※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が緊張しやすい性格で夏祭りのカラオケに参加しなかった。最終的には歌いたいと言い、勇気を出せたが、終了してしまい、落ち着くまで時間がかかった。子供の勇気を後押ししたいと思う。

今日は息子の幼稚園の夏祭りでした。
カラオケのイベントがあり、みんな次々と歌っていく中、息子は『やだー、やらない』と言ってやりませんでした。もともと息子は緊張しやすい性格で、これまでも参観日など今日も大勢の親御さんが来るイベントなどでは普段できていることができないことがこれまでもありました。

他のお友達が歌ってる時にはちゃんと手拍子をしたり座って歌っていたり、息子なりに参加しているし私も無理にさせなくていいかな…と思っていたのですが、息子に『もうすぐカラオケ終わりそうだけど、本当に行かなくていいの?ママは歌ってるところ見たいな』と言うと、『行きたい。歌いたい』と!
本当はみんなが歌っていて、やりたかったのだと思います。やっと勇気を出せたので歌いに行こうと思ったら、イベントが終わってしまって結局歌えず。
息子も『やりたかった!歌いたかった!』と言って大泣き…。『歌いたいって勇気だしてくれたんだよね。すごいよ。歌えなくて悔しかったね。家でまたママに聞かせてね。』と泣く息子に伝えながら、最終的には先生が景品のおもちゃをくれて落ちつきました。
私がもっと早く声をかけていればと後悔です。

息子の緊張しやすい性格を思うと無理しなくてもいいと思う反面、それだけでは色んな体験を逃してしまうのだなぁと痛感。勇気を出さなければいけないのは息子。いつでも子供の勇気を後押ししてあげたいし、これからはそのチャンスは逃さないようにしたいなと思いました。

子育てって、難しい!

コメント

さらい

うちも同じタイプです。

悩みますよね。( ̄▽ ̄;)💦

ひねくれママ

わかります〜!!
息子も割と慎重だったりこわがりだったりするのですが、私も無理しないでいいよ言ってしたい現状維持でおわるタイプです。逆に夫はガンガン誘っていくタイプなので、夫の声かけでやるようになったり行くようになったりってことが割とあるので、ちょっとずつ真似しようと思ってます😂