※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のトイレタイミングがつかめず悩んでいます。観察力が足りないようで、習慣化する方法を知りたいです。

子供がおしっこをするタイミングがわかりません。

家事やらずなるべく観察していてもサッパリ…😥
パンツ履きたい、オムツ履かないと言うので
パンツ履いて貰ってるのですが、
お互い漏れてることに気付かず遊んでます…💦
(それだけ観察力ないってことなのでしょう…)

私の行きたいタイミングで誘っても
行かない!出ない!と言います。
散歩前、散歩後、濡れたパンツを変える時、
食事前、食事後、昼寝前、昼寝後、お風呂前…
ルーティン化できそうなタイミングで誘っても
トイレ入るか入らないか、入っても座らないがほぼ。

どうやって習慣化したか致命的なことに忘れましたが
夜寝る前だけは自らトイレの前まで行き、ドアノブは
届かないので私が開けると自分で入って補助便座を
置きます。そして100%おしっこが出ます。

なので本当にタイミングなんだろうなと思っています。
どうやってタイミングつかみましたか?
娘におしっこの仕草はあるのかな…
って思ってる時点でやはり観察力ないでしょうか🤔

コメント

Aa☆

パンツは厚手のものですか?厚手のものだと気づきにくいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厚手ではないと思います。
    買ったものの一つ写真添付します。
    他のパンツもこの写真のものと同じ厚さです。

    • 7月15日
  • Aa☆

    Aa☆

    厚手ではなさそうですね!
    おしっこの間隔はあいてますか?
    寝る前にトイレでおしっこが出来ているのであれば、あとは本人のやる気の問題なのかなーと思います!

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パンツ変えてる(処理してる)間隔は冬よりあいて1時間、長いと2時間間隔です。
    もう少し膀胱と本人のやる気を待ってもいいのかもって気がしてきました…
    おむつに戻れないのでパンツで事後処理を続ける流れになりそうですが💦

    • 7月15日
  • Aa☆

    Aa☆

    それだけ間隔があいているなら、やっぱりやる気の問題な気がします🤔
    私は長女の時、オムツがもったいなかったので、トイトレ兼ねてパンツ履かせてました(笑)
    トイトレは焦らず気長に、というので、寝る前のトイレタイムを褒めつつ様子を見ていくのが良さそうですね😊

    • 7月16日