※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供が難しい状況で、精神的に不安定。心療内科に通いたいが親の反対も。支えが必要。

自分に余裕がない、鬱っぽいのですが
赤ちゃん返りと反抗期がすごい4歳に
褒めてあげたり優しくしたり甘えさせてあげたりが
しんどいです…
下の子がまだ8か月で24時間一緒にいて
完母でミルクアレルギーの疑いのため
長時間離れることができないです。
上の子は園に行ってます。
最近は下の子にちょっかいの出し方も
危なっかしくなってきて
口の中におもちゃ咥えたり…
なんだか色々と疲れてきました。
全部私のせいで私が全部悪いんです…
平等に可愛がっているはすができてないし
とにかく疲れて気分も沈んでしまって…

発達の問題はないもの発達支援センターに通ってます。
そこでペアトレーニングとか勉強してますが
難しくてなかなか思うようにいかせないです。
そればかりが頭にあってストレスも感じます。

たまに実家に頼りますが
4歳があまりにもひどいため
親もだんだんイライラしてるのが伝わり
あまり頼りたくないです。
旦那も仕事が忙しく頼れません。
昨日は久々に辛いと泣きましたが
どうする事もできないって言われてしまいました。

なんか本当に死んでしまいたくて…
苦しいです…
以前も心療内科に通ってましたが
また通いたいです。
でもこのことを話したら母は
私が悪いのか?と言ってくると思います。
親とは縁を切る事はできないです。
数時間でもたまに子どもと遊んでくれて
子どもたちが大好きだからです。

文章めちゃくちゃですが
とにかく辛いです…しんどいです…
私の精神が不安定なので
子どもも精神不安定だなって思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ本当にお辛いですよね。

土日もパパさんお仕事ですか?😢
我が家の夫も過労死と言えばみたいな仕事してて、けど土日どっちも休みで無くても週1日でも休みがあれば丸一日娘を見てくれてたりします。(私が精神的に不安定になりやすいです。)

あと下のお子さん離乳食は順調ですか?もし離乳食が順調でしたら、母乳を搾乳しといて、離乳食と母乳をコップ飲みやストロー飲みしてもらうとかはどうでしょうか?😢
これで半日ずつとかでもお子さんからガッツリ離れれませんかね。お買い物行くでも、美容院行くでも、アーリーチェックインできるホテルで休むでも出来たなと思います。
何ヶ月からパパが休みの度に助けて貰ったら、体力面も精神面も救われませんか?

あとは、お姉ちゃんが園に通ってる間に産後ケアや、ファミサポさんを利用してみたりはどうですか?
あとは、保健師さんのアドバイスを貰ったりもどうかなと思います😢

あと、心理内科通うことはお母さまには伏せられたらどうですか?
私の母も過干渉だったりしたので、必要以外の話はしないようにして居ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。辛い気持ちわかっていただいてありがたいです。
    最近すごく忙しくなり、毎週土日どちらか仕事入ってます。休みの日でも丸一日見てくれることはないです…
    離乳食は順調に進んでます。搾乳は思いつかなかったので、少しでも長い時間預けることができそうです。
    ホテルでゆっくり休むのいいですね。爆睡したいです🥲
    果たして手のかかる4歳とグズグズ0歳を1人で見ることができるのか……
    まだはっきりは母に言わないです。たぶんこの先も言えないと思います。あまり精神的なことに関しては理解なくて、絶対に溝ができると思ってます😭

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は一人でもしんどくなるので、お二人をワンオペでって本当大変だろうなと思います😢
    子育て始めると、静かな時間が貴重過ぎて、20分でも静かな時間があるとソワソワしつつもリラックス出来ますよね。
    それを半日くらい預けれる日が何日か有れば少しだけですが気持ちが安らぐかなと思います😢
    あと、パパがこんなにも大変なんだと知ってくれることも重要かなと思います😢

    あと、お母さまのことはもう一生言わなくて良いと思いますよ☺️
    ママリさんが生きていて家族が幸せなことが一番です!
    病院に通ってても、薬を飲んでても、別にお母さまには特に関係ないと思います。
    それを理解してくれて、助けて欲しい時に助けて貰えたらな1番嬉しいですが、私は色々な親が居てるから、そこまで高望みしないかなと思って割り切ってます😊

    • 7月14日