※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が暴力的でストレスです。どうしたらいいでしょうか…要相談者は遊びたい気持ちからなのに、パンチや噛みつきで構ってほしくて困っています。叱っても改善せず、3歳になる今、この時期を乗り越える方法はあるでしょうか。

上の子が暴力的でストレスです。

遊びたい気持ちからなのですが
構ってほしくてパンチしてきたり噛んできます。

その都度叱ってますが
なかなか治りません。
どんな伝え方もしてもダメです。

パンチしてきそうになったら
違うことに気がいくようにもしていますが、
毎回阻止はできません。

もう3歳になるのになぁと
もう少し聞き分け良くてもいんじゃないかと
思う反面、まだ世に出て3年だしわからないよな
という思いもあります。

どうしたらいんでしょうか...
こういう時期と思ってやり過ごすしかないんでしょうか。

コメント

ママリ

旦那様に厳しく叱ってもらってもダメですか?
子供って叱り方によっては
あまり響かないと思います。
優しすぎると。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那がきつめに怒っても、その時だけ反省みたいなかんじです、、、
    私も結構きつく注意してます。
    大抵はヘラヘラしてますね、、、

    • 7月14日
T

赤ちゃん返りとかもあるだろうし、イヤイヤ期もありそうですね😭💦

下の子のお世話はしないといけないのでなかなかずっと構うことはできないですが、私は下の子産まれたとき
下の子が寝てたり、1人でも機嫌いいときは基本上の子と遊んでました😊

今下の子は10月で3歳で、同じ年齢ですが
全く何も言うこと聞かないですよ😅
3歳は全く聞き分け良くないです😩
ダメということをワザとするというか。。。でもやると怒られることって事はわかってるんですよね😓


ちなみに我が家の場合ですが、噛んだり叩いたしてきたとき
過剰に反応する(痛い!!ダメ!)とか声に出したり、顔で痛いって顔すると面白がってしてたので、痛みは意地で耐えて、無表情でダメだよ😑
痛いよ😑って言うようにしたら、しばらくして叩いたり噛んだりはしなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはりこういう時期なんでしょうね😭

    • 7月14日
h.s.mama♡

難しいですよね〜😓

上の方のように、気持ちを無にして、「痛い」「やめてね」と、ちょっと冷たいですが、塩対応するか…
構ってくれる!と思うのなら、いっそ無視するか…ですね。(暴力的な行為に対してのみ)
相手してくれなくなったら、諦めてやめないかな〜⁇😅

もちろん、上手くやり取りが出来た時は、大げさなくらい褒めたり、ママこうしてくれて嬉しい!って伝えたり…でしょうか?🤔

偉そうにすみません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ!ありがとうございます。
    考えてくれてありがたいです😭♡
    実践してみます💪

    • 7月14日