※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アスパラベーコン巻き🐷
ココロ・悩み

4歳の息子が保育園で他の子供たちと遊べず、癇癪を起こすことがあります。家では楽しそうに遊ぶ姿が見られるが、保育園では違う様子。先生は心配しなくていいと言っていますが、発達に関連する問題があるのか気になるようです。

4歳の息子の保育園での様子についてです!💭
(文章作るの下手なので伝わりにくかったらすみません。笑)

保育園で水遊びがあるのですが
先生が言うには、やりたがらないみたいで
園庭でするボディペイント(絵の具)も
乗り気じゃなく、
先生が「水鉄砲もあるよ!遊ぼう!😆」って
声掛けしても「えー。」みたいな感じで
乗り気じゃないらしく、
1人で砂をずっといじってたり園庭の虫探しを
してるみたいです。。

休日家では水遊びしたい!!プールしたい!
など自分から言ったり楽しんでくれるのですが
保育園ではお友達と子供らしく?わいわい
集団で遊べてないみたいです😔💭

保育参観や発表会に行っても
1人だけぼーっと立ってたり私の横から離れなかったりで
朝のお歌などダンスなどしてるのを見たことありません😔💦(本人が言うにはみんなが見てるのが恥ずかしいらしいです)
(家に帰ってくると保育園で習ったお歌など
楽しそうに歌ってくれます。笑)
(けど保育園では歌わないで立ってるだけみたいです)

入園してから数回遊びに参加してなかった〜
って先生から聞くたびに
「そういうのって発達でなにか問題あるんですかね、、?😓」って質問?などしたりするのですが、
先生は「たぶんただ本人のやる気がないだけだと思うから心配しなくて大丈夫ですよ😆」
って励まし?お世辞?で
言ってくれてるのだと思いますが、、
やはり発達関係など少しはあるのでしょうか?💭

家では癇癪は結構起こすほうで
例えば、
オモチャでうまく遊べなかったら
オモチャを投げたり床をドンドン蹴ったりします。

お菓子はご飯食べた後に食べようね。などや、
公園はお買い物行ったあとに行こうね。など
伝えても「今がいい!今がいい!」など
癇癪起こして泣いたり騒いだりします😓
(スーパーでもです)
保育園ではそんなこと全くしないらしく、
先生に言うと「ええ?!そんなことしてるの想像できない🙄」ってびっくりされます...(笑)

あとは、
4歳なのに全く歩かず、抱っこ!抱っこ!で
抱っこされないと歩いてくれません。。
(抱っこは主人がいつもしています)
私と2人のときは「疲れた〜😮‍💨」って言いながら
ちゃんと最後まで歩いてくれます。

主人がいるときは絶対歩かず
抱っこじゃないとその場にしゃがみこんで
動かなかったり泣いたりします。。

同じような方などいますか??😔

コメント

deleted user

可能性があるとすればASDですね💦
こだわりの強さ、あとは不安感が少し強めなのかな〜と思いました。
うちは発達障害で多少似てるって感じです😅
園では問題ないし、きちんと参加してるみたいです。

  • アスパラベーコン巻き🐷

    アスパラベーコン巻き🐷


    回答ありがとうございます!

    やはりASDですかね💧
    私も調べたりしてるときに
    ASDなのかな...?って思うときが多々あって...

    確かにこだわり強いです😔
    外出先で駐車場は端っこに
    停めてほしい!!ってうるさくて...😮‍💨💦

    端っこが空いてなかったり、
    もうここでいいじゃん!!
    って私が言うと
    端っこがよかった!!!!
    ってギャーギャー騒ぎだします😔💦

    こういうのって
    どこに相談したらいいのでしょうか?💦

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あってもグレーや軽度くらいだとは思いますけどね💦

    なるほど、うちはそういうのはたまに出る感じですね。
    例えばこのコップがいい!とか(笑)
    まあ基本的にはお菓子や公園みたいに思い通りにいかないと〜って感じのこだわりでしたが。
    もしかするとご主人がいる時の抱っこもこだわりの一部かもですね🤔

    発達障害の診断は専門医のみなのでそういう機関になります。
    発達支援センターがあれば大抵そこになると思います。
    あとは発達障害に詳しい児童精神科や小児神経科ですかね。
    地域によってはかかりつけや保健センターからの紹介が必要です。

    自分で調べて受診先が分かるならそこに電話してみてください。
    分からない場合は保健センターに問い合わせると教えてくださります。
    紹介が必要な場合は保健センターの発達相談が無難かなと思います。(普通の小児科よりは発達面の知識あるので)
    ただ紹介必要なのに紹介して貰えないとなるとめんどくさい事にはなります😅
    上の子は紹介して貰えなかったけど紹介不要な地域だったので受診出来た、今の地域に引っ越しても専門医の紹介状があり「グレーゾーン」と言われてたので紹介してもらえた、って感じですが…。
    下の子は今の地域は紹介して貰えず、上の子経由で直接専門医に相談してます。
    これがなければ何度か受付に電話で相談して「受診したいと電話した結果」を積み重ねる(一応1回相談して断られてます)、または別の病院を考えないといけなかったかなと思ってます。

    長くなっちゃいましたが、専門医のいる機関か保健センターのどちらかに相談したら大丈夫です!

    • 7月12日
  • アスパラベーコン巻き🐷

    アスパラベーコン巻き🐷


    こんなに詳しく丁寧に
    回答してくださりありがとうございます🙇‍♀️💦

    癇癪?など起こされると
    なんで毎回こうなんだろう。
    って思っちゃったり私自身が
    疲れて何もする気が起きなくなったりで悩んでたんですが、、😔💦
    なるほど...
    だから息子はこうなるのかな...💭って少し気持ちが軽くなりました。(笑)

    紹介して貰えないなど
    あったりするんですね💦

    長文で分かりやすく教えていただきありがとうございます!!
    地域の調べてみて電話して相談してみたいとおもいます!!

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ!私も受診考えた時に色々情報集めるところからスタートしたんですが…
    この辺知っておいたらスムーズだったなと思って(笑)
    あとは受診となると半年待ちもざらにあるので動くなら早めがオススメです☺️

    色々悩みますよね〜💦
    お子さんなりに色々考えや気持ちがあると思うので、なるべく耳を傾けてあげると新しい発見があるかもです🎶

    • 7月12日
  • アスパラベーコン巻き🐷

    アスパラベーコン巻き🐷


    私もちらっと調べてみたら
    半年待ちやそれ以上とか
    あるみたいですね...😰💦(笑)

    電話苦手なので少し緊張しますが、、(笑)
    早めに問い合わせてみます👍🏻✨

    そうなんです...😭
    凄い色々と悩んじゃいます...😭💦(笑)

    久しぶりにママリを開いて
    相談してみたらこんな親身に
    回答してくださって感謝です😭✨

    確かに、耳を傾けてみると
    新しい発見あるかもですね☺️🎶

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママリでは一年以上待ったと見た事あってヒェッってなりました😂

    私も苦手なのでお気持ちわかります…笑
    「発達障害を疑っていて診察or発達相談をしたいんですが〜…」って感じで伝えると相手の方から色々聞いてくれると思います☺️

    わかりますわかります😭
    下の子も似たような感じで発達障害かなぁ…みたいな感じですが、受診はまだ先の予定で💦
    モヤモヤする時期が1番しんどいです💦(笑)

    少しでもお力になれたなら良かったです🥰

    • 7月12日