※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃあ
子育て・グッズ

子供が叫ぶことでイライラして困っています。どうすれば叫びをやめさせられるでしょうか。

上の子の赤ちゃん返りでイライラが止まらない時があります😭

ダメと言ったことをわざとするし(しつこく)、元々多弁なんですが喋ってたり歌ってると急に大きな声で叫びます。キーキーキャーキャーではなく、喋ってる言葉を急に大声で言ったり、歌ってると途中から叫ぶように歌う感じです。二人目が産まれる前から少しあったんですが…

これにびっくりしてどうしても下の子が起きて怖がるようにギャン泣きします💦悪いことばかりするのはもう仕方ないとして、この叫ぶのだけ本当にやめてほしんです。なんなんでしょう。

「優しく喋ってね」「〇〇がねんねしてるから静かにしてあげようね」と言ってもまた叫ぶように喋り、「静かにして」「大きい声ダメ」と私も少しイライラしていき、最終「静かにしてって言ってるでしょ!」「やめなさい」と強く言うとやっとおさまりますがそのうちまたすぐに言います。

無視したら良いとか言いますが、無視しても同じです。無視すると私の気を引きたいのかやめず、怒るとさらにする、正解はなんなんでしょう?😭😭😭

ほんとにこれだけやめてほしんです。
これがなかったらそんなに怒らないのに。

保育園に行く前は割と静かで、帰ってくるとテンションMAXで激しいです。これは下の子産まれる前からてすが…

ほんとに血管が切れるんじゃないかと言うくらいイライラしてしまいます。2歳なので反省させてもすぐやりますし。注意しても無駄なんでしょうか…いつかやめてくれると信じて言ってしまうんですが。

コメント

momo

うちも下の子が産まれた時、上の子が2歳2ヶ月だったので同じぐらいです!

ほんっとに赤ちゃん返り+イヤイヤが凄すぎて、毎日ほんとに辛くて仕方なかったです🥲
でも下の子もうるさい環境であればそれに順応して寝るようになりますし、今は上の子優先で対応するしかないのかと思います😞💦
とりあえずわざと大きい声出したりする時はシカトして、しばらくそれでも無理な時は怒ってました💭

下の子が2-3ヶ月ぐらいになって、ようやく少し上の子も理解したのか落ち着いてきたので、、今は仕方ないのかもしれません。。

  • きゃあ

    きゃあ

    同じくらいですね!

    それが下の子全然慣れてくれなくて😢すぐ起きちゃうんです💦

    あと2ヶ月もしたら少しマシになりますかね…私も我慢して無視した方がいいですよね😭

    • 7月15日
  • momo

    momo

    そうなんですね、、
    それだと下の子も可哀想ですよね😢

    今まで1人でママのことも独り占めだったのに、突然赤ちゃんが現れて戸惑ってるって言いますよね🥲だからママの気を引きたくて大きな声を出したりしちゃうんだと思います…

    それを理解していても、やっぱりこちらとしてはイライラしますよね。。あとはホルモンバランスのせいもきっとあると思います😭

    上の子も下の子が家族だって認識して落ち着きましたが、やはりその時その時でムラがあって、今でもイヤイヤする時は酷いですし、この間は下の子を突き落としたりしてました…もうこれは2歳差の宿命なんだろうなと思ってます😩💦💦

    • 7月15日
  • きゃあ

    きゃあ

    そうなんですよ💦
    気を引きたいんでしょうけどなぜか一緒に遊んでるときでも急に叫んだりします😭ご機嫌で叫んでるんですが、なぜ今?と思うしその声で下の子が起きてしまって抱っこ、上の子と遊べなくなるので悪循環です笑
    ホルモンもあるんですかね💦
    突き落とすのは怖いですね😱
    とりあえず怪我だけはさせないでよって思います💦

    • 7月15日