※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姪っ子の様子が心配です。問題行動が多く、発達障害の可能性も考えられます。将来に不安を感じています。

グレーゾーン?
姪っ子がちょっと心配です。

小学2年生になる姪っ子がいます。
小学2年生ってこんなもんなのか、それともちょっと問題があるのかアドバイスが欲しくて投稿しました。

姪っ子の気になる点です。

⚫︎何度も同じ事で注意されたり怒られたりするのに、それを繰り返す。

⚫︎例えば、弟が寝てるから静してね、と言って分かった!と言った側から騒ぐから静かにしなさいって言ったよね?
と、怒ると「なんで?」と言う

⚫︎お友達とのトラブルが多い

⚫︎なんでも触りたがる
触ってはいけません、と書いてあっても「なんで?」と聞く。
触ってはいけません、と書いてないと触っても良いと思っている。

⚫︎自分の思い通りにならないと嘘をついてでも思いを通そうとする。
例えば、みんなで鬼ごっこしよう、となっても自分が隠れんぼしたいと走るとダメな病気、やママに鬼ごっこしたらダメ!って言われてるなど

⚫︎気になるものがあると、静止が効かず突っ走って行ってしまう。
その為、何度も迷子になってその度に迷子センターで大泣きしているのにまた何度も繰り返しています。
⚫︎極度の偏食
嫌いなものが同じお皿に乗ってるだけでも食べない

⚫︎カラカラ音が鳴るだけの弟のおもちゃを自分が使いたいからと無理やり取り上げる

⚫︎自分より年下の子に優しく出来ない

⚫︎その辺を歩いてるおじさんやお兄さんなど、誰にでも話しかける

⚫︎習い事をしているのですが、後から入ってきた人は年上だろうとコーチだろうと見下してる
だからと言って先に居た人達を敬う訳ではない

⚫︎人の失敗を笑う
自覚がないのか、笑ってない!と本人は言いますが、習い事のコーチや学校の先生、年上のお姉さんにも注意されています

などなど、気になる事を挙げ出したらキリがありません。
姪っ子のママで有る私の姉も、何かの病気では無いかと心配しています。

学校の勉強は可もなく不可もなく、中の中と言う感じです。
仲間に入れてくれるお友達は居るけど、特定の仲のいいお友達は居ません。
今までの乳児検診や学校では発達障害の事は言われていません。

このままの性格だと、トラブルメーカーやもう少し学年が進むとお友達から省かれるのではないかと心配しています。

コメント

陽彩

小学校で働いています。

衝動性が強いお子さんなのかもしれませんね。

衝動性を抑えるトレーニングを意識的にお家でされたらどうかなと思いました。

deleted user

小3の子がいます。

怒られても繰り返す、はあるあるかなと思います🤔うちの子も黙ってと言った側から話し出したりしますよ🤷‍♀️笑 周りも大体同じことを延々注意してるイメージです😂なのでそこはそんなもんかと。

ただ、お友達とのトラブルや、思い通りにならないと気が済まない、他の子に優しくできない…というのは個人の問題な気がしました。
クラスに35人いたら、大体そういう意地悪したりトラブルメーカーっぽい子が男女共に1人ずつぐらいはいるイメージです😅現に1,2,3年とどの学年の時もいました。(全部違う子です)

客観的に見ると、
・自己肯定感が低いので、うまくいってない人を見ると気分が良くなってしまう(他人を下げると自分の価値が上がると思っている)
・愛情不足なのを他人で埋めようとしていたり、他の子にちょっかいをかけることでストレス発散している
・人を慈しむ気持ちが育っていない。自分以外可愛くない

って感じかなぁと思いました💦
うちの学校のそういう子は、家庭に事情がある場合が多いのですが(放置子や無関心、逆に親が厳しすぎなど)、お姉さんがそういうことはなく普通に子育てされて来たのであれば、本人の問題(人より極端に繊細だったり、グレーゾーンや発達障害など)の可能性もあるのかなぁ…と思いました🥲

はじめてのママリ🔰

2年生にしてはおちつきがないとおもいます、、