※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
家族・旦那

助けてください。旦那と離婚に向けてもめています。旦那の父親から連絡…

助けてください。。
旦那と離婚に向けてもめています。旦那の父親から連絡があり、すごい脅迫まがいな事をされています。
暴言をはいたから児童相談所に相談してるや、包丁をむけただろなど…覚悟しとけと言った内容を私の父親に連絡が、あったらしいです。
彼は私が言ったことに腹を立て、二度大きな暴力を振るってきました。一回目は、首を絞めながら揺さぶりやめてと言っても話してくれませんでした。二度目は、子供の前で馬乗りになり、手で殴りなから足で蹴りながら、お前なんか死ね死ね。と言われました。一回のあとの写真はあります。本人も認めています。そして、私に試練といいながら1ヶ月上の子と会わせてもらえず、基盤を作っているから会わせないなど言ってきて、ようやく一回だけ会わせてもらえました。これはどうしたらいいんでしょうか。旦那の父親も一方的にうちの親に言ってきました。下のこ9ヶ月ですが、私と一緒にいます。ほとほと私も心も体も親も彼のせいで、傷つけられています

コメント

り

脅迫の内容は本当でしょうか?
ただ嘘行ってるだけならここは放置でいいと思います。
上のお子様と合わせて貰えないのは弁護士に相談して早く裁判起こした方が良いと思います。

  • たまちゃん

    たまちゃん

    内容はあっていますが、彼もしていることを棚に上げて、あたしは彼に手をあげられたときも、その場かぎりでおさめました。子供達には虐待などはしていません。

    • 7月13日
やすばママ

大変でしたね....。

私だったらの話ですが、
とりあえず診断書を貰って、法テラスか無料相談してくれる弁護士を探して、相談に乗ってもらうと思います。
実の両親も事情を知っていて匿って貰えそうならとりあえず逃げ込んで、離婚に向けて弁護士に相談したいですね....
こちらが両親の手伝いがあって、シングルでも2人の子供を育てられる環境なら母親が親権を優位に取れると思うので、向こうで子供が「ぱぱがいい」になる前に行動して親権は取りたいです!!

後は弁護士さんに今後どうしたらいいのか聞いて、DVの慰謝料と養育費をできるだけ取るようにも相談して、少しでもお金をふんだくりたいですね。
今後のやり取りは全部録音して、LINEなどは印刷します!!

  • たまちゃん

    たまちゃん

    向こうの両親はもうなんか頭にきていてあたしが悪いといいたいばかりです。。実は一度調停を取り下げています。。

    • 7月13日
  • やすばママ

    やすばママ

    なんで取り下げたんでしょうか??なにか不利になることがありましたか??

    絶対すごい労力はかかると思いますが、お子さんの為にも離婚はちゃんとして、しっかり進めていくのがいいかなと私は思います。
    詳しい事は弁護士さんの方が絶対わかると思うので....
    私が言えるような事は浅い事ばかりだと思うので、まずは弁護士さんに相談すると良いと思います💦

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

あざか何か残っておりませんでしょうか?💦
録音でもいいです!LINEならLINEの文章でもいいのでそれだけ攻撃的だと絶対証拠になりそうなものありますよね?(脅迫文でもOK)

たまちゃんさん自身の親御さんに一時的に協力してもらって、もし証拠になりそうなものがあれば、

①警察・児相にまず相談

②可能であれば「次に何かあれば来て貰えるようにしてもらえた」という事実を作る

③離婚調停、もしくは裁判(裁判の場合、お金がなければ自分で弁明し裁判を進めることが可能)※ただし、法律の知識を勉強・持ち合わせていないと難しい

たまちゃんさんのお話聞いている限り子供にも暴力振るう可能性大なので、疲れている中大変かもしれませんが可能であれば動いた方が後悔せず済むと思います😭

まだまだ攻撃されているみたいなので、どうかたまちゃんさんもお子さんもご無事でありますように…

  • たまちゃん

    たまちゃん

    首を絞められた傷の写真はあります。とっさのことで、録音まではできていませんが、私の暴言は録音しているので、向こうも用意周到だと思います。今週向こう家族がきます。会わないほうがいいと思いますが…。本人が手を出したことは、事実とだから虐待と言ってもいいとLINEで残っています。上のこは2歳で下の子は9ヶ月です。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対会わない方が良いです。下の子が9ヶ月ということですので、離婚するならするで調停などでの話し合いのほうがいいと思います。

    調停であっても1年近くかかることがあり、そうなると下の子の年齢も2歳近く、そうなると下の子の親権までとられてしまいそうなのでそれが不安要素だと思います。

    • 7月13日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    下のこは私が、今育てていますし、向こうは何も言ってきません。それでも取られてしまいますか?

