※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後のストレスで精神的につらい状況。実母との関係や夫のサポートに悩み、心療内科に通院中。家族や周囲の理解を求める。

吐き出したいだけです。。
はーつらい。
魔の3週目以外めったにギャン泣きせず凄く育てやすい3ヶ月の娘。最近あやしたり、起きて目があったり、泣いてる時近寄ったりしたら笑うようになり、可愛くてしようがない。
なのに病んでるから頭にモヤがかかったままで真っ直ぐ全力で向き合えなくて悔しい。好きなバラエティも全く入ってこないし頭がちゃんと動いてないのがわかる。

産後実母に関わってほしくなかった。
里帰りが当たり前、里帰りするように。と言ってる旦那に実母のことで嫌だと伝えたら、拘り強いのにじゃあ里帰りなくて良いよと意外とあっさり言ってくれた。
家庭の事情は詳細は聞かないと言われ詳しく聞いてもらってなかった。回避できたからそれで良いって思ってた。

そんな中県外から遊びに来た実母が手伝いに来ると言い出し、その場にいた旦那も結構産後大変そうだから来てもらいなよ!と言われる。不意打ち過ぎてその場で私は何も言い返せず、後日やはりきてもらいたくない、里帰りしなかった意味ないって旦那に言ったけど、可哀想だしと言われ。。
ヘルパーとか他人を入れるのはコロナでだめ。近くに住む義両親は歳だし。。とりあえず今回頼ることになった。

旦那は発達障害で拘りが強い。意見聞かなかったら後でお前は何も人の言うこと聞かない怒られることもある。産前に喧嘩した時はお前は何もきかない。今回も里帰りしないことくんでるんだから次はしろよという始末。(里帰りをしない理由が実母だから、こっちに来るなら嫌がってた里帰りとほぼ一緒のことを耐えることになる。と思ってくれない。アスペだからか状況が一緒ってことを想像できず、里帰りというもの自体をしなかったことに気を取られちゃう。。)

けどやっぱり大失敗。私が実母が苦手なのが、こっちが言うことやることなんでも否定したうえで説教されるから何か頼むのが面倒ってことが癖づいてて、きっとしたいこと出来ず気が休まらないこと。他にもたくさんあるけど。。

腹括って臨めば良かったんだろうけど予定日超過でその間のまだなの?の周りからのプレッシャー、4日間のバルーンと促進剤からの帝王切開。
精神的にきつくて腹括って対応どころじゃなくて。朦朧とする中でこんな状態でもめたくないからと穏便に過ごすことばっかりしてしまって実母がいる間赤ちゃんにしたかったこと出来なかった。。それが想像以上にあとで精神的にきた。。馬鹿だ私。

産後のメンタル大変って聞いてたからこうなるだろって思ったのに防げず悔しいやら実母への怒りやら、本来関わってほしくなかったから、こんなはずじゃなかった。。と思ってしまい、現実と理想と行ったり来たり。
実母と話したら気がすむかと思ったけど逆効果で終わった。

もう2ヶ月ほど病んでる私のせいで夫も鬱気味になり仕事辞めると言い出し。止めたけどもう会社に伝えてた。。
この期間とにかく色んな所連れ出したり預かるから息抜きしなって行ってくれたり。。それなのに私がこんなで良くならないから夫が消えてしまいそうになってて。仕事より家族優先したいって。。
収入は1/3ぐらいになるし家も引っ越さなきゃいけない。本当に申し訳ない。。

