
義母が自分の体験を否定してくることに悩んでいます。共感よりも自分の方が大変だったと主張されることが多く、会話がストレスになっています。このような義母に対して、他の人はどう対処しているのでしょうか。
否定的ですぐ「いや」っていう義母が嫌です。
義母とは比較的、仲良い方だとは思うんですが
話しててよくイラッとします。
たとえば出産後「35時間かかりました〜」って言ったら
「いや私なんか36時間だからね!?」って言われたり
「意識飛びそうでした〜笑」って言ったら
「いや私なんか意識飛んで看護婦さんに叩かれてたし」
って言われたり。。😶🌫️
否定的じゃないときにも
「いや」を付けるのが癖みたいなんです。
なんかもうそれが嫌で話したくなくなるし
相当気分悪くなります。。
「きついよねー」とか「私も」とか言えばいいのに、
自分の方が大変だったアピール?正直うざいです。
こういう義母さんいませんかー?
どうされてますかー??
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
義母ではないですが、同じ感じの関係の人にいます!
私はいや返ししてます!

はじめてのママリ🔰
それはイライラしますね。
無駄に対抗してくるわりにめこさんと大した差がなくて笑いました🤣
私も悪阻が酷かった時に、「私は産むまで悪阻があった〜ペラペラ」と当時大変だったという昔話をされましたよ笑
人それぞれが当たり前なのだから対抗したって仕方がないと思うんですけどね😓
-
はじめてのママリ
ほんとイライラします😣
一番は?って思うのが
いやって付けるくせに全然否定的じゃない時です😇😇笑
なんで自分の方が大変だったアピールするんですかね😩- 7月14日

のり
そういう人嫌ですね~!めっちゃイライラします!
基本的にはいい人なら、一度丁寧に何が嫌か説明してみてもいいかと思いますが…
承認欲求が強いんでしょうね。
うちの母が、無意識に会話を上から目線にすり替える達人で、説明しましたが一切変わらないし理解しないので、諦めました😰
ただ、イライラをためないように、その都度、今のはこういうこと?とか言い方きついねとか言うようにしてます(実母だからできるんですよね…)
たとえば、「えっと、それは私の35時間なんかぜんぜんキツくないよ、っていう意味ですか?」とか、聞き返してみたらどうでしょうか。
「そうだよー!」って言われたら終わりですが😅
-
はじめてのママリ
いやですよね😣
義母もめちゃくちゃ上から目線です💧
実母さんもそうなんですね!!
私も角が立たないように言えるようになるといいですが…😭😭
あえて聞き返すのは良さそうですね😂- 7月14日

ママリ
いや大昔の話よく覚えてますねー😍すごーい❤️❤️
って返したいです笑
-
はじめてのママリ
いや返し良さそうですね🤣
あえて「いや」って言って気付いてほしいです😅- 7月14日

ゆなっち
うちの義母かと思いました😂
なんかむかつきますよね!!すごくわかります!
-
はじめてのママリ
共感していただけて嬉しいです😭😭
本当嫌ですよね💦- 7月14日
はじめてのママリ
癖なんですかね〜😩💦
いや返しいいですね!!笑
私もやってみます😂