※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1ヶ月の赤ちゃんの発達について、特定の行動について心配しています。自閉症や発達障害の可能性に不安を感じています。この反応は普通なのでしょうか?コロナ感染もあり不安です。

生後1ヶ月の赤ちゃんの発達について
・たまに片足だけ動かしたり、震えることがある
・笑う時に片側の口だけで笑うことがある
・授乳中、向きを変える時や寝ていて抱き起こす時に頭をすごく反らせる
・激しく泣いている時抱っこすると身体全体を強く反らせる
心配になりネットで調べてみると自閉症や発達障害の症状だと出てきてもっと不安になります。この月齢ではまだ確定できないということは分かっていますが、こういう事はよくある反応なんでしょうか?
妊娠32週でコロナにかかってしまったこともあり、さらに不安です、、、

コメント

🌟

心配になりますね💦
震えるのはピクピクなる感じですかー?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピクピクというか、ブルブルブルって一瞬震わせて終わりって感じです😰一瞬すぎるので、一ヶ月健診の時に見てほしいんですが動画も撮れないくらいです💦

    • 7月14日
  • 🌟

    🌟

    ブルブルってなるのおしっこ出るときに良くなりますよー😃それとは違う感じですかね🥲

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうなんですね🥺おしっこするときのブルブルって感じですが、片足だけってこともあるんですかね?

    • 7月14日
🌟

うちの子は寝る前のねむいときのピクつきはよくありました😃
おしっこのブルブルはなかったのですが、姪っ子が同じくらいに産まれていて、よくしてました!全身震わせるって感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦全身だと分かるんですけど片足だけなんです🥺またよく観察してみます😢
    ありがとうございます✨

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

昨日娘も片足ブルッと震えて数分後にもう片方が震えてました何なんでしょうね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何なんですかね😥健診で聞いてみようと思います!

    • 7月14日