※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃん返りがひどくなり、上の子が下の子に嫉妬し行動が問題に。注意しても改善なし。暗黒期を乗り越える方法を知りたい。

赤ちゃん返り?がどんどん酷くなる一方です。
3歳4ヶ月差で、今下の子が1才3ヶ月です。

下の子がまだ寝返りするくらいまでは、とても優しい上の子でした。オムツ持ってきてくれたり、いい子いい子してくれてたり、抱っこしたいって言って膝の上で抱っこしたり。

ところが、ずり這いするようになると、おもちゃ壊しにくるので嫌がるようになりました(当たり前ですが笑)
対策としては、上の子が自分の遊びに集中できる空間としてベビーサークルの中を「上の子の部屋」としました。
が、その中で遊ぶのは嫌なのか全然使ってくれず今に至ります。

そして下の子が歩き始めると(10ヶ月くらいから歩いてたので5ヶ月くらい前です)もうライバル視がすごくて。
下の子が私のところにくると「僕が抱っこ!僕!僕」と主張。下の子が何かおもちゃを棚から取ると「これは今から僕が使うんですー」と強奪。下の子が楽しそうに家の中歩いてると「そっちいっちゃいけませーん」と抱っこ(というより、はがいじめ)で連れ戻し。そして下の子が悪戯すると(例えば色鉛筆舐めるとかプラレールの線路でテレビボード叩くとか)同じことをやります。また私が見てないところで押したり(壁に押し付ける感じ)陰湿でイライラします。あとは、上の子の洋服が汚れたから「服脱いで着替えてね」というと、「〇〇(下の子)が先に脱いで」と癇癪で喚き泣く。(下の子の服は綺麗)


下の子がうまれたときから上の子優先にしてきたし、月に何度か二人で出かけたりしてるし、これ以上どうしたらあんたは満足するの?とイライラします。好きでお兄ちゃんになったわけではないと頭ではわかってますが、よその仲良さそうな兄弟見たりすると、なんでこの子はこんなに意地悪なんだろうと悲しくなるし、上の子のお友達がうちの下の子を可愛がってる姿見ると「こんなふうになってほしかった」とがっかりします。


上記のこと(抱っこ割り込み、おもちゃ強奪、壁に押しつけなど)すると「かわいそうだからやめて」など注意はしてます。

どうしたらこの暗黒期脱せますか?
これから夏休み、去年の夏よりはるかに憂鬱です。

コメント

miso

保育士をしている者です。
保育園でも下の子が生まれると、赤ちゃん返りしてる子たちがたくさんいます。
上のお子さんの年齢的にお話したら分かってくれる可能性があるかなと思います。

〇〇(上のお子さん)のことママは大好きだよ。
◎◎(下のお子さん)のこともママは大好きだよ。
もし、◎◎が〇〇にいじわるなことしたらママ悲しい。
それと同じで〇〇が◎◎にいじわるしたらママ悲しいなぁ。
2人が仲良しだとママは嬉しいな。

とお母さんがどう思うかを伝えてあげると、大好きなお母さんを悲しませたくなくてやめてくれるかもしれません。
いじわるや仲良しをより具体的に話してあげると更にいいかと思います。
もし、すでにされていたらすみません💦