※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差育児で上の子に我慢させることが増え、赤ちゃん返りもひどくなり、疲れて不安を感じています。

2歳差育児甘く考えていました。( ; ; )
上の子に我慢させることがこんなに増えてしまうなんて。抱っこ抱っこと、構ってあげれず1人でYouTube見てたりご飯食べてる姿をみると、申し訳なくなります。。
本当ならもっと1人で、まだまだ構ってあげれるときだったのに😭
私のキャパ的な部分もですが、上の子のことを考えると辛いです。2歳差に限らず何歳でもいえることなのかなぁ。
赤ちゃん返りもひどくなってきたし、私も産後でなんだか疲れました😭
この先不安しかないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

きっと何歳差でも上の子に我慢させることはありますよ🥲
約5歳差でも我慢させちゃうことたくさんあります!
なかなか2人育児って大変ですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですかね、、なんか2歳だとまだ言ってもわからないし甘えたいみたいな😭ママリさんの上のお兄ちゃんの歳でもありますか?😭
    思っていたより2人育児大変ですよね( ; ; )

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弟のことは可愛いみたいですが、やっぱりまだまだ5歳でも甘えたい歳ではあるので、ヤキモチとか普通に妬いてます🥺

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、2歳に限らずやっぱり上の子はあるんですね( ; ; )
    なかなか優先順位難しいですよね。

    • 7月13日
deleted user

すごくお気持ち分かります🥲

出産前は上の子優先に!って考えてたけど実際はなかなかそうはいかなくて…💦

ママ!ママ!って泣き叫んでる娘をみると私まで泣いてしまいそうになります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうです!😭
    こっちが辛く可哀想で、泣けてきますよね😭
    すごく我慢しているのがわかります、、
    なかなか頭ではわかっていても、優先難しいですよね。。

    • 7月13日
すー

うちは年子なんですが、上の子にも下の子にも我慢させてしまってるなーと思うこと沢山あります。
でも、2人とも我慢することがまだ出来ない分、思ったことはそのまま伝えてくれるのでそういう意味ではありがたいなぁとも思います。
受け止めるのも限界ありますが、とりあえず蓋をされるよりもストレートにぶつけてもらった方がいいかな、と。
今が1番大変なんだ、とりあえずは下の子が1歳半位になるまでの辛抱だ...と言い聞かせてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子だともっと大変なイメージがあります😭
    確かに我慢ができない分伝えてくれてると考えたら、あとは受け止め方次第ですよね( ; ; )
    本当世の中のお母さんみんな尊敬します😭

    • 7月13日
meg

うちも2歳差です!
上の子は赤ちゃん返りに加え、情緒不安定になってしまいました😭

うちは幸い下の子が手が掛からなかったのでご飯だけは絶対に一緒に食べてました🍙

赤ちゃん返りで授乳もできず、大変でしたが今は喧嘩しつつも仲良く遊んでくれて助かってます😊