毎日生き地獄。最悪。全てが悪い方にばかりいく。
この気持ちが一生続くのかと思うと、一生産後のこの最悪な出来事を思いながら暮らすなんて本当死にたくなる。 

来週心療内科行くけど夫は授乳とか止めて薬優先しろという。。もちろん治さなきゃと思ってるけど悲しい。こんなに嬉しそうに飲んでるし、唯一幸せな瞬間なのに。
毎晩嬉しそうに手足バタバタして話しかけてきて、ぐっすり寝て。。娘の前では笑顔になれるし暗い気持ちでも笑顔心がけてる。こんな子が元気でいるだけ幸せなのに。。産前だったらもういいや過ぎたことは!次!って思えてただろうに可愛いが故なのかな。。。求めてなかった環境になって悔しさが抜けないからかな。。戻らない過去をどうしても求めてしまう。。もともと自他共に認めてたポジティブさが今カケラもない。ずーっとネガティブ。夫は不器用で色々?な瞬間あるけど色々励まそうと動いてくれて。。大好きな義両親もこの事知って気づいてあげれなかったと凄く気にかけてくれて。。こんな家族不幸にして辛い。。全部私が撒いた種。明日夢でした!ってなってないかな。。自然に家族の前から消えてないかな。。また現実突きつける朝が来てしまった。。私が耐えることで何かから家族を守れてるのなら救われる。。周りが引くぐらい辛い経験したことあるけどそれより何倍も辛い。家族のために次に進みたい、強くなれって神様からの試練かな。。😢いつか晴れますように。。

コメント

めい

赤ちゃんを愛しているからこそ、守りたい気持ちが強くなった…すでにママリさんは十分お強い母ですよ☺️
そんなに自分を責めないで…美味しいものを食べて、自分も愛してあげてください。
やってあげたかったことは心残りかも知れませんが😢楽しい瞬間、時間はどんどんさらに増えてきますから😆❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢涙止まらないです😢
    やってあげたかったのがくだらないと思うんですが色んな写真動画を撮りたかったんです。。何度もここに悩み相談して励まされてるのに親への強い感情がついてくるからか脱せなくて😭
    まだまだこれからですよね😢
    産後凄く弱くなったと思ってるんですが強くなれてたら嬉しいです。あたたかいお言葉ありがとうございます!!

    • 7月15日
RitaRico

娘さんの事、可愛くてしょうがないと言えるママさんは素敵なママです❣️

お母さんと完全に離れる事は難しいですか?
義両親に少しの間お世話になる事は出来ますか?

ママさんは自分を責めること1つもないと思いますよ!

私の姉の旦那も、アスペとADHDともうひとつ障害を持っていて何となくですが旦那さんの様子は分かります。
同じ状況になるが結びつかないとかは姉も苦労してます。
姉夫婦には子供がいないですが、姉自身にも精神疾患がありここ半年は特にとんでもない騒ぎになってます😣💦

旦那さんはお子さんの事はもちろんママさんの事を必死に支えようとしてくれてるし、義両親もママさんの事気にかけてくれてるとの事!
高齢でも頼られたら嬉しいと思いますよ☺️
みんなきっとママさんに自分を責めてほしくないと思います!
出産だけでも心と体にすごいストレスがかかります。
もっとワガママに自分を甘やかしてあげてください🥺💕
あ〜、不幸だ!と誰も言っていないなら家族を不幸にしてると思う気持ちは妄想です!

まだ娘さんは3ヶ月!
これからがもっと可愛くなるところです☺️
今まで撮れなかった分の写真を今から撮りまくりましょう✨✨

心療内科で母乳授乳したい旨は絶対伝えてください💕
幸せな瞬間は必ず残しておくべきだと思います!
お薬に頼る前に先生ではなくカウンセラーのカウンセリングを受けてそれで楽になる事も大いにありますので☺️

長くなってすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なママ。。ありがとうございます😢

    ゆきさんきっと前の投稿にもお返事いただいたかもしれません。早く娘とモヤのかかってないスッキリした気持ちで接したくて病みすぎて、毎回なるほど!って励まされるのに、しばらくしたらまた病んでたくさん同じような投稿してしまうんです。。本当きもいです。

    義両親は常に気にかけてくれてるので頼れます💦

    自分責めることないんでしょうか。。周りにも思うことあってもやはり私がもっとこうしてればって思うことばかりで😢

    お姉さまの旦那様うちと一緒ですね。。お姉様カサンドラでしょうか😣とんでもない騒ぎなんですね💦生意気ですが共通点多くて応援したいです💦

    正直旦那においおいと思うことも多いんですが、支え方がちょっと不器用というか。。でも本当に周りが気にかけてくれて。でもそれが余計自分責めてしまってるので、もっとワガママにしなきゃですね💦
    負の空気が流れてるとは言われてしまってますが不幸という言葉自体は言われてないので妄想と思ってみます😢

    もう本当に可愛いですね子供って😢元気でいてくれるだけで十分という気持ちになぜなれないのか。。なぜ固執するのか。。産前の長所のポジティブさがまるでないと周りから言われてるので今から撮っていくことで前向きにいけるよう頑張ります!

