※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エリん
家族・旦那

宗教的な話になってしまうので気分を害される方は見ないで下さい。批判…

宗教的な話になってしまうので気分を害される方は見ないで下さい。批判は受け付けてません🙇‍♂️

私自身仏教?で育ってきて自分は無宗教ですが宗教とか特に気にした事はないですが、以前働いてた職場が創〇学会で(入職してから知った)確かに面接は親族がたくさんいてちょっと違和感あったし、壺売られたとか選挙の前には公明党入れるように言われたとか噂で聞いたり、お葬式に参加した時はお経?を皆で唱えてて異様な雰囲気でちょっと衝撃できた‼️

結婚して旦那家族がまた違う宗教一族で、わからないなりに一応理解して結婚はして表面上は相手家族に合わせた儀式等やっていますが、これから子どもには宗教押し付けたり絶対したくないし、私はパートですが必死こいて働きながら保育料とか払ってるのに義理兄弟は非課税?だから保育料無料だったり、旦那は実家にお金を給料から少し入れてますが(子ども生まれてから話して金額減らしてもらった)2~3万とか?お布施?制度意味わかりません😅
信仰や宗教の自由だと思いますし、私はキリスト系の学校行ってたりもした事あるので聖歌とか嫌いじゃないですが宗教のやり方?が古臭くて今の時代にあってないなぁとか感じてしまったりします。。

コメント

moon

うちは旦那実家が創価です🥲
こればっかりは人それぞれ信仰があるので、本当に難しい問題になりますよね。。
私は正直、理解ができないことが多いです〜

今回の選挙でも公明党の誰々に入れてください。みたいなの、毎回毎回連絡きます笑
入れませんけど、表面上は入れたことにして返事してます
お布施は旦那自身勝手に入れられただけなので、旦那実家で勝手に払ってるそうです笑

正月や特別な時に学会までいって、ご本尊様?だかなんだかに挨拶とかで
お経唱えられたり、子どもの前で頻繁にやりたくないな〜と思うことばかりです

初めてのママリ

創価学会は多分壺は売らないですよ🤔

min

少しお気持ちわかります。
うちは義親族が熱心な信者で、怪しいとかでは全くないのですが、お参り活動がとても多いです。
結婚してから一緒に行こうと誘われますが、私はそれよりは家族でお出掛けとかしたいです。
でも正しい事だろうし行きたくないとは言いづらいので、ストレスが溜まります。
義親も孫にはもっと参加させたいみたいですが、私が集まりに参加したくなく二の足を踏んでいる感じです。
特に義親世代は熱心ですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    状況が似ていたので思わずコメントしてしまいました。
    横槍を入れる形になってしまいすみません💦
    私の義親族も有名なやつではないですが熱心な信者です。
    お参りや、勉強会などに誘われますが、行きたくないので子どもも私も行きたくないと断っています。
    旦那は月に数回一人で集会や勉強会のようなものに1人で参加しに行っています。
    私としてはそんなところに行く時間を作ってるのなら家事や育児手伝って欲しいし家族でお出かけしたいです💦
    別に信条の自由だってあるし、勝手にやっていてくれる分にはいいと思いますが、こっちにまで影響が出てくると嫌な気持ちになりますよね💦
    最近は特にそのようなことを思うようになりました💦
    モヤモヤしますよね😔

    • 7月15日
  • min

    min

    よく分かります🙌🏻💦
    歳とってからならまた違いますが、子供が小さい今毎週のように予定ある?って誘われるのが辛いです😭
    予定なくても家で家族で過ごしたいですし、コロナがあるのに県外にも出掛けていく義親族にホントは付き合ってほしくないです🥲
    私は行きたくないとはなかなか言えなくて、体調悪いからと断っています🙏🏻💦

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!ほんとにその通りで、子供に手がかかる時期だから、今の時期はせめて家庭優先してほしいですよね😥
    うちも義両親コロナになって治ってすぐ宗教絡みのことで他県に行っててちょっとひいちゃいました😱
    行きたくないもの無理強いしてくるようなところなら子どもも関わらせたくないと思いますよね💦

    • 7月16日
  • min

    min

    それさえなければいい義親族なんですが💦
    お参り云々より気を使うストレスの方がキツイです🥲
    ホント察してほしいですが子供は無邪気に喜んで行くので今後避けるのも難しそうです🙏🏻

    • 7月17日
ママリ

まあ別に無理して理解しなくてもいいかなーと思います
何を信じるのかはその人次第なので🫢
強制的にとかしつこく勧誘されるとかじゃない限り、スルーします😂
宗教で気持ちが救われる人もいますしね🤔

私の母は創価学会に入っていて、それが普通でした
が、大人になってからこれが 【あの】創価学会かぁ〜 って思いましたが別に無理やり勧誘されることも無くだったのでなんとも。笑
お布施とかはしてるかもしれませんが家庭に影響ないなら好きにして〜って感じですね。
父も無宗教ですし笑