんばんは!
産後クライシスでしょうか?
産後のホルモン変化でイライラしやすくなるかもしれません。

どこの家庭でも少なからず、あると思います。
私もありましたよ。
旦那のイヤなところばかり見えてしまって、よくケンカになりました。

旦那様としっかり話し合いましょう!
ストレス発散方法は人によって違うと思いますが、1人の時間を作ることが大切だと思います。
1人で贅沢して美味しいもの食べたりするだけで全然気分は変わります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し前まで動悸がすごかったので、ホルモンバランスが崩れてる影響かもですね😓!
    一人の時間作りたいです、、作れるためにも話し合いが大切ですね!!

    • 7月17日
deleted user

うちの旦那も同じ感じですし、私も少し前まではイライラして旦那に大文句言って喧嘩にして、毎日毎日小競り合いを繰り返してました😅
今はイライラが0といえば嘘になりますが、旦那にぶつけることはなくなりました😌
もちろん細かい状況は違うと思うので、私の場合はですが、、、
例えば仕事から帰ってきた旦那に私は今日あった出来事、育児の悩みや疑問点、問題点を話したくて話しかけてました。
でも旦那は上の空で携帯見たりテレビ見たりで聞いてくれない。
何で聞いてくれないのか、育児に参加するつもりないのか、息子や私に興味ないのかとイライラして喧嘩って感じでした。
でも旦那の立場でよくよく考えてみたら、、、
朝早くから夜遅くまで仕事して疲れて家に帰り、ほっとひと息ついて好きなテレビや携帯みてダラダラとリフレッシュタイム〜って時に、妻からマジンガントークをされたら
、、、笑
ちょっとは休ませて、、、って思うなぁと😅
女には休む時間なんてないんだよ!!とも思いますが、でもやはり私の場合は私が旦那を都合よく考えすぎてて、旦那の立場になって考えれてなかったと反省したので、そこからは事前に「ちょっと聞いてほしいことがあるから話して良い時に聞いて〜」と言い、旦那は「じゃあ後でお風呂上がったら少し話そうか〜」とか「今日は疲れたから急ぎでなければ次の休みでいい?」と言ってくれてお互い話をするという心構えが出来た状態で話すようにしてます😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝から晩まで仕事して、夜や休日はのんびり、、たしかにしたいですね😂!少し相手の立場になって考えてみます!!

    • 7月17日