    今朝旦那に、「安定剤のこと訊いたけど母乳はあげれないから薬優先だから」と改めて言われたのですが病院では伝えます💦まだ3ヶ月、1歳までは母乳あげたいので幸せな瞬間残します!
    カウンセリングも検討してみます!

    長くなったなんてとんでもないです💦本当にありがとうございます!!

    • 7月21日
  • RitaRico

    RitaRico


    私も前にもお話した気がしてました☺️

    全然キモくないですよ!
    悩んで不安になって色んな意見聞いてちょっと前向きになってまた悩んで…の繰り返しです🥺
    でも、それが普通です!
    産前のポジティブシンキングは尊敬並にすごい事です✨

    義両親に今の気持ちを話して助けてもらいましょ!

    自分を責めることはないです!
    周りに思う事があると言うことはママさんだけが背負う必要ないという事です!

    姉は多分、元々の疾患とカサンドラだと思います💦
    姉はどうにか感情のコントロールが効かず旦那を殴ってしまったり罵声を浴びせたりして…
    本人もどうにかしたくて病院に行く事決めました!
    応援してくださると嬉しいです☺️

    姉も旦那の気遣いとかちょっとズレてるんだよな〜って言ってました!
    こっちの気分によってはイラつくとも…
    そうです!もっとワガママに!
    娘ちゃんがいて旦那さんもいてみんな不幸なんかじゃないです!妄想だと思い込んでください💦w

    ほんとに可愛いですよね❣️
    五体満足に産まれてくれただけで十分なはずなのに、今度は授乳や発育、発達面で何ヶ月までにこれが出来てないと…とか神経質になりすぎちゃいますしね。。
    ポジティブだった分、こうネガティブな発想になってしまう自分がビックリで嫌でこんなんじゃなかったはず…とちょっと脳が困惑気味なのかもしれないですね😣

    実際にお世話をメインでやるのはママさんなので、旦那さんがなんて言ってもママさんがいいようにした方がいいですよ!

    また辛くなってどうしようもない時はお話しましょうね☺️

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    ポジティブ理由に相談される事が多くて、逆に私は人に相談しなくて自分で動いて失敗しようが何でもネタができた!って笑えてたんです。。
    今完全に別人です。。

    旦那も母もこっちを戸惑わせた発言、行動覚えてないらしく😭しかも自責で捉えないので期待した私がいけない、産後で判断力も乏しくきつかったとはいえ何か行動すれば変わったはずって思って自分責めすぎて辛いです😢

    お姉様も色々抱えていらっしゃるんですね😣一緒に良くなりますように🥺
    にしても中々周りに理解してもらえない発達障害のこときいてくれるお姉さん思いの妹さんがいて羨ましいです✨

    そうなんですよね。。そこかい💦っていう。。
    旦那は何かお願いしたら「後で」。貫こうとしたら「お前はいつも自分の良いようにしか動かんな!」と言われるのでワガママ封印しちゃうんですよね。。
    妄想と思い込めるよう努力します💦

    発育発達は遺伝でもしかして。。と思ってるので期待せずにいるんですが授乳は私のストレスで母乳影響ないかなと神経質です💦

    たしかに困惑気味かもです💦別人すぎて誰か取り憑いてる?って本気で思うレベルです💦

    自分で決めて動けたことって後悔がないことに気づいたので旦那の言うこと無視しておきます!!

    何度も病んでるけど励まされてるのは事実です。またかよ!とか言わず毎度あたたかいお言葉を本当にありがとうございます!

