![そうたmama◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がアトピーっぽくて、お腹が痒がる。夜中も頭をかいて起きる。アトピーの診断はいつ頃できるでしょうか。
今年も残り1ヶ月ですね(;;;;;°∇°)
息子も今月で7ヶ月になります❤︎
息子はアトピーかなぁと言われて
お風呂があまりよくないと言われ
2日に一度入浴させています!
入れない日は身体をタオルで乾拭きし
一日に2回、保湿とステロイドを塗っています💦
ですが、オムツ替えのときや、着替えの時に
お腹をすごく痒がります(´;Д;`)
傷はできていませんが カサカサしていてかわいそうです…
他に頭をかいたりもよくしていて
なにか対策ありませんかヽ(;▽;)?
夜中はしょっちゅう頭をかいていて、起きてしまいます💦
帽子をかぶせたりミトンをしたりしていたのですが、
嫌がって泣かれてしまいますヽ(;▽;)
はっきりアトピーとわかるのはいつ頃ですかね( ; ; )?
- そうたmama◡̈(8歳)
コメント
![(°▽°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(°▽°)
私の子はアトピーです。
食べ物アレルギーでかかった医師に『生後3ヶ月も過ぎて繰り返す湿疹はアトピーだ』と言われ、それまで汗疹やら慢性的な湿疹やらと言われていましたが、そのたった一言でアトピーが確定してしまいました(。-_-。)
私の子もお風呂は週二回です。といってもほとんどお湯をかけ流しているだけですが(´ฅ•ω•ฅ`)
冬に入り乾燥してきたので、娘もポリポリお腹やら手首やら掻いてしまい、後から傷や湿疹ができちゃいます(>_<)見ていて可哀想ですし、ポリポリ掻く音がママもストレスですよね(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
痒くて寝られないくらいならステロイド塗ってあげてますが、それでも掻いちゃうんですか??
![❤ドラもち❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤ドラもち❤
ぅちもアトピーです!
生後1ヵ月の検診で分かり今でも通ってます(><)
先生から皮膚の汚れをきちんと毎日お風呂に入って保湿してと言われたので毎日入ってます(人•ᴗ•♡)
-
そうたmama◡̈
コメントありがとうございます💫
やっぱり先生によって言われることちがうんですね💦- 12月3日
みこき
アトピーは、清潔が一番ですよ。痒くなったら、お風呂に、入れた方がよいです
フルフルと、言うシャンプーと、ボディソープがおすすめです。
私も、アトピーですが、フルフルを愛用しております(*^^*)
(°▽°)
コメントありがとうございます。
確かに一般的な治療法としては、『肌は清潔に、保湿はしっかり、食事はバランス良く』と言われますね。娘は生後1カ月も満たないうちから湿疹が出始め、すぐに医者にかかりましたが、小児科医にも皮膚科医にも同じことを言われ続けました。なので、毎日の入浴はもちろんですが、汗をかけばその都度シャワーを浴びさせ、こまめに着替えをさせてきましたし、その都度保湿もしてきました。ステロイドも抵抗はありましたが、医師の指示通りに塗り続けました。それでも症状は良くならず、ステロイドのランクだけが上がりました。
これ以上ステロイドのランクを上げるのはいかがなものかと、小児科医と皮膚科医の意見が分かれた頃、知人に紹介された皮膚科医にかかったのが、一歳半の時です。
そこで初めて入浴指導と食事指導を受けました。
それ以来、頭皮から足の裏までびっしり全身にあった湿疹は一部分を残して消え去り、毎日塗り続けたステロイドも今は数週間に一度にとどまってます。
食べ物アレルギーがあるので、アレルギー専門医にも通っていますが、この治療法が一般的ではないことは説明もしていただいてます。通っている皮膚科医のこともご存知です。
その上で、『すべての人に通用する治療法はないが、今の皮膚科で湿疹が良くなっているなら何も言わないよ』と言われています。
なので、アトピー治療に清潔が1番であることは十分承知の上ですが、しばらくはこの治療法を続けようと思っています。
フルフルとはコラージュフルフルという商品でしょうか。週2回のお風呂でも、お股などは石鹸で洗っているので、試してみようと思います(^○^)ありがとうございました。
そうたmama◡̈
コメントありがとうございます💫
3ヶ月頃に
乾燥してるね!あとぴーかな?
