![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の幼稚園転園に悩んでいます。保育園は楽しんでいるが、新しい幼稚園の方が教育内容や送迎が魅力的。費用や子供の慣れも考慮し、来週見学予定。どうしたらいいか迷っています。
幼稚園へ転園
めちゃくちゃ悩んでます。。
子供が今の保育園を楽しんでるのに
親の都合で転園は可哀想でしょうか。
県外引越しで
4月に認可外保育園、
認可が決まり5月から認可保育園に入りました。
決まった保育園が、やや小学校区から外れているので
校区内の知り合いができにくい、
超のびのび系(身体はしっかり動かすが、勉強系は少ない)なので、小学生後、苦労しないか不安です。
近所の預かり保育充実の私立幼稚園が、
年少途中入園なら可能と言われて転園するか迷っています。教育内容がかなり充実していて、近所にあり、習いごとが小学校以降も通える(子供がひとりでがかよいやすい立地)というのに惹かれています。
同じ小学校に行く子が多いというのも魅力です。(小学校で幼稚園卒との差がでないか不安)
近いので送迎が楽になる。
仕事がコロナもあり、時短+在宅しやすくなり、融通がききやすくなったのも検討理由のひとつです。
ただ費用面(預かり保育、制服など諸々)
幼稚園なので預かり保育できても昼寝がなかったり長時間預けるのにやや不安。(実際前を通ると結構遅くまで利用してる人はいます。)
預かり保育充実とはいえ幼稚園なので親の参加度が高い
(ここ2年はコロナで減っていた)負担増と、
何より子供自身が今の保育園に慣れてきたことが一番気になっています。
変わればすぐ慣れそうな気もしますが、(今の園もそうだった) 変わることに関しては、ずっと いや〜 と言ってます。。
来週、夫、子供ともう一度見学して回答する予定ですが、今の園でも無理なわけではないし、
転園理由は親都合なので
めちゃめちゃ悩んでいます。。
- はじめてママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いま、保育園楽しんでいても、子どもはすぐに新しい環境に慣れるので転園しても慣れれと思います。
同じ理由で、小学校に上がった時点で同じ保育園卒の友達が居なくても、すぐになれます。
うちの子は保育園の転園で3園通いましたが、すぐに慣れました。
また小学校では200人(6クラス)中4人しか同じ保育園卒の友達が居なかったけど、問題無かったし、仲良くしてる友達は全て別の幼稚園、保育園卒です。
また、幼稚園と保育園の小学校での勉強の差はあんまり気にしなくてもいいと思います。
本人次第です。
入学時の学力の差なんて、数日で取り戻せるし、大した問題ではありません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
事情は違いますが、私も現在の保育園と途中入園可能な幼稚園を比較して悩んでおります😥
カリキュラムやピアノ運動といった習い事が充実していることが一番魅力です。
フルタイムの保育園だと土日しか習い事ができず、今後もし子供がやりたいことができても小学生まで我慢させなきゃいけません。
幼稚園の設備の方が広く最新のものが多いところもいいなぁと思っています。
気になるのはお金のことで、保護者の手伝いは少ないものの遠足だイベントだで出費がかなり多くなりそう…。
今すぐ結論を出す必要はないのですが、悶々としております!
-
はじめてママリ🔰
コメントありがとうございます!
悩みますよねー😭
共働きだからこそ、習いごととかに時間を割いてあげられないので幼稚園のカリキュラムは魅力的で…✨
来週見学行って答えをださなきゃなので胃が痛いです…🥲- 7月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は2歳まで保育園に2年間通わせて
年少から幼稚園に行かせています☺️☺️
転勤による引っ越しでの転園で
完全に親都合です👌
仕事もしており、預かり保育を毎日利用していて迎えに行くの1番最後とかです💧
うちの幼稚園も教育内容が充実しているので
とってもよかったです☺️☺️
保育園には無いようなイベントや(参観日が何回か、親子遠足など働いている親向けではないもの)は確かにありますが、年に数回なので困ってはいないです☺️☺️
費用の方はたしかに、保育園に通っている方が無償化により安いと思いますが
習い事に行かなくても週に1回英語を教えてくれたり、書き方や体操教室もあるのでそんな高いと思わないです。
預かり保育料もうちの自治体は全額はかえってはきませんが8割ほどは返ってきます☺️☺️
うちの娘も行き初めは
保育園がよかったと言っていましたが
お友達ができ始めたら
保育園のことは忘れています💧
もう自分が保育園に通っていたことは覚えてないみたいです💧
転勤で引っ越してきて
幼稚園にいれてよかったなーと思っています。
ただ、お盆休みや年末年始の休みが
保育園より長かったり
台風とかですぐ休園になったりするので
保育園よりかは休まなければいけない機会が増えると思います!
