※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メメ
子育て・グッズ

上の子は幼稚園を続けさせ、下の子は保育園→幼稚園に転園することを検討中。送迎や時間確保が課題。要相談。

転園するかどうかでとても悩んでいます。

去年の12月から息子が実家のある隣の市の幼稚園(車で25分ほど)に園バスを使って通園しています。
私の復職に伴って数カ月後には兄妹揃って自宅近く(車で8分ほど)の保育園に入所の内定をいただいている状態ですが、上の子を転園させることについて悩んでいます。
転園を悩んでいる理由としては、
①息子が予想以上に幼稚園が気に入っていて、毎日楽しく通っている
②先日保育参観で幼稚園での様子を見て、このまま幼稚園にいられたらいいな…という気持ちが強くなった
③3人目もできれば…と思っていて、授かれば最後の子になるので育休はできるだけ長くとりたいと思っています(最大3年とれます)。
しかし、住んでいる市の育休中の兄弟児の入所の取り扱いが突然変わって、年長の途中であっても下の子が2歳になった時点で復職してないと退園させられてしまうようになってしまった(申込時はこうではなかった)ので、保育園だと上の子が二回転園することになってしまう
④自分の職場と幼稚園が反対方向なので送迎が大変。2人保育園に入れるよりも余分に1時間近く送迎に時間を割かないといけなくなってしまう。
⑤下の子は来年度にならないと幼稚園に入れないので、上の子を幼稚園に残すなら半年ほど別々の園に入れることになる

気持ちとしては、上の子は幼稚園を続けさせてあげて、下の子は保育園→幼稚園に転園、ができれば1番いいなと思うのですが、やはり仕事をしながらこの距離の送迎を果たしてこなせるのか?という点が心配です。
近場の保育園で子どもたちと過ごせる時間を確保する方がいいのかな…
復帰後は時短をフル活用して、9時〜15時45分勤務をベースにする予定です。平日・長期休み共に預かりが充実している幼稚園なので、そこに関しては問題はなさそうです。
もし幼稚園を選ぶなら来年度は自宅近くの勤務地に異動希望を出そうと思っていますが、異動希望が通っている人をほぼ見たことがないのであまり期待はできないかなと思っています(^_^;)
このような状況でみなさんならどうしますか?
長々とまとまりがなく読みづらい文章ですみませんが、本当に悩んでいるので少しでもみなさんのご意見をいただけるとうれしいですm(_ _)m

以下幼稚園、保育園それぞれのメリットとデメリットを箇条書きにしてみます。
保育園の方はまだ未知数な部分が多いので、幼稚園のことがメインになってしまうかもしれませんが…

○幼稚園
(メリット)
・息子が楽しく通っている。今まで行きたくないと言ったこともなく、むしろ長い休みになると「幼稚園は?」と幼稚園に行きたがる。
・園バスがあって息子がとても気に入っている。
 バスは家の前まで送迎してくれて、復帰後は基本朝のみの利用になりますが、休みの都合などで家にいる日は帰りのバスを都度利用することも可能。
・行事が充実している
・学ぶ環境としてはとても良い
 保育参観をしてとても感じました。指導の仕方や先生の子どもたちへの関わり方、子どもの人数が少ないので本当によく見てもらえる点がとてもよかったです。
 礼儀作法もしっかり教えてくれていますし、製作のときもちゃんと足並みを揃えてお片付けをしてから次のことをさせるようにしていたり、とこのまま続けていれば小学校にスムーズにあがれそうだなと感じました。
 数ヶ月前の保育参観ではみんなと歌を歌ったりが全くできなかった息子が、ちゃんと並んで歌を歌ったり体を動かしている姿は本当に衝撃的でした!
 言葉づかいも丁寧な言葉を覚えてくるので(先生方の言葉づかいがきれい)、とても良いです。ちょっと子どもらしくはないかもしれませんが、これはこれでかわいいなと日々思っています。笑
・少人数で園全体で子どもを見てくれている
 年長さんになってもそんなに人数が多くないので、先生の目が行き届いている印象です。保育園だとこんなに丁寧に見てもらえることはないと思うので魅力を感じました。
バスでも色々な先生が乗っていますし、全ての先生が息子の名前をちゃんと知っていて声をかけてくれています。
・自由遊びの時間は他のクラスの子も一緒に遊ぶ
 朝の登園後や預かりの時間はお兄さんお姉さんと一緒に遊んでいるようで、よく面倒を見てもらっているみたいです。
・英語、体育、リズム、文字などの授業も充実している
・預かり保育が充実しているので、保育認定でも問題なく通える。
・仕事休みの日でも通わせられる
・3人目ができたときには転園の心配もないし、バス送迎があるのでかなり助かる
・オムツの持ち帰りなし
・完全給食で外部委託のお弁当(週一で温かいスープやカレーが出る)。未満児クラスはそれぞれの月齢に合わせて小さく切るなど園で手を加えて対応。園外保育の日もお弁当が用意されていて、お弁当を作るのはお別れ遠足くらい。
・今年度に関しては、新2号なら保育園に預けるよりかなり安く済む

