
ドアや車の音にイライラし、人とのコミュニケーションで疲れる。周囲の理解が得られず、生きるのがつらい。娘には癒しを感じるが、疲れが募る。
家や職場など
扉をドンッ!って音をたてて閉められると
切れそうなぐらい腹を立ってしまいます…
それだけではなく
車のエンジン(無駄にでかいの)
バイクも同じく
すごく腹が立ってしまい
我慢するのですがしんどくなります。
すこし違いますが
人といる時、親も含め
自分が喋った後にあ!今なんか嫌な顔してたな
なんか間違ったことゆったかな
とか考えすぎて
人といることにも疲れます…
周りに相談しても
仕方ないやそんなの気にならないと言われます…
娘ができて毎日癒しがあって幸せですが
生きるのに疲れてしまってます…
- Mママ(3歳3ヶ月)
コメント

ミナミ
HSPかも知れないですね!
私も扉の音とか苦手です。
ただ腹が立つというよりは
ビックリしてドキドキしてしまいます。
あと人の顔色伺うのもわかりますよ!
他にも動物が主役の感動系の映画とか観れません😂
因みに障害とかじゃなくてその人の気質なんだそうです。
私も簡易診断したらかなり当てはまって、なんか色々と腑に落ちました。

スズ
私も同じです。
かかとを引きずって歩く音、ヒールのカツカツした音とかイライラしますし、自分にとってはとても苦手な音です。
私ってこんなに音に敏感だったっけ?と思うほど😥
そして空いてのちょっとした様子や些細な言葉から、その言葉の裏を探ってしまい気疲れもします。
私も以前自分で調べたことがあるのですが、先の回答者様が仰っている通りHSPかなと思いました。
病気ではなく気質のようなので治ることはないそうですので、生きづらさや気疲れは自分でうまく対処するしかなさそうです😢つらいですよね。
-
Mママ
分かります…
元々アパレルで働いていたのですがヒール履く人が1人いて
その人が無理になるほど嫌でした
そしてそんな自分にも嫌になりました…
本当に生きづらいし
こんな自分に子育てできるのかなっと不安になります- 7月15日
Mママ
映画分かります!
そっち系は見ないです😂
治らないもんなんですかね?😭
ミナミ
病気や障害では無いので
治療とかは無いみたいですが、
勉強して理解すると生きやすくなる、とは聞いたことあります。
解決になってなくてごめんなさい🙇♀️