    • 7月22日
  • RitaRico

    RitaRico


    ポジティブな時もきっとどこか無理をしていた部分があるのかもしれないですね。。
    その無理をしてた部分が産後に反動で出てきた可能性も…

    旦那さんはともかく…
    お母さんは覚えててほしいですね😣
    産後は特に産褥期は心も体も休めるべきで頼れる人や使えるものは使うのが鉄則なのに💦
    甘えられる環境が無さすぎです。。
    その環境はママさんが作るものではなく、周りの人が協力して作るものだと私は思います!
    その時期に何か行動を起こすのは至難の業で大体の方は出来ても悪露が止まらなくなったり子宮の戻りが悪かったりノイローゼ気味になり産後うつになってしまいます…

    少し旦那さんとも距離を置くことは難しいですかね?

    色々考えてはいるんですけど、『一緒に生活してないあんたにホントの大変さとか私の気持ちは分からない』って言われるんですけどね😅

    ストレスは母乳に影響あるかは分からないですけど、イライラしたり沈んでいると息子に母乳を拒否された時もありました🥺

    ここまで人って落ち込めるんだ、あとは上がるだけだ!
    動けなくて後悔した分、今少し頑張って動きませんか?
    お母さんと旦那さんと距離を置いて、可愛い娘さんだけと向き合うとか理解してもらえるかは別として産後の心と体の状態を説明して元の自分に戻りたいから落ち着くまでワガママで居させてと言ってみるとか!

    旦那さんの言うことはひとまず言わせておけ〜ってくらいでいいと思います🙆‍♀️

    大丈夫!ママさんは何も悪い事してないし、甘えずに頑張ってきたから疲れきってるだけです!
    休ませましょう、心と体🥰

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理してたんですかね。。😢
    本当に生活が激変して辛いです😢

    母親が手伝うって言い出した時大丈夫だから。って言ったけど義両親と旦那の前で、産後なめてるでしょ!って言ったんですよね。まじ舐めてたわって感じです😔こんなに心の病がしんどいなんて。。昔PTSDなったことあるんですが全然比じゃないです😢
    とにかく娘の今を無駄にしたくなくて離乳食や読み聞かせ教室色んなこと動いてます。

    旦那と距離置くの考えたんですけど娘可愛い時期だしな。と。面倒も見てはくれるんですよね。。普段が良い人だけに本当難しいです😢

    お姉様辛辣ですね😅カサンドラの辛さは凄く分かりますけどね💦きっとありがたいとは思ってると思いますよ!
    ゆきさん思いやりのある優しい方なの他人の私でも伝わるので💦

    ストレス良くないですよね。。どうにかしたい。。毎日ごめんて思います💦

    本当上がれる見込みがほしくて😢這い上がりたいです😢
    自分がどうしたら良いかイマイチわからなくて。。旦那が普段本当良い人で、人が弱ってる肝心な時に爆弾落としてくるって感じなので天秤にかけてふだんの旦那取ってしまうんですよね。。。

    一生このままなんかなって思って余計辛くなってるので疲れ切ってるだけって思いたいです!本当にありがとうございます😭

    • 7月22日
  • RitaRico

    RitaRico


    生きていればどこかで我慢やその場を装ったりはあるものです😣

    なめてたわけじゃなく、お母さんが来ることで心に病みが出てしまったんですよね💦
    でも、後悔はしないでママさんの心のケアをこれからは優先しましょ!大事な事です!
    お子さんにとっても旦那さんにとっても…もちろんママさんにとって1番大事で優先すべきです!!
    この状況で娘さんの事をしっかり考えてあげられるママさんはやっぱり素敵なママです❣️

    旦那さんは娘さんのお世話もやってくれるんですね☺️
    みてもらってて心配な時とかありますか?
    もしなければ、1時間でも2時間でも時間をもらってとことん好きな事をしてもいいと思いますよ✨
    簡単に言ってるわけではなく旦那さんの状態によっては難しい時もあるとは思いますが1人になってリラックスする時間を持ってほしいです!

