※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずぼらまま
お金・保険

子どもを産みたいと思える制度は、学費無料や100万円支給など。児童手当は不要。

こんな制度や支援があれば、子どももっと産みたい!

と思えるものって何がありますか?


私は高校、大学の完全無償化ですかね🤔
もちろん所得制限なしで!

一番お金が必要なタイミングでの家庭事情がどうなっているか分からないですし、学びたい子が学費を気にせず学べる環境は大切かなと思います。
それなら児童手当なくなってもいいです!

あとは分かりやすく、子ども産まれたら100万!小中高を卒業する度に100万とか☺️

コメント

ママリ

うちは両実家遠方で頼れる人が近くにいないので、安価でシッターさんが来てくれるサービスですかね。要は人手です。

まぁお金貰えればそれでシッターさん雇ってもいいですけど、継続的な支援が必要なのでお金も1回給付してはい終わりでは意味ないです。

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    確かにサポートが充実しているのも大事ですね🤔
    うちも両実家頼れないので気軽にシッターさんを頼めるといいですね!

    • 7月14日
ママリ

お金じゃなくて、

月に5日まで無償でシッターさんや家政婦さんをお願いできる制度とかが嬉しいですね。

子どもが多いことで心配なのはお金よりも自分自身のキャパシティです。その部分をカバーしてくれる制度があると嬉しいです。

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    なるほどです。子どもが増えれば増えるほど余裕無くなりそうですよね😭家事代行とかもっと気軽に頼みたいです😭

    • 7月14日
空色のーと

3人産んだら、所得税無しです 笑

それなら、喜んで3人目いきます☺️

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    それいいですね!!働けば働くほど税金とられて、手当も受けれなくなって不平等を感じてます😅所得税免除は嬉しいし3人産む気になれます😋

    • 7月14日
青りんご🍏

3歳以上の保育園の100%入園保証です。入れたい時期に確実に入れる。
そうすれば一旦退職したけどもう一度働きたいママが働きに出やすくなると思います😊働けば収入も増えるし。

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    保育園の充実は必須ですよね☺️3歳以上無償化も有難いですが、うちの周りでは入園の競争率が高くなりました😅

    • 7月14日
ひー

私もお金です!!
お金があれば人手不足だって何だってカバー出来ますし、
お金の余裕は心の余裕に繋がると思ってます🥲
特に教育費が心配なので、私も学費を負担してくれるとありがたいです…

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    お金の心配しなくていいと精神的に安心できますよね☺️
    うちは旦那が結構年上なので子どもが大学生になったら定年なので、その後のお金が心配なので教育費無償化してほしい😅

    • 7月14日
ぽむ

◎妊娠したらそこから給与補償して出産までお休み取れる
◎すべての保育園に病児保育併設
◎老後は年金だけでそれなりの老人ホームに入れる確証

ですかねー。
お金は働いて稼げばいいとおもうし、子供に単にばら撒くのはいらないかなと思います。

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    補償や施設の充実ですね😊
    老後が年金でだいたい賄えると安心して子育てして、お金使って経済回していけますもんね🤔

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

法律婚の夫婦に限り、子ども1人月5万、3人目以降月10万の児童手当欲しいです。18歳成人まで。
生活保護世帯、事実婚、死別以外のシングル家庭は除く。

不妊治療が保険適用になりましたが、不妊治療で金銭的補助受けた夫婦は児童手当対象外。

まっとうに頑張っている夫婦が、報われる世の中になってほしいです…。

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    それすごく感じます😭必死に働いてたくさん税金も納めてるのに報われないですよね💦💦それぞれ事情があるかと思いますが、コロナの給付とかも住民税非課税世帯とかひとり親とかばかりもらっていて、モヤモヤする事もあります😂

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

父親、母親どちらも当たり前に育休や時短勤務が取れる仕組みですね。
会社によるでしょうが、一般的には母親だけに皺寄せが来すぎていると思うので。

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    そうですよね。まだまだ母親の負担ばかりが大き過ぎます😭未就学児の家庭はみんな時短とかにしてくれると有難いです😅

