
幼稚園で友達に勝手にお菓子を取られた。先生に相談済み。親が口出しするべきか悩んでいます。
幼稚園にそうだんするべきか教えてください。
幼稚園で昨日お誕生日会がありました。
お誕生日会の日はみんなでお菓子を食べます。昨日ゼリーだったそうです。
ゼリーの味はみんないっしょですが蓋の絵柄が違うかったようです。
うちの子が苦手と言ってる友達がうちの子の絵柄がよかったみたいで交換してと言っていいよと言ってないのに勝手に取られて交換されたそうです。
ちなみに4月にもそういったトラブルがあったため先生には相談してました。
うちの子は、嫌だったというよりなんでだろうって思ったって言ってます。
意地悪まではいかないですか。
勝手に取るなんてダメだとは思いますが親が口出しするまではいかないでしょうか。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
そのくらいはキリないし
わたしなら本人たちに任せます
親が入るとこじゃないかなって
思います。わたしなら。

退会ユーザー
私だったら言いません😅
もう5歳なら本人同士で話せますし、親が出るところではないかなと思います。

はじめてのママリ
お子さんが残念な気持ちになってしまった経緯は伝えてもいいと思いますよ。
絵柄入りは注意していただけたら助かるとか今後の改善にもなりますし^_^

日月
もし週明けにも気にしているようであれば、「なんでだろうって思った気持ちを家に持ち帰ってモヤモヤしてしまっているので、先生からもお話聞いていただけないでしょうか?」って感じで朝に伝えても良いと思います。
そういう援助が必要なお子さんもいますし、そこはあきさんのさじ加減ではないでしょうか😊

なむ
私なら本人に言わせます。
親が見守るだけだと子供も毎回嫌な気持ちになるので
勝手に取られた場合の声かけの言葉を教えて言わせます🥲
コメント