    姉は落ち着いてる時は優しかったり私を休ませようとしてくれたりするんですけど、やっぱり暴言吐かれるとそっちが本音なのかな?と思ってしまう事もあって💦
    上手く行かないですね😅

    ストレスは良くないですね。。
    でも、ママさんだけじゃないです😔私もイライラしてしまうといつも息子にごめんねって言ってます😭

    娘さんの事をしっかり考えてあげられてるママさんなら這い上がれます!
    弱ってる時に爆弾落としてしまうならママさんの状況を考えるとやっぱり1週間でもいいので距離を置いた方がいい気もしますが、旦那さんも悪気があるわけでもないのが分かるし普段の姿を知っているから悩ましいですね。。

    一生このままではないと思います❣️
    ママさんは病院に行って適切な治療を受ければゆっくりですけど元に戻れます☺️
    今は自分ファースト!これ一択です!!

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。。知らずに疲れてたのかもですね。。

    いやぁ本当仕方ないと思って諦めた自分が阿呆だなと。。こんなに産後って疲れるんだなと。。心のケア優先します!私が病んでから家が毎日お通夜みたいなので頑張ります!
    私が病んだことで後々娘にあの時したかったこと出来なかった😭ってなったら娘も可哀想だし私また病むので💦

    そうなんです、お世話するんです。。70で十分の時に120ミルクあげようとするとかアスペ炸裂の時はあるんですが1,2時間なら大丈夫かと☺️
    リラックスの時間とってみます!

    お姉様暴言吐く時はいっぱいいっぱいなんでしょうけど言葉って。。本音を知るって難しいですよね。。😩

    皆何かしら子供に対して反省しちゃうんですかね。。

    這い上がります絶対😭
    本当悩ましいです。。今回も必死で心療内科探してくれたり(自分にも原因あることは理解できてないです😅)休みは必ず気晴らしできること計画してくれたり。。だからこその破壊力が凄くて😩たまに爆弾落ちないこともあるし本当分かりません💦

    ゆっくり元に戻ります😭
    自分ファーストで!頑張ります!ありがとうございます😭

    • 7月22日
  • RitaRico

    RitaRico


    仕方ないと諦めた事は阿呆なことではなく、穏便に済ませなきゃとか揉めるより楽な方を選べたということだと思います!
    結果は負担になってしまったけど、その時はそうするしかなかったんです。。
    ママさんと娘さんのために娘さんの事に関しては後悔しないようにこれから動けばいいんです☺️

    ミルク間違えちゃうんですね🍼数字はやっぱり苦手なのかな?🤔
    リラックスタイムは確保してください❣️

    姉も辛いんでしょうけどね。。
    難しいですね😣💦

    子供に対しては悩んで迷って反省しまくりです。。

    お話することで這い上がるための力に少しでもなれるといいんですけど…
    うぅ…いいやつ🥺(人の旦那さんつかまえていいやつなんてすみません💦)
    そうですね…ギャップが…
    その時々でどういう反応か分からないから怖いところですよね。。

    急に戻すとリバウンドが激しいので、ゆっくりゆっくりです☺️
    頑張らないで成り行きにまかして力と気を抜いて!
    自分ファーストです🥰

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😢
    こんなに負担になるなんて想像もしませんでした😢
    当時はまだ母親になったって自覚まだなかったので、これからは娘にどうしたいかで選択します😭

    間違えるというか。。助産師さんの言うことはきかない!うちはうち!って言って強くしたいからとミルクも全然冷えてない状態であげようとするとか変な独自の拘りが凄いんですよね😩私が怒ったら俺を信用してないのか!って。。いやプロ信じるよそりゃ。。
    昨日は夕方珍しくギャン泣きした時「今日よく泣くね😅」って一緒に笑ってたのに夜泣いたら「本当うるせーこいつ😠」って睨みつけたり。。ギャップやら本当反応違いすぎて。。やっぱ預けるの安心はできないですね💦

