※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukko
子育て・グッズ

乳腺炎でつらい症状が続いています。授乳や搾乳に関する状況や子育てのストレスもあります。防げる方法はあるでしょうか?

乳腺炎を繰り返してつらいです。
生後16日の赤ちゃんをほぼ母乳で育てています。

7/11の夕方、赤ちゃんと一緒に寝て起きたら左の下から外側にかけて痛くなり、夜には40度の熱が出て産婦人科受診し搾乳と葛根湯、抗生剤、ロキソニンで翌日にはすっかりよくなりました。
元々左は開通が悪く、搾乳しても飛ぶのは飛ぶけど線が細かったのでそのせいかなー?ということでした。

7/13の昼くらいから右の外側に違和感があったので搾乳をしっかりし赤ちゃんと一緒に寝て起きたらまた痛くなって発赤ができ、夜にはまた38度5分でましたが、薬を続けているししっかり搾って冷やすことで朝にはよくなりました。
右は元々しっかり出ていて、搾っても授乳してもすぐに溜まってしまいます。

そして今日、昼から今度は右の内側に違和感があったので搾乳をして冷やしながら寝ましたが、やっぱり起きたら激痛。
これから熱がまた出るのかなーと思うととにかくしんどいです。

ちなみに授乳は2時間あくかあかないかくらいで、しこりの方に顎がくるようにとにかくひたすら吸ってもらっています。

上の子は容赦なくタックルしてくるし、抱っこして欲しいと上に乗ってくるのでその度激痛、、、
赤ちゃんも授乳が終わってもなかなか寝なくなり自分自身も寝不足な中での連日の発熱はかなりキツいです。

何か防げる方法はあるのでしょうか?
ハーブティーや水分をしっかりとるようにして体も冷えないようにはしています。

コメント

deleted user

搾乳しすぎて母乳過多になってる可能性はないですか?その時期は減った分だけ母乳がつくられるはずなので💦
搾乳した母乳は飲ませてますか?もし捨ててるなら、その分が過剰につくられてるかと思います💭

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちょっと理系な育児っていうサイトは見た事ありますか😊?そこに母乳育児について様々なことが載ってるのでオススメします!

    • 7月15日