
コメント

かたかな
健保から病院に直接支払われ、出産時は手当金を引いた差額しか払ってないんですよね?
だとしたら、もちろん、支払われませんよー!

おってぃ
直接支払い制度=入院時の支払いに直接当ててくれる、ですので、出産での入院時は差額だけ払う形ではなかったですか?
-
るーひーママ
差額だけ支払いました。
後日、一時金支払いの支給明細書が届きました。
その後、出産手当金支給明細書という一時金とはまた金額が違う物がかかれた明細書が送られて来ました。- 12月1日

ふわり
出産手当は貰えるのでは?担当の方が出産育児一時金と出産手当を勘違いしたのではないでしょうか!
-
るーひーママ
貰えるならいいのですが…
上の子の時は、貰えたので制度が代わったかな?と思ってしまいました- 12月1日
-
ふわり
私も直接制度で手当ちゃんともらいましたよ♪
- 12月1日
-
るーひーママ
ありがとうございます。
良かっです。
産休中無給なので生活がカツカツだったので貰えないと聞いた時にショックで…貰えるなら次の振り込み日まで待とうと思います。- 12月1日

ザト
担当者が勘違いしてるだけだと思います。
産前産後休暇中に無給なら出産手当金はもらえますよ♪
直接支払い制度は出産育児一時金のことなので、別物ですし。
-
るーひーママ
産休中は、無給です…
そろそろ生活がカツカツになって来たので手当金をあてにしていたので貰えないと言われた時はがっかり…担当者の勘違いなら良いですが次の振り込みまで待とうと思います- 12月1日

退会ユーザー
ふわりさんと同意見です。出産手当金と出産育児一時金、勘違いしてると思ったので調べてみました。
出産手当金
出産日(出産が予定日より後になった場合は、出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産日の翌日以降56日までの範囲内で、会社を休み給与の支払いがなかった期間を対象として支払い
出産育児一時金
妊娠4ヵ月(85日)以上の方が出産したときは、一児につき42万円(産科医療補償制度の対象外となる出産の場合は39万円(平成27年1月1日以降の出産は40.4万円))出産育児一時金が支給される
直接支払い制度があるのは出産育児一時金です。
出産費用が出産育児一時金の額より少なければ、差額分が支給されます。
なので、出産手当金が支給されないのは変だと思います!
-
るーひーママ
調べていただきありがとうございます。
出産手当金貰えることを期待して次の振り込み日まで待とうと思います。- 12月1日

kimika☆
直接支払い制度があるのは、一時金ですよね?
届いたのは手当金の明細書ですか?
一時金の明細書ですか?
手当金のであれば振込日書いてあったと思います。
書いてないのであればただ、直接支払い制度で支払いが完了しましたよというただの通知だと思います。
なので、一時金より出産費用が安く済んだ場合の差額がなければ振込みされる事はありません。
-
るーひーママ
出産一時金42万円の明細書は、産んで2ヶ月たった頃に届きました。
手当金の支給明細書は昨日届き、一時金の時の金額と違う金額が書かれていたので振り込み日を問い合わせたら、直接支払い制度で払っていれば支給されないと言われたので…
振り込み日は、25日と書いてありましたが25日過ぎて届いたので聞いてみました- 12月1日

kimika☆
25日と書いてあるならその日に振込みされてる筈ですよ!
口座確認しましたか??
-
るーひーママ
口座を確認しましたが、支給されていなかったので今月かな❓と思っています。
- 12月1日

とまと◡̈*
もらえますが、手続きしないともらえませんよ(^◇^;)
るーひーママ
差額しか払ってないです。
上の子の時は貰えたのでてっきり貰えるかと思っていました。