    ゆっくりゆっくりですね🥺頑張らないようにしてみます😊自分ファースト心がけます✨

    • 7月23日
  • RitaRico

    RitaRico


    産後という状況がより負担を大きくさせてしまったんですね🥲
    私も未だに私が産んだのか?と思ってしまう事があります!
    これから悩んで解決して迷って進んで息子がもっと私を求めるようになったらやっと実感、自覚が湧いてくるのかな?と思ってます☺️
    今は可愛いって思えるだけでいいかな?と❣️

    そういう事なんですね😣
    ミルクを冷やさないであげたり、量を沢山あげれば強くなるわけではないのに…って思っちゃいますね💦
    確かに!プロを信じますし、色んな経験をしてきた人の言うことは聞いておいた方がいいと思うし…
    その時々で変わってしまうのは心配ですね😔💦
    旦那さんと義両親にみてもらうのがいいかもしれないですね!

    そうです☺️ゆっくりゆっくり😊

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね😢
    産前どんな障がいがあっても大泣きする子であっても全力で楽しんで育てる!とか思ってましたが思わぬ落とし穴でした😢可愛いという思いから余計辛いのかもです😢

    どういう考えかたか本当わかんなくて💦
    日々混乱してめっちゃ考えちゃいます💦
    旦那と義両親。そうですね💦

    頑張ります😢

    • 7月23日
  • RitaRico

    RitaRico


    私も何があっても大丈夫!きっと楽しく穏やかに育てられる!と思っていましたが、心がついていかないことはあります🥲
    ママさんの辛さとは比べ物にならないと思いますが、ただでさえあるんです。。
    思っていた気持ちがなくなってる訳では無いので、その気持ちで心を満たせるようにゆっくり時間をかけてしていけばいいんです!
    今の瞬間は戻らないっていうのは確かにそうですが、子育ては後短くても18年あります!これからですよ☺️
    可愛いと思うと余計にちゃんとしなきゃ、守らなきゃと自分を追い込みがちになりますよね🥲
    でも、息子もですがちゃんとママを見ています!
    ママからの愛はちゃんと感じて優しい子になると思いますよ❣️

    やっぱり正直理解するのは難しいですよね💦
    どう言えば伝わるのか考えながら話すのも限界ありますしね…
    義実家に遊びに行く時に時間をもらうようにするとかいいかもしれないですね☺️

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    思い通りにいかなくても前向きにいれたのに本当に変な落とし穴落ちてしっかりハマってしまいました😢

    そうなんですよね、まだこれからなのに楽しみしかないはずなのに何やってんだろって何でこんなことなったのって思います😢

    可愛いと本当そうなりますね💦より自責の念にかられます。。

    そうなんですよね!抱き上げる時、本を読む時、授乳の時もキラキラの笑顔で見てて愛情伝わってたら良いなって思ってます😭

    難しいですね💦💦
    何より共感が難しいという特性があるので💦
    そうしてみます😭ありがとうございます!

    • 7月23日
  • RitaRico

    RitaRico


    落とし穴に落ちたら上がるのみです!
    とにかく今は自分を守るためにお母さんとは距離を置いて、自分を責めず自分に優しくしましょ☺️

    そうなんですよね💦
    特に子育ては夫婦の共有と共感がママの心を支えてる部分があるので辛いところですね😣

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい😢
    自分守るために距離置きたいのに毎日来ることが決まった場面がおりてくるのでなんとか断ち切ります😢
    心療内科に行って適応障害と言われました。。

    本当それなんですよね。。対処法も勉強してるので色々頑張ってみます😣

    • 7月24日
  • RitaRico

    RitaRico


    フラッシュバックですね…
    これだけ心に負担がかかる相手なら今後密に繋がることを望まない相手なので断ち切った方がいいですね😣
    大丈夫!きっと心が楽になります!
    診断出てよかったですね!
    治療が出来ます☺️

