
赤ちゃんが頻繁に叫ぶことに悩んでいます。対処法を知りたいです。
いつもお世話になってます😊
今回は赤ちゃんが叫ぶことについて質問させて下さい💦
もうすぐ6ヶ月になる娘ですがここ最近ずっと叫んでます😥
眠い時、お腹がすいた時、ご機嫌ななめの時はもちろんご機嫌であそんでる時でさえ叫んでいます。
あー!!!みたいなかんじです。
待ちに待った我が子なので今までどれだけ泣かれても寝かしつけに2時間とかかかってもいらいらや鬱の症状などはでませんでした。
でも叫びに至ってはほんとにすごく大声で叫ぶし頻度も多いので精神的にかなりきています。。。
こればかりはどうしようもないのでしょうか?💦
主人はそれも成長やろ?いいやん、何で喜んであげれんの?といいます😅
- ぷー(1歳7ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

COCORO
成長です!
声の出し方がわかったので楽しくてたまらないんだと思いますよ🍀
ドンドン声はでかくなっていくと思います😁

退会ユーザー
うちの子も叫んでました😂
友だちの子どもも叫んでいたので心の準備ができていました。笑
成長するとなくなりますよ。
あ、でも今が辛いのですね。叫びだしたらサッとイヤホンとかどうですか?
-
ぷー
そうなんですね!
甥っ子はそんなことなかったのでなんなのだろうと😅
イヤホン候補にいれておきます😆- 7月17日

なの
奇声ですよね!
声で遊んでるんですよ😁
大声が苦手ですか🥲?
-
ぷー
遊んでるんだと思えばストレスたまりにくくなるかもなのでそう思うことにします!
楽しく子育てしたいので☺️
小さい頃から犬の鳴き声や楽器の大きい音が苦手です😥
でも我が子でそんなんなるのは母親失格だなぁって自己嫌悪に陥っています😭- 7月17日

初めてのママリ🔰
過去のコメント失礼します。
4ヶ月ごろから奇声が続いています。もう直ぐ奇声をはじめて2ヶ月になります😢同じく、泣いてくれていいから叫ばないで…と精神的にきています。
うちも、眠い時、おなかすいたときにぎゃぁあああ!きゃーーー!!!あーーー色んな種類で叫んでます。声が高いので、超音波並みです。何か脳に障害でもあるのか…?小児科行くべきか本当に悩んでて😢
いつ頃から落ち着きましたか?😢上の子は順調に発達されてますか?😢
第二子もご出産されて、もしかすると我が子の同じ月齢🌖かもしれないですね♡

ぷー
コメントありがとうございます!
確か1歳頃には謎の叫び声は落ちつきだしたのですが、今度は嫌なこと気に入らないこと、楽しい時でさえ自分の意思で叫ぶようになり、今もまだやっています😓
いちお健診の時に言ったりはしますが上の子の発達状態について指摘されたことはないです💦
今次女がまさに声をだすのが楽しい時期で叫びますをあげるようになり、お互いの真似をして叫ぶ部分もみられます😂
ぷー
そうなんですね😊
成長だと思うと心安定しますかね😭
母親失格だなーって思ってます😥
COCORO
私も最初は
Poohさんと同じ考えで
😩アーッ💦みたいに感じてましたよ?!
あとあと子どもが成長して
あの時はそーだったんだなーって思うんです💦
嫌な時こそ
あえて 動画に残したり
写真に収めたりしてます🍀
子どもの良いところ?
ニコニコとかばかり写真に収めたりしちゃう方がどちらかといえば多いかな?って思いますが
わたしはあえて…泣き叫んでるところとか?
イヤイヤ期?で床に寝そべって
泣き叫んでるのとか
↑
虐待ではないですよ?
安全な場所で見守ってはいますので😃
他には
ご飯を食べなくなっちゃってた時期とか💦
色んなマイナス面?っていうのか?色んな成長をあえておさめたりして
あとあと見返すと…懐かしいものばかりですけど
5ヶ月の頃は
5ヶ月の頃の親側の悩みがあり…
また月齢が上がれば
また別の悩みで悩んで…
その繰り返しで
現在うちの子は5歳ですが
5歳でも それなりに
悩みはありますよ?!
意思疎通できるといーな?って思ってましたが
意思疎通ができても
相手が反抗期?で反抗してきますので…
それなりにイライラさせられる事も多いです😅💦
今の時期を楽しんで?は難しいかも?ですが…ボチボチ無理しない程度にですね!!
ぷー
温かいコメントありがとうございます😭
ほんとに感謝です!
何もかもが初めての経験の中うまくいかないことがあると自分のせいなの?とか私がもっとしっかりお世話しないととか余計な感情が邪魔している部分もあると思うので一度落ちついて頭の中を整理してみたいと思います!
楽しく子育てしたいので🥹