![みーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りのタイミングや気持ちについて相談中。早めの里帰りを検討中で、不安もあります。食生活や健康、家族のことも心配。体験談を聞きたいです。
子宮頚管3.1センチで自宅安静中です。切迫流産などで里帰りをはやめにされた方、いつ頃しましたか?気持ち的にはどうでしたか?>_<
昨日の検診で里帰りしたいならはやめに帰った方がいいから今から紹介状書こうか?!と急に言われ、いきなりのことだったので2週間後までとりあえず待ってと先生にお願いしました。(^^;;
お正月が来るので、それを機にそのまま里帰りで私だけ実家に残ろうかと思っています。
年明け頃には7ヶ月に入りますが、予定よりも2ヶ月早い里帰りになりそうです。
お腹の赤ちゃんの命が一番なんですが、色々と不安もあります。
この一ヶ月半、旦那に家事を全部任せっきりで予定日までこれを続けるのも申し訳ない気持ちでいっぱいだったので、里帰りで旦那の負担は減りそうです。
ただ、産後を合わせたら5ヶ月も離れて寂しいことや、その間の食生活はきっと外食とカップ麺ばかりなのは目に見えてるので健康もお金もかなり心配です。
また、親も体調を崩しがちで、たまに入院するので、私の世話をさせて無理して親子で共倒れになるのも本当に怖いです!!
気持ちの整理がまだついてないんですが、色々体験談聞かせて下さい!
- みーまま(7歳)
コメント
![ゆっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっぴー
その週数でそれぐらいでした!私の場合里帰り先まで最低でも五時間はかかるので、それが大丈夫とは保証がなかったので結局里帰りしませんでした!
![いずみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いずみ
私は18週に切迫と診断され自宅安静開始、早めに里帰りした方がよいと言われ、結果、20週で実家に帰りました。
旦那については、食生活や家事のことなど不安なことばかりでしたが、意外と頑張ってくれています。実家と遠いのでなかなか会えず寂しさもありますが、その分付き合い当初のような気持ちに戻れたかもしれません。笑
ただ、親御さんの体調は心配ですよね。私も一度、旦那さんと親御さんと話し合われるのがよいと思います。
いろんな不安も重なる日々だと思いますが、みあさんやお腹のお子さん、ご家族にとってベストな方法が出るとよいですね(^^)
-
みーまま
優しい言葉ありがとうございます😂❤
確かに付き合いたてのような気持ちに戻りそうです!しっかり安静にして無事に赤ちゃんを産むことが一番の恩返しですよね!
まさか親にここまで迷惑をかけるとは思っていませんでしたが、こんなに長期間一緒にいれることはもう滅多にないと思うので、負担をかけないように気をつけながら実家生活を楽しもうと思います。- 12月1日
![シュークリーム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シュークリーム
私は32週で2センチきって謎の右脇腹痛に襲われて里帰り先の病院に行った方がいいと言われてそこから大きい病院に入院になりました( ;∀;)
案外と旦那さんもなんとかなりそうです!私は義理のお母さんが近くに住んでいるので食事などお願いしました。
-
みーまま
私は順調なら32週頃に帰ろうかと思っていました。それだったら旦那も放っておいても大丈夫かなーと(^^;;
義理のお母さんが頼りになるのは羨ましいです!うちもほんとは頼みたいんですけど、なーんにもしてくれません。それどころか初孫が生まれるこのタイミングで、義理父との別居が決定したらしく全く頼りになりそうにありません…笑- 12月1日
-
シュークリーム
ありゃりゃ…今頃はコンビニ弁当も進化してますし大丈夫ですよ!
それよりみあさんと赤ちゃんの方が大事です!- 12月1日
-
みーまま
ありがとうございます!✨
お金はかかりますが仕方ないですよね>_<
たまひよに出てるような夫婦でバラ色のマタニティ生活なんて程遠いです😭笑- 12月1日
-
シュークリーム
お金はかかりました…でも赤ちゃんのためです!たまひよの夫婦なんて数えるほどしかいないですよきっとー!
- 12月1日
-
みーまま
たまひよ夫婦って意外に少ないんですね!ここの書き込み読んでいたら楽しそうな妊婦さんも多いので、大半はそうなのかと思っていました😂笑
お金は赤ちゃんが産まれてから頑張って貯めるしかないですね!- 12月1日
-
シュークリーム
私は入院になったので生命保険で多めに帰ってきたので助かりました💦妊娠中は楽しいこともあったけど不安の方が多かったです…産んでからはもっと大変ですよー!