    姉は昨日、心療内科へ行って診断は下らず、漢方と頓服が出ました…落ち着いてはきてるので、この調子で良くなるといいのですが😅

    頑張りすぎないようにしてくださいね❣️

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    子供の顔見るたびにあぁなんでこんな暗いフィルター通して可愛がらなきゃいけないんだろうと思います😣
    治療できたら嬉しいです😢

    診断くだらなかったんですね。。落ち着いてるなら良かったですね☺️

    頑張りすぎないようにします!ありがとうございます😭

    • 7月24日
  • RitaRico

    RitaRico


    少しずつだと思いますが、キラキラフィルターで娘ちゃんを可愛がれる日がきっときます❣️
    ここまで頑張りすぎくらい頑張ってきたママさんだから大丈夫!
    手を抜く、気を抜くのは当たり前!今は頑張ることをストライキしましょ☺️
    そんな事出来ない!って思うけど、やってみたら今まではなんだったんだろう?ってくらい楽に楽しくなるかもしれないですよ🥰
    お薬とかがあるようなら授乳の事は伝えてくださいね💕

    診断は下らなかったですが、よく話を聞いてくれる先生だったようで、先程姉とビデオ通話しましたけど、表情が明るくなっていたのでよかったです☺️
    少し良くなったからって通うの辞めるのはダメよとは言いましたが!

    こちらこそ私と関わってくれてありがとうございます😊

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くそんな日がきてほしいです😢
    手を抜く、気を抜く。。
    今家事が結構手抜いてますが気を抜く。やってみます!
    楽に楽しく!目指してたことです!やります!
    授乳中でも飲める薬をもらいました☺️

    お話聞いてもらうだけで改善みえてたら素敵ですね!
    凄いお姉様にもしっかりアドバイス🥺

    本当に2回も大変お世話になりました😭
    返信の通知きたら開けるの楽しみでした!
    本当にありがとうございました😭

    • 7月24日
  • RitaRico

    RitaRico


    気は思う存分抜きましょ☺️
    怠けてる、だらけてるは褒め言葉だと思いましょw
    楽に楽しく!出来ます✨
    授乳中でも飲める薬もらえたんですね💕
    1歩前進ですね!!

    ダイエットと同じで道半ばで辞めてしまうとダイエット前より太る。。心も一緒だと思います!
    大丈夫と思える時もありますが、そこで辞めてしまうとリバウンドした時に前より状況が悪くなってしまいます😣
    長い目で見ないと本人が辛いことになるので、しっかり伝えておきました🥺

    誤魔化しながら頑張るのは限界があるので、少しでも不安になった時は大したことは出来ないですけど、お話しましょう❣️
    これから視界が彩り豊かになりますよーに•*¨*•.¸☆*・゚

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    楽に楽しく過ごしたいです😢

    やはり焦りは禁物ですよね💦
    良くなった!と思って調子乗るとまたリバウンドしますよね💦肝に銘じます!

    本当にお話していただいてたくさん励まされました😭
    彩り豊かにしていきます!本当に本当にありがとうございました^ ^

    • 7月27日
  • RitaRico

    RitaRico


    大丈夫☺
    焦らずゆっくり❣️

    • 7月27日
man

私は実母ではなく、義実家へのことでかなり病んで鬱っぽくなってました。
妊娠中からつらくて、気持ちの浮き沈みが激しく、夜になると声を出して泣くほどでした。
今でも、病んでると明日地球が滅びたらなとか馬鹿なことを考えたりもたまにしますが…。
でもやっぱり自分の産んだ子はすごく可愛くて離れたくなくて一緒に幸せになりたくて、毎日みていると幸せです。

子供が産まれて1年間は忍耐だと思います!
私の友達でも私と同じように精神的におかしくなっていた子がおりましたが、1年後には母として強くなったから、気持ちを切り替えれるようになっと言ってました!悩んでたこと、しんどかったことは一生忘れないが、1年経てば自分の考え方かわったみたいですよ!!
私もまだ産んで半年なので、全然ダメダメですが、今はたえる時と割り切って日々乗り越えてます!
とにかく、娘と夫と私と。
3人で平和に暮らせれば何も問題ありません!3人だけのことを考えて前向きに進みましょっ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局どんな環境でも病んだだろうか。。とか色んな考えがぐるぐるしてしまいます。。
    声を出して泣くほどとはお辛かったですね💦
    でも本当子供が可愛くて。病み過ぎて馬鹿な考え浮かんでも子供見ると何もできなくて、本当幸せで。

