
息子がおふざけするので、厳しい先生に変えるべきか悩んでいます。習い事ではおふざけが目立つが、やる気はあるようです。様子を見るべきか迷っています。
すぐにおふざけする息子。
厳しい先生に変えた方が良いでしょうか?それとも成長するまで待つべきでしょうか?
今4歳の幼稚園年中さんです。
去年は優しい担任の先生でしたが、今年から担任の先生が割と厳しい先生に変わりました。甘えん坊ですぐにふざけるタイプなので最初は不安でしたが先生曰くそんなに問題はなさそうです。頑張ろうとしているところが多いようです。
が、習い事(ピアノ、スイミング)はとても優しいコーチや先生でかなりおふざけします。おふざけしてもそんなに叱られたりしないのでピアノでは弾けるのにわざと弾かなかったり、スイミングもわざとニヤニヤしながらみんなと違うことします。
何度も習い事を続けたいならおふざけしないように言い聞かせますがあまり変わりません。
厳しい担任の先生の前ではきちんとやるように頑張っているのが分かるので、習い事も同様優しすぎる先生は息子に合っていないのかな?と思ったりもします。
皆さんだったらそのまま様子見しますか?
習い事自体嫌がったりはしていなくて本人も続けたいようですが正直月謝が勿体ないな…とも思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
周りに迷惑かけていないのであれば今のままでいいと思います!
私だったら、楽しくて続けられてる場合厳しい先生だと逆に嫌になっちゃう気がします、、

り
息子も同じタイプで、優しい怒らないタイプの先生とは相性が悪く、すぐふざけてしまいます💦
スイミングは曜日変更し、サバサバタイプの先生に
体操は年度末で辞めました🥺
優しいタイプの先生だと全然伸びなくて、サバサバタイプの少し厳しい先生だと伸びます!相性ってあると私はあると思います😌
ピアノは個人教室だと、先生を変えるのは難しいですよね💦
ピアノの先生に相談とかはできますか?
-
はじめてのママリ🔰
同じようなお子さんがいる方からのコメント嬉しいです!
まさに同じでスイミングの振替でいつもの優しいコーチとは違う少し厳しめのコーチにたまたま指導してもらったら、いつもやらないような事が出来る様になっていて💦やっぱり相性ってありますよね🥲
ピアノは個人の先生なので変えるとしたら辞めなければいけませんが、一度相談するのも手ですよね💦- 7月13日
-
り
相性ありますー!!
ある習い事で、面談があって
家での様子や息子の性格等相談したら先生の対応が変わったので(息子の様子は変わらずですが😅)
相談ありだと思います!
グループレッスンのスイミングとかよりは、個人レッスンのピアノは相談しやすいと思います😌💓- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!先生も対応を変えられるとはさすがプロですね👏ピアノは相談する事にします!
- 7月13日

日月
せっかく楽しく習い事に行けているのであれば、そのままで良いんじゃないかな?と感じました。
が、将来それで食べていけるように!とか、そういう方向で熱心に教育されているのであれば厳しい先生に変えてもらって、マナーから何からその先生の流儀にならって、絶対にやめさせない!っていうのも一つだと思います😅
習い事が嫌で反抗的になって手に負えないことになる子もいるでしょうが、そういうご家庭もあるとは思いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよね。習い事を極めて将来食べていけるように!とかは考えてないのですが、あまりにもふざけるので習ってる意味がないような気がして🥲本人は楽しんではいるようですが💦- 7月13日

あいう
スイミングに関してはそのおふざけが命に関わることもあると思うのでコーチから一度強めに注意してもらうかもです!
おふざけで溺れたりしたら後悔してしまうので
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。コーチにも強めに注意してもらうようにお願いしようと思います!ありがとうございます!
- 7月14日
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
厳しい先生の方が合ってるのかも?と思う反面、それで先生変えたことによって嫌いになったらどうしよう😞とも思います💦