※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうさん
子育て・グッズ

子供との関係に悩んでいます。保育園に預けて働きたいが罪悪感もあり、子育てにストレスを感じています。

子供と離れたい。

育休中です。結婚して6年目にやっと出来た子で不妊治療して授かりました。
結婚4年目まで夫に子供は欲しくないと言われ続け離婚まで考えましたが、夫が考えをあらためて妊活に協力してくれました。
子供が欲しくないと言われてた間、気を紛らわすために色んな趣味をし、手芸やお菓子作りなど多趣味な方です。

念願の子供が出来て嬉しいはずなのに、この小さな命を守っていけるのか不安で可愛いと思えず、時折可愛いと思う時期もあったのですが、また可愛いと思えなくなってきてしまいました。

寝るのが上手くいかず、昼寝は常に抱っこしており下ろそうとすれば起きてしまい泣いてしまいます。
かと言って、起きている時は相手をしたいので家事以外はずっと子供と一緒に過ごしてます。

気を紛らわすために始めた趣味ができなくなり、自分の時間が持てずストレスです。
一人で寝てくれたらと毎日おもいます。
夜は一人で寝る練習をして、一人で寝れるようになっていたのですが最近になって眠れなくなり添い乳するまでギャン泣きでだっこしても何してもダメです。

子供のできないことばかりに目がいき、寝返りがえりができない、寝返りも片側しかできない、一人で寝れないそんな自分にも嫌気がさします。

寝てくれさえすればもう少し余裕が出ると思うのですが、今はただ辛いです。

離れたいと毎日考えてしまいます。

早く保育園に預けて働きたいとも思いますがまだ小さい子を預けてしまう罪悪感もありどうすればいいかわからないです。

コメント

べりー*

おんぶはどうですか?😊私は家事の時はおんぶしてて、そのままおやつ食べたり漫画読んだりもしてます(笑)泣かないし寝るときも多いので楽ですよ✨

  • ゆうさん

    ゆうさん

    コメントありがとうございます❣️
    抱っこ紐は入ってる状態が苦しそうで苦手なんです🥺
    買い物の時とか必要最低限にしか使えず💦
    今後は検討してみます🙇‍♀️

    • 7月13日
めめ

保育園に預けれるならそれが楽ですよ!
1人の時間もできて心に余裕が出来ると子どもを可愛いと思えてくるようになるかもしれませんよ😀

  • ゆうさん

    ゆうさん

    コメントありがとうございます❣️
    そうですよね😂もともと10月から慣らし保育の予定で動いてはいますが更に早めあい気持ちともっと一緒にいてあげなくてはの気持ちで葛藤しています😭
    余裕が無い方が良くないとは思ってますが…

    • 7月13日
ママさん

子供が前よりすんなり寝なくなり、離乳食も面倒、疲れる時期ですね😓
私は泣き声を聞くのがしんどいので、放置するのも無理。抱っこ、おんぶも大変。後追いと戦いながら、とにかく解放されたい!と毎日思ってます。
コロナもあるし、外部に預けるのも準備して出向くのが大変、本当にリフレッシュするならせめて半日くらい静かに一人になりたい。
なんて上の子の時も思いながら過ごしましたが、そのうち一番辛い時期は終わります😊

保育園は1歳過ぎから預けましたが、ありがたいです。
子供も友達や先生とたくさん遊べ、お昼寝までしてくれます。
親も仕事に慣れれば、1日子供と過ごすよりもストレスが無くなります。罪悪感なんて消えてしまいます。預けて良かった〜と私は思いました😂

  • ゆうさん

    ゆうさん

    コメントありがとうございます❣️
    そうなんです😭寝てくれさえすればもっと楽なのにと寝かしつけと寝ている間がただただ苦痛です。
    離乳食も始めて1ヶ月以上経ちますがトータル大さじ1も食べれなくて本当に嫌になります。

    今だけど思いつつも涙が出てきて、どうにもならないのが辛いばかりで。

    1歳すぎまで頑張られたんですね。すごいですね。私はもう預ける準備を始めつつあり。ダメな母親だと思うばかりです。

    • 7月13日
ままり

私の娘も寝るのが下手っぴで、お昼寝はソファで抱っこしながら、私はテレビを見てました!
お布団で一人で寝てくれたら、いろんな家事できるのになあと思ってました😭
夜も旦那では寝れなくて、私が寝かしつけでした!
1日のほとんどが娘と2人で、正直、精神的に疲れてました😢

1歳から保育所に預けて、先週は娘が熱で1週間休みで、久しぶりに娘とゆっくり2人で過ごしたのですが、色んな遊びができるようになってて楽しかったです☺️
お昼寝も布団で1時間から2時間くらい寝れるようになりました!

保育所に預ける罪悪感ありますよね😢
でも離れる時間があったからこそ、2人の時間を大切にできるようになったのかなと思います😊

  • ゆうさん

    ゆうさん

    コメントありがとうございます❣️
    私もまさにそうです。抱えてテレビ見てるけど、別にテレビが見たい訳でもなく。
    あの時間が苦痛でたまらないです😭

    保育園に行くようになれば寝てくれるんですかね😳
    それを目標に頑張ります💪

    • 7月13日
ぽぽり

お金に余裕があるのであれば、預かって頂く事も大いにアリだと思いますよ。

母性はあっても、ママの心に余裕が無ければやっぱり無理です。
イライラ、そんな自分にまたイライラ、悪循環の地獄です。
まずは子供は預けて、ママがリフレッシュをされる事、ゆっくり休む時間をおとりになる事をおすすめします。

ですが赤ちゃんも可哀想なんです。
だって泣く事でしか気持ちを伝えられません。。言葉話せませんからね。
ママのお顔をじっと見ながら泣いている時はありませんか?ママに甘えているんですよ🥲
それと赤ちゃんなんて、寝返りにしろお座りにしろ唐突に出来るようになるんです。できるのにあえてしていない場合もありますよ😎これは本当です。
周りと比較することは一切やめて、今のあなたの天使ちゃんのご機嫌はどうですか?😊そこを1番に見てあげて欲しいな。ご機嫌なら寝返りができないだろうが、ミルクを飲まないだろうが、離乳食を全然食べないだろうが、とにかくなんでもOKOKですよ👊
ご機嫌にしている時間が一日の中で少しでもあるのなら、なーんにも気にしなくて良いんです。

それに、たとえ自分の時間を取る事ができたとしても、それはそれでその時には子供の事が気になって仕方が無くなるかと思いますよ😊
愛おしさでいっぱいになると思います。

お互いゆるーく頑張りましょうね🥺❤

  • ゆうさん

    ゆうさん

    コメントありがとうございます❣️
    一時保育も検討しましたが、0歳児の預りが多く緊急性がないなら見送りでという感じでした。

    泣き方が前より激しくて、声がかれるんじゃないかってくらい泣いて、自分の唾液でむせたり。
    添い乳で落ち着きますが、歯が生えていて咥えさせるのも痛いのでできるなら必要な授乳以外はしたくないのが本音です。

    今だけど成長を楽しみながら待ちたいと思います。

    • 7月13日