
幼稚園で午前保育になる理由について、同じような状況の方の経験を知りたいです。保護者会の準備があるためかなと思っています。
幼稚園の先生にお聞きしたいです!
長期休暇に入る前、1週間くらい午前保育になります。
勤務されている幼稚園が同じような方がいらしたら、どういう理由で午前保育になるか教えていただけますか?
通ってる園には聞きづらくて😅
周りのママさんと、なんでだろうね😅長期休暇の後はわかるけど…とよく話してます。
他の幼稚園に通ってる友達は、午前保育だったり普通保育だったりそれぞれです。
午前保育のときに、年少年中年長それぞれ別日で保護者会があるのでその準備のためかなと…
保護者会は午後なので、結局子供たちは預けることになるんですが💦
預かり保育は通常通りあります。
基本、お弁当です。
- ゆか
コメント

ma-
幼稚園教諭です😃
自分の園も午前保育になります!
午後は大掃除をしたり学期末の書類作成、懇談会、懇談会の準備、
1学期の反省等している感じです!
ゆか
学期末の書類作成などもあるんですね!
懇談会あるんですね😳うらやましいです🌟一学期の反省もあるんですね🤔
午前保育だと11:30終わり、通常保育だと13:30終わりなのですが先生たちは17時くらいまで勤務されてます。
それでも午前保育じゃないと終わらない!という感じですか?
お昼食べて終わりにしてくれたら、そのまま公園行ったりできるのにね…とよくママ友と話題になっていて😅
午前保育だと1度帰ってお昼食べて…というのがなかなかの手間で😅子供たちもお昼食べない!遊びたい!!となりがちで😭
ma-
午前保育で11:30に終わったとして
バス降園の子もいらっしゃいますよね?その場合バス添乗している先生は13時過ぎとか14時頃に園に戻ってくるかと思います。そうすると先生が全員揃うのが14時頃からになり、そこから会議やら全員で打ち合わせとかをしたりするのでやはり午前保育の方がありがたいのかな、と😂あくまで幼稚園側の都合ですが💦
保護者の方からしたらお昼食べて帰ってきてくれた方が楽ですもんね笑