
夜に子供2人が泣いてしまったとき、夫の手助けがないときの対処法についてアドバイスをお願いします。里帰りからの不安もあります。
0歳児と1歳児の年子を両親や義理の両親の助けなしで子育てされてる方アドバイスお願いします(>_<)
旦那が夜勤が多いので夜私1人のことが多いのですが、夜に子供2人がいっぺんに泣いてグズってしまったときどうすれば良いか分かりません‥(;д;)
旦那さんの手助けも借りれない時、どのように対応していますでしょうか?
明日から里帰りから自宅に戻るのでそのことがとても不安です(;д;)
- k.a.mama*(8歳, 9歳)
コメント

kiki
私ではなく友達ですが
1歳の子をおんぶ、新生児の子を抱っこで
夜中あやしたりしてたみたいです(><)
参考にならないかもしれませんが💦💦

みゆ☆ミ
旦那が夜勤でいない上に里帰りなしで一人で面倒みてきました!
私の場合は先に赤ちゃんの世話してすぐに上の子にかまってあげてました(∗ˊᵕ`∗)
夜は赤ちゃんの泣き声で上の子起きたりしてましたけど💦(´×ω×`)
下の子が少しでも長く寝てくれるまでは体力的にキツかったです…
その上3時に弁当作ってたので余計寝る時間や休む時間なかったです( ´•̥ω•̥` )
-
k.a.mama*
コメントありがとうございます( ´͈ ᗨ `͈ )
みゆさんも旦那さん夜勤でいらっしゃらないんですね(>_<)
やはりそうですよね(´・ω・`)
ちょうど昨日の夜2人同時にグズった時に、上の子を私が寝かしつけようとして、母親に下の子を任せたのですが、下の子が全然泣き止まなくて上の子が泣き声気になっちゃって寝なくて結局母親と交換しました(>_<)
交換しても上の子が泣いちゃって全然寝なくて、母親が怒り始めたので、最終的に私が両方面倒みましたヽ(;´Д`)ノ
新生児の頃は仕方ないですよね(;д;)
安定して寝てくれるようになるまで頑張るしかないですよね(;д;)- 12月2日

ままま!
年子ではないのですが、1歳7ヶ月差の子供がいてどちらの親にも頼らずに育児しています。
夜に泣いてしまった場合はどちらが先に泣き始めたかで対応を変えてました。
上の子が先の場合は、背中トントンしながら寝かしつけを試みる。下の子が泣き始めてもしばらくは上の子の寝かしつけを頑張る。上の子が寝てくれればラッキーだけど恐らく寝ないので下の子を抱っこ紐で抱っこしながら上の子を本格的に寝かしつける。
下の子が先の場合は、恐らくオムツ替えたり授乳したりしている最中なので、上の子にはアンパンマンを見ててもらう。その間に下の子のお世話をして下の子を寝かしつけたら上の子を寝かしつける。下の子がなかなか寝ない場合には、抱っこひもで抱っこしながら上の子を寝かしつける。
って感じでやってました。
参考になれば幸いです!
-
k.a.mama*
コメントありがとうございます( ´͈ ᗨ `͈ )
詳しくありがとうございます(;д;)
やはり下の子が泣いてると上の子も気になって寝ないですよね(>_<)
下の子を抱っこ紐で抱っこしながら上の子を寝かしつけていたときは、下のお子さんを抱っこひもで抱っこして、上のお子さんをベッドに寝かせてトントンしてた感じでしょうか?- 12月2日
-
ままま!
その子にもよるらしのですが、うちの上の子は下の子がギャン泣きしていると一緒になって大泣きすることが多かったです…
そうです!!下の子抱っこで、上の子は背中トントンしたり足を上の子のお腹や足にくっつけたり(触れてると安心するみたいです)してました!- 12月2日
-
k.a.mama*
ありがとうございます( ´͈ ᗨ `͈ )
参考にさせて頂きます(*´˘`*)- 12月3日

メロン
時と場合によりますが、
先に寝てくれそうな方を優先する場合もありますし、下の子を抱っこして授乳しながら
上の子を先に寝かしつけたりもします。
下の子が泣いてると心配してなのか、上の子はなかなか寝てくれないので(><)
上の子はトントンすれば寝てくれるので
その辺は少し楽かもです💦
年子で歳月も同じぐらいですね!
今からが大変だと私もビクビクしてますが
少しでも楽しめるように色々と試行錯誤する予定です😊
-
k.a.mama*
コメントありがとうございます( ´͈ ᗨ `͈ )
やはり下の子が泣いてると上の子が寝てくれないですよね(>_<)
抱っこして授乳しながら上のお子さんを寝かしつけてるんですね!凄いです(*´˘`*)
私にそんな器用なことできなさそうです(;д;)
上の子はトントンして寝てくれる時もあるのですが、里帰りしてからかなり抱っこ癖が付いてしまったのでトントンして確実に寝てくれるように訓練し直そうと思います(´・ω・`)
そうですね♡
同じくらいの方がいらっしゃるととても心強いです(*´˘`*)
大変なのは承知の上なので私もアイスさんの様に少しでも育児楽しめるようにいろいろ試していこうと思います(*´ω`*)- 12月2日

みゆ☆ミ
下の子は三時間で起きたり二時間で起きたりするから仕方ないので、下の子が泣き出したらなるべく早くにミルクあげて上の子起こさないように気を使っての生活が続いたから、少しイライラしちゃって旦那に一度泣きながら電話したこともありました( ´•̥ω•̥` )
二人目とはいえ生活習慣ががらりと変わるので慣れるまでは毎晩不安で仕方なかったです(╥ω╥`)
うちの母も子どもが泣き続けると途中で怒るって分かってるから預けたくても預けれないので、結局一人で育児するしかなくて…(>_<)
でも、一人で頑張りすぎちゃうと本当に精神的にも体力的にも辛い時あると思いますので、昼間旦那様がいらっしゃる時だけは旦那様に頼って下さいね(。>_<。)!
-
k.a.mama*
コメントありがとうございます( ´͈ ᗨ `͈ )
そうですよね(;д;)
子供が2人に増えると一気に戸惑いますよね(´△`)
そうなのですね(>_<)私の母親もかなり怒りっぽいです(´△`)
私が出産して退院して里帰りしたら、上の子はワガママになってるし、太ってました(;д;)いろいろ言い訳されましたが、泣かれたり騒がれるのが嫌でたくさんご飯あげてたんだと思います‥嫌われないように好き放題させて、ワガママになったらキレたり、文句言ったりって感じになっていたので今回も里帰りしたの後悔しました(;д;)
自宅に戻ってからパパとママに鍛え直してもらわなきゃね〜とか無責任なこと言われましたし‥(´△`)
ありがとうございます(;д;)
昨日から自宅に戻って来たので、夜旦那がいないのは不安ですが旦那と協力しながら頑張ろうと思います(*´˘`*)♡- 12月3日
k.a.mama*
お返事ありがとうございます( ´͈ ᗨ `͈ )
おんぶと抱っこは凄いですね(;д;)💦
マネできるかどうか分かりませんが参考にさせて頂きます(*´˘`*)