※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きさと
産婦人科・小児科

5ヶ月の赤ちゃんが中耳炎で処方された薬が効かず、RSウイルスの可能性も心配。休日診療で調べてもらうべきか悩んでいます。

生後5ヶ月の子供が咳と鼻水の症状があり、耳鼻科を受診しています。
中耳炎にもなっているとのことで、カルボシステインと熱が出た時用に抗生剤と解熱剤を処方されています。

咳が激しく、そのままミルクを吐き戻していたり、ミルク量が減っていたりしておしっこの量が少ないです。

ふと見た記事にRSウイルスの事が書いてあり、発熱していないだけでそれ以外当てはまる気がします💦

明日明後日と小児科お休みなのですが、休日診療にかかって調べてもらった方が良いのでしょうか😥

夜はミルク量減らして寝かせると苦しまずに寝られたようでずっと寝ています。
明け方鼻詰まりで起きてしまいますが。。

私自身も咳の症状があり、私が移したのかどうなのか。。
先週火曜日に小児科を受診して落ち着いたものの、鼻水が酷く耳鼻科を今週受診したら日に日に悪化して、本日再度耳鼻科を受診しました。

RSの話はなく、検査もしていません。
生後6ヶ月以内は重症化しやすい、入院という文字が多く急に不安になりました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

耳鼻科でRS
わからなかったです😭
うちも5ヶ月でなり
鼻水でゼロゼロしてると思い
耳鼻科にいったら
どんどん熱上がり
異常な感じで唸っていたのに
耳鼻科では軽い鼻風邪。
でもおかしいと思い
そのまま小児科にいったら
RSで即入院でした😭
明日もミルクが飲めない
とかなら病院行って
みた方がいいと思います😭

  • きさと

    きさと

    ありがとうございます!
    熱は結局出なかったのですが、入院とか不安なので休日診療行ってきました。
    お熱の子沢山いてそっちの方が少し心配になりましたが…💦

    RSウイルスの検査は可哀想だからしなくていい。
    呼吸も酸素も問題無いから、ミルクを少量ちょこちょこあげて様子見してと言われて終わりました。
    ひとまず安心しました。

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰あまねん

小さい子は悪化しやすいので、咳がひどい場合や吐き戻しがある時、ミルク飲めない時は病院に行った方がいいと思います😢

  • きさと

    きさと

    夜中も吐いてしまったので、病院連れて行きました。
    熱もなく呼吸も酸素も問題無しとの事で様子見となりました。
    調べてもらえて少し安心しました。
    ありがとうございます!

    • 7月17日