※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリたん🔰
ココロ・悩み

小学6年生でスマホ持たせるか悩む女性。友達との連絡が心配。勉強やいじめのリスクも考慮。持たせてよかったことや注意点を教えて欲しい。

小学校6年生で、スマホ持たせるか悩み中です。
みなさんはどうしてますか?
土日遊びに行く時など、友達と連絡が取れなくてこまっているようです。

ただ、持ち始めると、勉強など疎かにならないか
グループラインなどで、いじめに合わないか心配で
今は持たせるかどうか悩んでいます。


持たせてよかったこと。
気をつけた方がいいこと。などあったら
教えてください。

コメント

COCORO

フィルタリングをかける

使ってよい時間帯

親がいる場所で使う

隠し事はしない

約束が守れない時は即没収

親はいつでも
スマホを見ても良い

などルールは
使う前にシッカリと
決めて約束を守る形はとってから持たせたが良いと思います


姪っ子は小6から持ってましたが…勉強がにはなってましたが
試験前などは親が預かってるので😅💦基本テスト終わるまでは連絡とれない形になってます!

あとは…学校のお友達以外の知らない人との繋がりはNGにしてるみたいです!

はじめてのママリ🔰

テストの点数落ちたり、勉強の時間が減るようなら預かることにしています。
21時すぎたら携帯は電源を切って一旦回収、ご飯、お風呂、トイレ、部屋の持ち込みは基本禁止にしていてリビングでの利用をと言っています。(小学生のうちは.中学生になったら塾も始まるので成績によって少しずつ緩くしていく方向です)

基本親と連絡を取る目的のためだけに持たせるならラインはタブレットと同期させてお友達を傷つけたり、いじめに遭わないように管理しています。

お留守番する時やお出かけする時は連絡が取れるので安心ですが携帯を使い慣れるまでは遊びに夢中になりすぎて携帯を見る癖がないことが最初は気になりました😓

なな

お友達は持っている子が多いのでしょうか?
中学生になったら持たせるつもりなら6年生で持たせてもあまり変わらないかな?と思います😂

うちは来年小学校入学なのですがGPS単体にするかスマホ持たせるか…物騒な世の中になったので通話出来る方がいいんじゃないかと悩んでいます🤔
持たせるとしたらきちんとルールを決めて破ったら一定期間没収と使用制限を検討しています
ちなみに現在小5の甥っ子は送迎時の連絡で多用するからと1年生の時から持っていました

はじめてのママリ

夫が中学教師です。LINEやSNSトラブルはとっても多くて、具体的には聞いてませんが、学校外の事だけど先生も指導に入らないといけなくて大変なんですって🥲
あと、LINE始まると永遠と続くから携帯から離れられないし、深夜まで続くこともあって寝不足で学校不登校になる子もいるとか。

だから、高校生になってからぐらいしか持たせない!!と言ってます🥲

友達には母親の携帯教えて、そこでしか連絡取れないということで貫けたらいいなぁと私は思います🥺

はじめてのママリ🔰

持たせて良かったこと
○友だちとのトラブルの心配が減る
○予定変更の連絡も家族のグループLINEでみんなが情報を共有できること
○外で何かあってもすぐに連絡がとれること

気を付けること
○目や姿勢が悪くなる
○ずっとスマホ漬け
○会話が減る

こんな感じですかね🤔

まめ

中学一年生の娘がいます。五年生から持たせてます。
持たせて良かった事は
友達や私(仕事してるので)と連絡が取りやすい、宿題や持ち物等わからない事がすぐ聞ける事ですかね
やっぱりみんな持ってると疎外感があるようです💦

ただやっぱりLINEだと言いやすいのと履歴に残るので友達とのトラブルはありました😭

勉強が疎かになるのが心配なら渡しっぱなしではなく、しっかりルールを作って親が管理してあげれば大丈夫かなとは思います。

とんちゃん

持たせてよい所は
どこにいるかGPSでわかる事、友達との約束もスムーズ、何時間使用してるかを把握できるとかですかね?
ラインもしてますが、うちは男子だからかグループは作ってないようです。
6年で持たせてる家庭多いですが、ライン登録5人までとかにしてる人います。
うちは嘘をついたらと門限破ったらケータイ没収等約束事決めています。
いじめ等ご心配なら中学生になってからの家庭もあると思いますよ🙆