    よく子供に成長させてもらうって言われるから強くなれるんだ!って思ってたので、この時点で病んでるとかもうダメだ私。って思ってしまってました💦
    病んでた方でも1年後強くなって切り替えられるようになったんですね!!
    今までと全く違って、色んな視点で考えてみても切り替えられなかったので一生病み続けるんだ、家族に迷惑かけるんだと思って先が真っ暗でした💦
    私元は人に性格聞いたら一発目に明るいって言われる人間だったので産後病むとかないし当たり前に幸せに暮らすって思ってたけどこんなになるとは。。でも皆何が起きても忍耐。それを乗り越えてるんですね!そして切り替えられるようになる!明るくなってきました😢本当家族で平和に暮らせればそれで良いです!
    前向いて進みます!ありがとうございます!!

    • 7月16日
ぽんこ

産後のホルモンバランスで逃げ場なく嫌なことされたらキツイですよね…私は義母に出産時謎に付き添われそうになって(コロナで旦那以外の立ち会い禁止だったので助かった)びっくりしました。義母も実母も早く孫が見たい、沢山孫と関わりたい感じを出してきましたが親のために孫を産むのではない、1番は自分と旦那さんのため!という気持ちを大事にどちらも1ヶ月間面会拒否しました。
お子さんはママリさんのお子さんです。今後も何か嫌なことがあれば断固拒否していいと思いますよ。
私の場合は1ヶ月でメンタル整ってその後両家にお披露目した時に可愛がってもらうことで自分の中でのわだかまりがなくなりました。
自分のペースを1番大事にしてあげてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いですね😭本当羨ましい。。人生でどんなに失敗することあってもこんなに立ち直れないの初めてです。ママリをもっと早く知ってて沢山の意見可視化できてたら夫にもっと上手く伝えれてただろかとか子供と接してる間よぎるから本当辛いです。旦那様理解のある方で良いですね✨私の夫は実母が滞在延長すると言い出した時も、陰で私が拒否ったって伝えたら、何で?いてもらいなよ!って喧嘩してくるぐらいだし、最近の病んでる時すらそんなに実母苦手って知らなかったと。。全く伝わらなかったな。。本当自分の子なんですよね。俺の子でもある!っていう夫にも納得してたけど色々強行すれば良かった。。育児は後悔の連続でもこれはちょっと違うんですよね。。これからは拒否できるように頑張ります!ありがとうございます!!

    • 7月18日
み

周りのことを考えられる、素敵な方なんだなと思いました☺️産後のホルモンに振り回されて辛いですよね。。本当に眠れないですし。。寝不足が人を狂わせるそうです。まとまって眠れるまでもう少し時間かかるかもしれませんが、なるべくゆったり過ごしてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    気が利くと昔から言われて今までそれで失敗したと思う事はなかったので、気遣いすぎてこんな大失敗するなんて思いませんでした😢
    寝不足が狂わすんですね😣
    しっかり寝ることを心がけます💦ありがとうございます!

    • 7月23日
  • み

    わたしも気を使って疲れるタイプなのですが、子供が生まれると自分だけのことじゃなくなって、また辛いんですよね😂自分を責めちゃいますしね。ご自身の人生ですから、お母さんや旦那さまのために生きるのではなく、ご自身の幸せのために生きてくださいね。遠くからめちゃくちゃ応援しています📣!お互い子育てまったり頑張りましょう♩♩

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですね。。
    子供が関わると普段何気ないことでもこんなに凹むんだと。。今回過去に戻るしか出来ないことを悔いてるのでしんどいです😢
    本当自分の人生なのに大事なとこで大失敗です😢しあわせになりたいし子供幸せにしたいです!応援ありがとうございます😭

    • 7月23日