といわれてそれから薬ぬっています(;;;;;°∇°)
お風呂にはつからせていますか💦?
息子はお腹と頭だけかくんです💦
腕とかは普通に綺麗で(;;;;;°∇°)
いつも寝かしつけしていても
眠くなるのか痒いのか掻きむしって
寝付けず怒って泣きます…
日々その繰り返しで寝不足です😭
ステロイド塗ってるんですが全く聞いてないのか、癖なのかかいて泣きます(´;Д;`)
服着てるときは普通なのですが…
そうたmama◡̈
コメントありがとうございます💫
そうなんですね!
皮膚科を5回ほど変えたのですが、
ようやく今の皮膚科で落ち着いてます💦
今までの皮膚科では、
お風呂大事!
っていわれてたのですが、
息子の場合、乾燥性のアトピーなので
お風呂に入ると余計乾燥して
シャンプー使うと身体の油分がもってかれて
余計ひどくなるっていわれちゃいました💦
(°▽°)
私の子も乾燥肌だなとは思っていたんですが、最初にかかった病院で汗疹や乳児湿疹だと言われたので、石鹸でマメに洗ってきました。まさかそれが逆効果になるとは思いもしませんでした(。-_-。)
お風呂には浸からせていません。股と足の裏と脇、髪の表面だけ石鹸で洗い、そのほかは手でこすりもせずにお湯でかけ流しているだけです。医師からは出来るだけ体を濡らさないようにねと言われてます。もともとお風呂が大好きな子だったので入浴できずに可哀想で…
ベビースイミングも始めたかったんですが、肌に皮脂ができてないからまだダメだと言われています。その代わり、外でめいいっぱい汗をかかせて運動をさせるようにと言われてます。それまで汗がでると肌荒れを起こすからと汗をかかせるのが怖かったのですが、今の皮膚科医に通い始めてから、汗をかく夏場の方が肌の調子が良いです。夏場肌の代謝がいいから、肌を作るにはもってこいの季節だよと。
私の子も頭はよく掻いてました。抜け毛が気になってましたが、肌には問題ないから掻かせてあげなさいと言われました。その前の医者では頭皮までステロイド塗ってたんですけどね(。-_-。)
眠くなるときにかきますよね(ToT)私の子は裸になったとたんに掻いたりもします。皮膚科医には掻かせてあげてもいいよ、ストレスだからとは言われますが、掻く部分にガーゼを当てて直接傷をつけないようにしてますσ(^_^;)
そうたmama◡̈
私も逆効果のことしてて後悔中です💦
浸からせていないんですね💦
身体冷えるかな〜と思い浸からせてしまってます(><)
お股のところも石鹸つけてないんですが
つけたほうがいいんですかね(><)?
ステロイドぬってもかゆがるので
あまり塗らずにいます💦💦
私は息子に帽子被せてるのですが
嫌なのかギャーギャー泣かれます💦(;;;;;°∇°)
(°▽°)
私は一応浴室に暖房入れてたんですけど(私も寒いので)、子供が暑いって言うので…(。-_-。)
もともとすごい暑がりでこの時期でも厚着をするとたまに汗をかくほどなので、正直もう気にしなくなりました笑。
お股のところはどうなんでしょう…正直石鹸で洗った日に荒れたり…とかいうのはないですし、洗ってないからどうのこうのなるという感じでもないです(´ฅ•ω•ฅ`)医師に言われたので石鹸で洗ってるという感じですσ(^_^;)
帽子は嫌がりますよね(ToT)
私の子は生後6ヶ月頃、髪の毛がふさふさだったこともあり処方されていた薬がキレイに塗れず、また本人も髪の毛をむしるので、女の子ですがおカミソリも兼ねて、一回完全に丸刈りにしました(´ฅ•ω•ฅ`)なので、その後半年は掻き毟るストレスからは解放されたんですが(。-_-。)
ちなみにamiさんのお子様はもう離乳食始めてますか?また、これまで母乳ですか??