    • 7月14日
ママリ

うちも上に意見があるように、お金じゃなくて人手が欲しいです。
すぐに必要な時に預けられる一時保育やシッター、家事代行などが利用できるとありがたいです。

正直、お金目当てで産む人が出そうなのでまとまった金額のばら撒きは反対です。

あと学費の無償化も反対です。
国立大学など一定以上のレベルの大学に限定するなら賛成です。
日本は少子化で労働力も不足してるのでみんなが22歳まで大学通うことを目指すのは現実的ではありません。
大学を出なくてもちゃんとした収入が得られる仕事に就けるような仕組みが必要だと思います。(特に介護職など社会を支える仕事の待遇改善など)

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    デリバリーくらい気軽にすぐに頼めると便利だなとは思います!一時保育も登録や手続きをするのもハードル高い気がします😅
    お金目当てで子ども産んで、ちゃんと育児しないとかは論外ですし、そうさせない制度は必須ですね。

    • 7月14日
タマ子

第1子第2子までの手当は今と同一。
但し、所得制限なし。

第3子以降は出産費用、医療費、高校までの完全無償。

少子化対策を物理的に考える時に、
夫婦の間に3人以上子供がいないと、人数増にはならない。
なので第3子以降に手厚くした方が少子化対策には有効かと思います。
そうすれば子供をもう1人産みたいな!という人も増えるかも知れません。

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    結婚に対する補助や制度よりも、子どもが欲しい家庭への補助が少子化を解決できる近道だなとは思います。2人子どもがいる家庭なら尚更3人目を産むことで手厚い補助が受けられ金銭的にメリットが大きければより産みたいと思う人は増えますね🤔

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

私はワンオペで成り立ってるので別に産後人に見てもらおうとは思いませんが、

中高制服代、教科書代無償、
大学は無償化

貧困の人も富裕層も同じ教育を受けられるようにしたいですね。
あとは、三人目以降は児童手当加算です。

出産費用とかは自分でだったら
安い産院選べばいい話なので。
自分で好きで豪華な産院にして無痛にしてるわけなので

そこすら払えないのは子育てできないでしょうしなんなら自分のご褒美で、高いところにしてるので。

私も首都圏(神奈川)でここらへんでは安い産院にしましたが
無痛とかなし、平日の昼間出産、その日に入院、処置なしで60は超えたのでですが、首都圏だからしかたない。とはおもってます。

かなり学費とか教材費を無償化してくれれば20代前半の子たち
妊娠適齢期の子たちが出産できると思います。

私の市は保育園は0〜2歳児は小規模で3歳から幼稚園で、預りが充実してたり、
送迎ステーションあったりするので
まぁ場所を選ばなければ保育園は、入れるって形ですが
大体入れます。
公立はフルタイムじゃないと難しいけど小規模ならパート程度でも入れますし。

他のところも小規模を増やしてとか
幼稚園を預かり体制を整えるとかですかね

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    私も近い考えです😊一番大きくお金かかるのが大学ですし、その学費が払えず諦めてしまう子もいます。金銭面で諦める事がないように、努力次第で自分の道を決められるようになってほしいです。
    お金の給付だと親が自分の為に使う事も有りますし、学費無償の方が平等かなと。

    首都圏ってそんなに高いんですね😵それは差があり過ぎるような💦私が1人目産んだ所は京都の産院で個室でも41万〜とかでした。

    幼稚園の預かり体制を整えたり、こども園を増やしたりしてほしいですね。

    • 7月16日
もずく

お金ですかねー!
三人目は無条件に保育園学費
無償化にしてほしいです!

  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    お金に余裕があれば家事代行やシッターさんも頼めますし、ごはんをテイクアウトやデリバリーで時間を作る事もできますね😋
    少子化対策は2人目、3人目を産みたいと思えるかどうかが1番手っ取り早いですし、3人産んだらめっちゃお得!!だと嬉しいですよね😊

    • 7月16日