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「児相に相談してる」とかいってるのであれば、取る気満々なきがするのですが違うのでしょうか?

    • 7月13日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    彼は上のこは自分が育てる。下の子は小さいからあたしがと言っていましたし、それだけで取れるとは思えませんが、取ることも考えているかもしれません。でもその割にはよこせとは言ってきませんが…

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

ご主人は何故上の子だけ育ててるんですか?
きょうだいを引き離すって本当に子供を愛す親には絶対できないと思います。
そんな中途半端なことしてないで2人共育てろよと思います。
何故そのような形になってしまったのかを、説明できなくてはならないと思います。
親権については、子供が小学生くらいでなければ基本的に母親に来るはずです。放棄しなければ。
離婚後、連絡や面会の誓約などはあると思いますが、そんな親子で脅迫するような相手なら何かしらの制限がかかるんじゃないかと思います。
また、これは最近知りましたが、SNSやスマホの写真等も見られることがあるそうです。(どれだけ子供との時間を過ごしているか、育児に関わるってるかの基準になるそうです)
暴言はまだしも、包丁を誰に向けたかわかりませんが、それが事実なら両方とも要注意になり、一時的に子供が保護されそうな気もします…

もし、時間があるなら最初に最寄りの市役所へ電話して女性相談や無料の弁護士相談をしてもらうのも良いかもしれませんよ。

deleted user

離婚の知識はなく申し訳ないのですが、福祉職としていくつかお伝えさせてください。

児相も流石にそこまで馬鹿ではないので、主さんが暴言を吐いたり、包丁を向けた経緯は必ず確認されます。主さんは子供を守るため、そして自分が必死に逃げるために抵抗した、そんな中いちいちこちらは録音なんて出来る訳がない。その証拠に診断書があります。

なので、主さんがどうこうしたという部分だけで義実家への親権を判断するほど、まだ児相は落ちぶれていないと私は信じています。

義実家側の主訴(義実家のいかにも事実と言わんばかりのただの理想や希望)と、子供へのニーズ(子が幸せであるために本当に必要な、専門的観点から見た必要な支援)は表向きは似ているようで根本が全く違います。
主訴だけで動く事は、プロとしては有るまじき行為です。

もし義実家側の意見のみで動こうとするならば、アセスメント結果と、リスクマネジメントの観点から優先順位をつけた支援計画を向こうに必ず提示させてください。
当事者は必ず見れるようになっています。

これも今後弁護士やその他支援者に助けを依頼する際の参考書類になるかと思います。

また、既に診断書があるのであれば、子供の前での妻への暴力=子への精神DVで児相は義実家側も当然警戒します。

そして、義実家が主さんの親にその様な電話をしてくるのであれば、おそらく児相に相談する時も、雰囲気でタチの悪い人間だと福祉専門職は一瞬で気付きます。(どんなに穏やかに話しても隠しきれません。冗談では無く普通に見抜けます。それがプロの相談員の仕事ですので)

義実家側は、用意周到のようにみせかけて意外と墓穴を掘っていくように私は思います。
用意周到過ぎると逆に疑うんですよ、福祉職は。

親族から情報があり過ぎると警戒します。で、意外とその本人を助けてる風の親族が実は一番の膿だったって事がザラにある世界です。

この状況下で何故義側はここまで証拠が用意が出来たのか?
そりゃあ用意できますよね。必死に逃げる必要のない、攻撃してる側だからですよ。明白です。

あなたの心と、義実家側に残っている上の子ちゃんがとにかく心配です。
早めに弁護士に依頼されてくださいね。

  • たまちゃん

    たまちゃん

    詳しく教えて頂き有難う御座います。一度実はこの引き渡し申し立て調停をしたんですが、旦那から一度話合う必要があると手紙がきた為、彼の手紙を信じて、気持ちを確認する為に、全て取り下げました。ただ、彼は私を治すためにやったことや、私に謝ることを強要したり、精神的に何かあるなど、言ってくるばかりで、私が望んでいたものとは全く違う結果でした。今週末うちに旦那の家族がその裁判所からきた紙を持ってうちに来るといっています。それをみて感想を聞かせてほしいといいます。

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お情けをかけてあげたのはこちらなんだよ、としっかり自信を持って下さいね。
    2度目のお情けはない。で徹底的にやって宜しいかと思います。
    もちろん、今は私は主さん側の意見しか聞けていませんし、ご主人側の主張は何もわかりません。
    その公平さを判断するのが調停、裁判ですからね。
    真っ当な形で進めていけば、負ける事は少ないかと思います。

    裁判所からの手紙。何でしょう?
    仕事柄家裁には毎日のように行きますが、家裁も変な書類は絶対に出しません。
    裁判所からの手紙だとビクビクせず、堂々とされていらして下さいね。

    • 7月13日