私は今通っている皮膚科医に、娘の肌荒れは後天的なアトピーで、乾燥肌なのに過度に肌を洗いすぎたことや糖質の摂り過ぎと言われました(ToT)アトピーには糖質がよくないのに、母乳が糖質の多いものであったために悪化したと。つまり、産後私が甘い物を食べすぎたんじゃないか?と指摘されました。本当その通りで、完母だったんですが、乳腺炎にならないことをいいことにお祝いのお菓子を大量に食べていたので…
逆に両親ともにすごいアトピーの友人夫婦の子供は、お母さんが乳腺炎になりやすくまったく甘い物を取れずにいたそうなんですが、子供はツルツルお肌なんです。
小児科医の立場としては母乳や糖質とアトピーに関係はないとおっしゃられるんですけど、私の周りでは当てはまることが多いので後悔です(ToT)
そうたmama◡̈
返信おくれました💦
うちは浴室ちょー狭いのでつけれません(><)笑
息子も厚着は嫌?みたいです(笑)
うちはガーゼでお湯でふきふきするぐらいです(´-`).。oOなんか石鹸自体ダメなのかなーって思ってました!(笑)
息子はちょー薄毛で、掻き傷とか目立つので
みんなに手入れしてあげてる?痛そうだよ!
っといわれて心が折れます(笑)
私なりに努力してるのになーと(笑)
離乳食は二回食で、これから保育園にはいるので混合です(;;;;;°∇°)
そうなんですか?!
私も常に甘いものばかり食べてます😓
チョコレートなきゃいきていけない!って感じで必ずたべてました…
私の友達もチョコレート我慢していたみたいで子供はツルツルです…
反省してこれからはチョコレート食べないように気をつけたいと思います(><)
(°▽°)
私の担当医はこすることそのものがアウトなので、お股など以外は拭き拭きもダメと言われてます(´ฅ•ω•ฅ`)入浴時もお湯をかけるだけなので、よほど摩擦がダメなんだなぁと。
周りからの客観的なコメント傷つきますよねー(。-_-。)私も基本的にステロイドで湿疹を抑えてましたが、旦那が『どこどこに湿疹できてるね』と報告してくれるだけで、イライラしました。笑
当初通ってた医師には『肌を清潔にして』と何度も言われ、じゃぁ子供をあなたに預けるから何とかしてよと何度思ったか分からないです。
糖質の話は『そんな治療法もあるんだ』と参考程度に留めておいてくださいσ(^_^;)あくまでも皮膚科医の意見で、小児科の先生には理解されないです。食事指導でたんぱく質中心の糖質少なめ(お菓子はもちろん、甘い野菜なども控えてます)なので、一歳半検診の小児科医にはけちょんけちょんにけなされ、泣きながら今の皮膚科医を紹介してくれた知人に電話したこともあります笑。
あまりにたんぱく質を過度にとると腎臓に負担がかかるからだそうです。今の所、便や体重に問題がないのでこの治療法を続けていいよとアレルギーのかかりつけ医には言われているのですが、人とは違った治療法なので、やはり不安やストレスはあります(。-_-。)
でももしも2人目が産まれたら、1人目のときのように頻繁に沐浴はしないですし、母乳なら糖質を除去するつもりです。
そうたmama◡̈
そーなんですね😓
こするから息子も痒がるのかなぁと今思いました💦💦
わかります😭
旦那の
力強く薬ぬりすぎじゃない?
→ちゃんと腕とかつかまないと息子暴れるのに。
神経質に薬ぬりすぎじゃない?
→一日2回保湿してくださいって医者に言われてる
また頭かいてるよ〜傷ついてる
→私だって頑張ってかかせないようにしてるのに
ストレスたまりますよね(笑)
そのほかは働き者の旦那なのですが…
わかります!
医者は簡単にいうけど、
子供なんてよだれまみれだし、離乳食だってぐっちゃぐちゃだし…
念のために息子が痒そうなので少し甘いものひかえてみます(*^ω^*)
息子の為なら甘いものくらい我慢できますしね😎👍
2人目…私も2人目産むなら気をつけたいです(;;;;;°∇°)