- 12月1日
-
みーまま
入院安静になった方が何かあっても安心だしお金も出るしで助かるんですが、微妙なラインでなかなか…(^^;;
ゆっくりできる最後の時間と思って残り5ヶ月過ごします。- 12月1日
![カゲのオバケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カゲのオバケ
私も20週で切迫の診断を受け、10日間入院後、「里帰りするなら今のうちに帰っといた方がいいよ」と言われました。
けれど、赤ちゃんを迎えいれる準備が全然整っていないことや、
数ヶ月間家を空けること(家の中の状態、旦那の素行、一番は寂しさですが…)が心配で、結局里帰りはしないことにしました。
今通っている産院も気に入ってますし、二人目となるときっとまた切迫になりやすく、上の子みるのも大変で里帰りしないとムリだと思うので、旦那さんの元で産んで苦労を目の当たりにさせるのもアリなのかな〜と前向きに捉えてます!笑
-
みーまま
家事などは出産まで全部旦那さんがしてくれるんですか?
私は起き上がるのも禁止なので、家にいても邪魔になりそうでなかなか里帰りしないときっぱり言い切れる勇気がでません>_<
気が早いですがいつかは二人目も欲しいのでその時はどうしようかと悩み中です。- 12月1日
-
カゲのオバケ
起き上がるのも禁止なんですね💦
けっこうキビシイ先生ですね。
私はそもそも、12w位から頸管長が3センチ程度で短めと言われていました。
ですが、ひとまず3センチあれば大丈夫ということで仕事もしつつ、経過を見ていました。
そして、20wのときに2.5センチになってしまい、入院となりましたが、
原因が炎症だったので、炎症が落ち着くとともに、頸管長も3.0〜4.0cmとなり退院しました。
退院直後はなんとなく家事もセーブしてましたが、簡単に家事もしてますし、たまに外出もして、頸管長は今のところ3センチはキープしてます。
頸管無力症とか、円錐切除の既往がない限りは、3.1センチという長さからは絶対安静までは必要ないとする産院が多いと思うんですけどね〜🤔- 12月1日
-
みーまま
簡単な家事が大丈夫なら、里帰りしなくても何とか乗り切れそうですね!外出できるなんて夢のようです。
私は円錐切除ほど切り取らないLEEP切除というものを去年したので、それも影響あるかもしれません😲
一ヶ月半ただひたすら寝ても頚管が長くなるわけでもなかったので、元々が短いのかもしれませんね。- 12月1日
-
カゲのオバケ
なるほど、それで先生も大事をとって安静と言っているのかもしれませんね。
みあさん自身が里帰りした方が安心なら、早めに里帰りは身体的にも精神的にもよさそうですよね。
でも、旦那さんへの申し訳なさからであれば、きちんとみあさんの気持ちを伝えて旦那さんと話し合った上で決めた方がいいと思いますよ。
もしかしたら、旦那さんも家事は大変でもみあさんと5ヶ月も離れていたくないと考えているかもしれませんし…
お互いが納得して、最善の方法が決定できるといいですね!- 12月1日
-
みーまま
旦那的には日中に一人にして何かあった時が怖いらしく、里帰りする方がホッとできるみたいです。
自分一人のご飯くらいは5ヶ月何とかなると言ってますし、里帰りする方がお互い安心なのかもしれません。
色んな人に心配かけてるので早く元気な赤ちゃんを産んで喜ばせてあげたいです!✨- 12月1日
![MMM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MMM
私も4ヶ月くらいから、
子宮頸管3㎝ちょっとでキープしてました!
7ヶ月過ぎてから2.8㎝くらいになり、絶対安静と言われ、1週間後長さが変わらなかったので早めの里帰りしました!
先生からは、長さが短くなってたら里帰りはさせられなかったよ〜と言われました😳
もちろん旦那の事は心配ですが、
仕事もあるのに私の負担までかけるのは申し訳なかったので
里帰りしてよかったです^ ^
親が体調良くないと確かに不安ですよね💦
一度親御さんにも里帰りの事など
話されてみてはどうですか?
-
みーまま
とても似たような状況なんですね!
やっぱり帰った方がお互いのためにいいかもしれませんね!
赤ちゃんを迎える準備が全くできないことが心残りです。。
旦那の転勤でこっちにきたので知り合いも一人もいない状況なので、母親としてはそっちの方が心配みたいで帰ってくるのは歓迎してくれています。- 12月1日
-
MMM
私も赤ちゃんグッズ全部は、
揃えられてません😂
足りない物は、ネットで揃えようかなと思っています!
知り合いが一人もいない状況での
安静は、本当に不安だし精神的にキツイそうですね😰
私は、絶対安静って言われた週にちょうど旦那が3日くらい出張でいなくて、それだけで不安でやばかったです💦
お母さんが歓迎してくれてるのであれば、里帰りした方が
みあさんも安心して安静生活が送れるのではないかと思います☺️- 12月1日
-
みーまま
ネットで安くて可愛いものが何でも手に入るから助かりますよね!
自宅に帰ってきたら掃除もあるし大忙しになりそうですね💦
旦那の出張ものびのびできてたまにはいいなーと普段は思ってましたが、こんな状況だと改めてありがたみを感じますよね😂笑- 12月1日
みーまま
5時間は遠いですね!
私もそれくらい遠い距離だったら、里帰り見合わせるかもしれないです。
里帰りできたとしても、なかなか旦那さんが会いにこれそうな距離でもないですしね>_<