(デメリット)
・帰りはバスが使えないので迎えに行く必要がある。職場から家を越えて50分ほどかかって、また家に戻るまで2、30分かかってしまう。夕方は5時〜5時30分くらいの間で帰宅になりそう。
 また、長期休み中はバス送迎がないので朝も送迎しないといけない
・職場からの距離があるので急なお迎えの対応が大変。ただ、パパが行ければ30分くらい、実家に頼れば5分で行ける。
・保育園に比べると行事の都合上休みを取らなければいけない日が多い
・同じ小学校に上がる子はほぼいない
 学年によってはこちらの方でバスを使っている子もいるらしいです
・来年度にならないと娘が入園できない
・娘入園時にはまた制服等のお金がけっこうかかる


○保育園
(メリット)
・住んでいる地域が保育園激戦区なので、兄妹同時入所できたのは奇跡
・英語や和太鼓や漢字など色々なことをやらせてくれるので、近場の保育園の中でも人気園
・家から車で8分くらいの距離で通勤途中にある。なので利便性がかなり良い。
 夕方は4時30分くらいには家に帰れるので家事に割ける時間がかなり違う。
・学区は隣のものの、近いので同じ小学校に上がる子もそれなりに通っている
・人数が多いのでお友だちはたくさんできそう
・給食は自園調理

(デメリット)
・見学のときは気にならなかったが、入園が決まってから問い合わせをした際の対応があまり良くなかった。
・人数が多いので、今の幼稚園のようにじっくり見てもらうことはできなそう
・3人目のタイミングによっては上の子が年長で2度目の転園をしなければいけない
・後から聞いた話なのですが、夫の職場の方のお子さんが通っていたがいじめられていた、とのこと(どこまで本当かはわかりませんが…)
・オムツ持ち帰り
・仕事休みの日に預けられるかどうかは不明
・ホームページもしっかりしたものがなく、園見学の際にパンフレット等ももらえなかったので、あまり情報がない。今となっては、なぜあのとき第一希望に決めたのかちょっとよくわからない…。情報不足なこともあり少し不安
・保育園にしては珍しく制服があるのでそういったものを揃えるのに費用がかかる。また、どのくらい必要かも目途がたたない。

コメント

ママリ

私ならそのまま幼稚園に通わせます。
楽しく通ってるなら、そのまま親が送迎頑張ればいいんだ!私ガンバレ!と自分なら、自分を奮い立たせて半年頑張ります。

  • メメ

    メメ

    回答ありがとうございます!
    やはり子どもが楽しく通っているのが一番ですよね。
    私も自分を奮い立たせてがんばってみようかな…と思います。
    背中を押してくださる回答、ありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

    • 7月12日
ぽん

送迎の問題がなければ幼稚園に通わせたいって気持ちが強いのかな、って感じました。保育園に通わせて、やっぱり前の園がよかったって感じそうな気がします。
私なら自分ががんばってそのまま幼稚園に通わせます。

うちは上の子が保育園から幼稚園に転園しました。通っている間は保育園は可もなく不可もなくでしたが、幼稚園はとても素晴らしい園で、幼稚園に通わせてから前の保育園はあまり良くはなかったと気付きました。
今通っている幼稚園がメメさんの上の子の園ととても似た感じで、自分が同じ立場なら今の幼稚園にそのまま通わせます。もしご実家が協力的ならたまにはご実家に送迎のお願いしたりしてもいいのかな?とも思います。

うちは来年から保育園と小学校の2カ所送迎で1時間はかからないにしても保育園と小学校が逆方向なので頭が痛いです😅

  • メメ

    メメ

    回答ありがとうございます!
    私の気持ちをズバリ汲んでくださって…
    ぽんさんのおっしゃるとおりで幼稚園に通わせたい気持ちが強くて、多分保育園に通わせたらどこかしら後悔すると思います。
    やはり自分ががんばる、ですね!

    なるほど、保育園から幼稚園への転園を経験されているのですね。
    実際経験されたお話を聞けてとても参考になりました!
    素敵な幼稚園に出会えたのは本当によかったですね。
    アドバイスありがとうございます。
    実家は幸い協力的なので、たまには力を貸してもらえるようお願いしてみたいと思います。

    保育園と小学校が逆方向なのですね(;´Д`)
    お互い無理せず頑張りましょうね(๑•̀ㅂ•́)و✧

    前向きになれる回答をありがとうございました!

    • 7月12日