
コメント

ままり
小さい子しかいないから真似する対象が小さい子になってしまうのかなと思います。
これが、大きい子がいればそっちの真似をする様になるんじゃないでしょうかね。
とはいえ下のお子さんもまだ0歳、さらに妊娠中のようなので、赤ちゃん返りをしてもおかしくはない時期だとは思います。
うちも上の子が似たような時期がありましたが、やはり真似する対象で年上のお友達がいなかったのは原因のように思えましたね。
年少からは幼稚園に行ってるからセンターに日中は大きい子がいなくて、園に通うまでの間にちょこちょこ利用してたのでそうなったのかなと私自身は我が子を育てていて思いました😂
なので下の子は真似する対象が上の子だったのでセンターに行ったとしても赤ちゃん返りなどはなかったです。
ぴ
回答ありがとうございます!
確かに、習い事は同級生しかいないのでそういったことはしないです😅支援センターは小さい子が多くて、真似するようになっちゃったのですかね💦
来年から年少さんで保育園に行くので、それまでこれが続くと思うと結構憂鬱で😂
なかなか同い年くらいの子は利用してないので、ちょっと考えものです😅