-
はじめてママリ🔰
働くママの体験談を聞けて嬉しいです💓💓😂
因みにママ友とかできましたか?
やっぱり長期休暇や臨時休暇が保育園よりネックですよね… イベントはほぼ平日なのでそこが辛いです…。。。(もう一度確認しようと思います。)でも保育園だと若干物足りない気持ちもあるので、イベントあるのは嬉しいですが😂
うちも英語にダンス、温水プールなど、習いごとレベルのものもあるし、何より課外の習いごとが小学生以降もできるのが魅力です…🌟- 7月17日
-
はじめてママリ🔰
因みにですが、
年少さんで預かり保育の時、
お昼寝なしでしたか?
ぐずらず過ごせましたか?😭💦- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
ママ友ちらほら出来ましたが
働いてるのもあって積極的に連絡取り合うとかじゃないです💧
会えば話すみたいな感じですね☺️☺️
昼寝無しですよー!
14時まで通常保育で、14時以降が預かりの部でしたが
うちの娘は眠くなってよく寝てました🤣!
普通に3歳、4歳の子は眠くなっちゃう子多いので
眠たくなったらマットで寝かされてました🤣!
無理矢理起こすとかはしてなかったです👌
うちの幼稚園は昼寝の時間は設けてなくても寝たら寝かせてあげるスタンスでした☺️☺️- 7月17日
-
はじめてママリ🔰
そうなんですね!
うちも絶対眠くなると思うので😂見学時、その辺りも聞いてみようと思います。🙌
幼稚園の方がママ友交流多そうですが、働いてると参加しづらいですもんね🥲
ありがとうございます!
見学の上、本人の様子もみつつ決めたいと思います✨✨- 7月18日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
以前の投稿にコメント失礼します。
その後結論は出ましたか?
うちも似た内容で転園を悩んでいて、私は全然結論が出せないでいます😭
もし宜しければ参考にさせてください。
-
はじめてママリ🔰
そうなんですね!
月齢も結構近いですね。
うちは、迷いましたが先週願書出して、今日、保育園に退所届出す予定です!
迷っている間に二人目妊娠がわかりまして、今の保育園だと自転車に乗れなくなると送迎が困難、産前産後誰かに送迎頼むかも、育休中は預かり保育利用せずでもいけそう…というのが後押しになりました。。😂
めちゃくちゃ親都合な理由で結局決めてしまいましたが、
かなり切実なので、もう、息子には頑張って貰うしかない…と思っています。
ちょうど夏休み中だったので、
授業がない預かり保育のみの日の様子や面接などで、何度か夫も息子も連れて行きましたが
楽しそうにしていた、
かなり迷って何度も見学に行ったんですが、幼稚園の先生も嫌な顔ひとつせず対応してくれたことも決め手になりました。
でも、私も妊娠がなければまだ悩んで結論だせてなかったかもしれません…😂- 8月30日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
わぁ!おめでとうございます😍
妊娠はかなり後押しになりますね!しかも旦那さまの協力もあって羨ましいです😭
見学は何回くらい行かれましたか?幼稚園には転園理由はどの様に伝えましたか?
うちはまだ幼稚園の見学に行ってなくて電話で相談しただけなんですが、なんだか微妙な反応だったので、途中だとやっぱり迷惑かな…と消極的になってしまっています。
でもこのままだと後悔しそうだし、もやもやと悩んでおります😅
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😊
見学は、今の保育園に入る前、4月に引越したての認可外の時に一度(生活環境も変わったばかり、その時はオムツも外れてなくて、幼稚園…無理…って思ってました😂)、
この夏の夏季保育(短縮授業)と夏休み期間の計3回いきました。後見学で聞きそびれたこと電話でめっちゃ聞きましたw
幼稚園には4月に一度行っていたので、認可保育園に入れたんですが、やはりこちらの教育内容に魅力を感じまして…と伝えました。
保育園と幼稚園だと、やはり重要視する項目が違うので、
そちらに惹かれていると正直に伝えたら良いのではないでしょうか。
とりあえず実際見学行って、方針や預かり保育の内容や、ルールは詳しく聞いておいた方が良いかと思います。私もこの園なら共働きでもなんとか行けるかな…と思い決めましたが、そもそも無理な園も結構あると思います。。
9月から来年の募集始める園も多いかと思うので、途中入園枠があるのか、場合によっては来年度2年次保育の可能性…など。(うちの園は、2年次保育は1号しか募集枠がないので、入るなら途中入園で…って言われました💦)願書募集で満員になる園もあるようですし…🥲- 8月30日
はじめてママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね。
本人次第……🥲ですよね。
早生まれで割と成長ゆっくりめ男子で、
遅れを減らすためにしっかり幼稚園に通うか、
ゆっくりだからこそ生活面では安心できる保育園にしておくべきか、判断に迷います。。