
コメント

退会ユーザー
保育園ですと、送迎がみなさんバタバタでゆっくりお話もできないのが現実です( ; ; )
保育園のイベントがありますので、挨拶から始めてみてはいかがでしょう?
子供が話をしだすと、〇〇ちゃんのママ!などと私より親御さんの顔を覚え、それがきっかけで話すこともあったりしますよ(^_^)

さらい
日々はばたばたしていて
話すどころじゃないです
(((^^;)
挨拶程度です
三年通ってますが、ママともって感じの人はいません。
イベントごとでははなしたりしますが、、
つかずはなれず?!程度の距離がいいかなって思います。
(^ω^)
-
みさほら
やっぱりバタバタなんですね💦
私も仕事があるのでたぶんバタバタになると思います💦
挨拶程度の距離感なら人見知りの私でも大丈夫な気がします♬- 12月1日

haaaayuuuumam
長女が保育園卒園、次女が幼稚園に通っています。
ウチの場合は、保育園のママさん達と出会いから最長10年仲良くさせて頂いてます。
他の方も、言う通り朝の送りはお話する時間はほぼなく挨拶のみが多いですが、帰りは同じ時間帯に帰宅する子のママさんと世間話をしながら、園の駐車場まで歩くが、日課でした。
しかも、お迎えに行くので、お母さん達よりも先に子供達が◯◯ちゃんのママだ〜🎵と覚えてくれて、子供つながりでお話するきっかけが良くありました。
逆に現在の次女は、送迎を園バスにお願いしてますので、職場近くで乗せる時の一緒になるママさんや、ムスメの仲良しの子のママさんくらいしか親しくは話していません。
職場に近い事を優先してしまった為、学区が離れている事も話して関係しているかも知れませんね💦
なので、ケースバイケースかな?と私は思います(^-^)
保育園も認可、無認可で送迎時間帯も大幅に違いますしね。
みさほらさんとお子さんがステキなお友達と出会えますように〜〜🎵
-
みさほら
ありがとうございます♡
やっぱり子供経由で距離が縮まることありますよね♬- 12月1日

ポチ子
ママ友は、子どもメインの子どもの為のお友達だと考えるので、先生にどの子と仲良いか、遊んでたか聞いて、声かけてけば良いのでは?
-
みさほら
先生とのコミュニケーションも大切ですね♬- 12月1日

ヒロとも
同じ悩みアリの36歳ですー(´・ω・`)
ウチはまだ保育園行けると確定してませんが、ママ友関係が不安です(◜௰◝)💦
検診行っても若いママさんばかりで話合うのか?!なんて思ったり(;´Д`)
でもまあ、子供が仲良くなったお友達のママさんと挨拶したり年齢が近そうな人と軽くお話したり、そんなに密な関係にはならないだろうなあと思ってはいます(●´ω`●)
どなたか言われてましたが付かず離れずみたいな(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
-
みさほら
私も検診行ったとき若いママばっかりだなって思いました…💦
そぉゆうの気になりますよね💦
そこまで親しくならなくても大丈夫みたいですね♬- 12月1日
みさほら
子供同士が話すようになるとその子の親同士も話せますよね。
1歳で保育園に入れるのでまだ話せるのは先になりそうですがなるべくママさん達に話しかけるように頑張ります♬