※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

保育士さんとの対応に不満があります。

保育士さんの対応にモヤモヤ・・


保育園で、ある保育士Aさんに仕事を旦那の急な異動の関係で私が仕事を辞めるということを話したら区役所には届け出ましたか?と聞かれたのでまだですと答えて終わりました。

以前から別件で区役所の児童科の方とはよく話をしていたので、仕事を辞めてから2ヶ月は求職期間になるからその間に就職すれば問題無いと聞いていました。


そして先日、失業手当の申請の関係で遠くのハローワークに行ってどうしても退園時間に間に合わないので連絡をして遅めに迎えに行きました。(7月の仕事復帰まで16時預かりなのを17時にしてもらいました。標準保育の料金を払っております)
お迎えに行くと普段あまり関わりのない先生が出てきて開口一番に「私用ですか?」とかなり冷たい口調と表情で言われ、状況の説明をしました。
するとこちらの説明には特に反応も無く「区役所には提出したのですか?無職ということなので・・」と言い放たれ、提出はしていないが2ヶ月は求職期間になり次の勤め先も決まったということを伝えたら「早めに行ったほうが良いですよ」と冷たく言われ、他の園児に反応しながらこちらを見ずにさよならと言われて終わりました。
元々その先生は園児に関わる時も喋り声は普通でも表情が真顔な感じなのですが、なんだか私には挨拶すらいつもしてくれていない気がします。
今日も至近距離で他の先生と併せて挨拶をした時に無視された気がします。


私も書面上の手続きに問題が無ければ良いだろうと愚直に区役所や保育園に細かに報告していなかった落ち度はあると思います。
しかし、先日区役所に現状の手続きをしにいったところやはり手続き上の問題はありませんでしたし、わざわざ来てくださったのですねという感じだったのでやっぱりそうだったじゃんと思い余計に腹が立っています。
この間に保育園に提出する書類などもありません。
ましてや他のクラスの保育士さんになぜ冷たくされなければならないんだろうという感じです。

なんだか私が仕事を辞めることとまだ区役所に提出していないことが秒であまり関わりの無い先生に噂で回った感じがあること、求職期間を無職で騙して保育園に通っていると決め付けられたこと、2ヶ月の求職期間というものをそもそも知らなかったっぽいところ(以前別件で制度に関することを知らない保育士さんがいたのでこの手の話は詳しい人とそうでない人がいるようです)にモヤモヤしています。

私だけならこんなの気にしないのですが、娘もその先生に嫌われて嫌なことされたりしたら困るなと思いこちらも対応に悩んでいます。
普段通り通えば良いとは思うのですが、明らかに近い距離で挨拶を無視されるのはさすがに腹が立ちます。
クレームを入れないと舐められて悪化する気もするし、入れたら入れたで他の先生にも腫物のように扱われそうで悩んでいます。

コメント

♡♡

退職されたら役所と保育園にはすぐに報告必須、都度報告だと思っていたのですが、自治体によるのでしょうか?🤔
私も仕事柄、知識として手続き有無などに関しては把握しておりますが、私ならば状況が変わったら都度報告し都度指示を仰ぎます。
対応方法が急に変更になる場合もあるので、確認もせずに、確かこうだったから大丈夫!こう聞いていたから大丈夫!なんて自己判断はしません。


仰る通り、自治体次第では退職後にすぐに退園にはならず求職期間が設けられているかと思いますが園によっては年少さんクラス以下の場合、求職活動されてる日は預けてOKだけど、予定がない日は家庭保育園をお願いしている所もある様ですので、その辺りもきちんと確認した上で預けていたのでしょうか?
以前に求職期間があるからOKと役所から聞いていたから!ではなく、
〇日に退職致します。(退職致しました。)役所に改めて確認をしまして2ヶ月間は求職期間で退園にはならないと聞きましたが相違ありませんか?
と園に報告と合わせて聞けば良かったのではないでしょうか...?🤔
知らないならば園長先生に聞くでしょうし、必要に応じて役所に確認や共有もするかと思います。

きちんと役所に報告、園に報告をしてないのに自己判断で預けて、ハローワークに行っていたのであれば保育士さんの態度も致し方ないのかなと思います😣
仕事だと思っていたら違ったら、え?って誰もが思いませんか?何で言わない?どういう事?ってなると思います。
仕事と同様、報連相は大事ですので自分が分かっている事がイコール他の人も分かる事ではありません。
保育士さんも雇われの身ですので、正直役所絡みの内容は詳細まで把握されてないかと思います。(園長先生は把握されてると思いますが..)
書類上の手続きがなくとも、都度園にも役所にも報告連絡した上で行動すべきだと思いますので、態度の悪い保育士さんだけが悪い訳ではないのかなと思います。
手続きが必要ないから言わなくていい訳ではありませんし、保育士さんからしてみたら、本来ならばお仕事をされてる家庭のお子さんを預かる所なのに、報告連絡相談もせずに求職中の期間があるからと言って仕事でないのに預けていた、って不信感しかないですよね?
ただ、もちろんそれに対して嫌な態度を取る事はよくないです。
そこは園に相談し態度の改善を求めてもいいかと思いますが、その際には自分自身の身勝手な判断で園や役所に都度報告していなかった事への謝罪などはきちんとした上で、相談するべきかなと思います🙌

  • ママ

    ママ

    詳しくコメントいただきありがとうございます。
    私の認識がだいぶ甘かったなと思うことが分かりました。ご指摘いただきありがとうございます。
    求職中の日だけ預けて良いかなどの規定は特に入園時にいただいた書類にも書いていなかったですし口頭でも伺ったことは無いのですが、こちらとしては保育料を払っている以上預けるか預けないからこちら側の判断で行っても良いものだと思っておりました。(なのでこれまでいない日に美容院に行くなどは特に気にしないで行っていました)
    近くに子供の情報を共有するような人はいませんし、この辺りの価値観は保育士さんと相違が出るのは仕方のない事だと気付き申し訳ないです。嫌われても仕方が無いですね。

    退園になるならないなどは完全に区役所の管轄だと思っており、区役所の方にも特に保育園に確認するように促されたことはなかったのでそういうものだと認識していました。
    旦那にもよく保育園や子供の事を相談をして職場の人にも色々聞いてもらっているのですが、男職場かつ奥さんも使えるものは有効に使って行ったほうが良いよというようなバリキャリ系の人ばかりなのでこの辺りの温度感は本当に認識していませんでした。
    諸々含めて謝罪しに行きます。

    ただ、挨拶無視は許したいとは思わないし、文句があるなら裏で言わずに直接言えという気持ちは変わりません。

    • 7月12日
  • ママ

    ママ

    重ね重ねにはなりますが、細やかにご指摘いただき本当にありがとうございます。
    こちらにも落ち度があるといえど、前々から態度の悪い保育士さん(と言っても1人だけなのですが)にはイライラしており、先日上記の決定的な出来事があり正直我慢の限界で、喧嘩腰な文になってしまってすみません。
    保育士さんや正しく保育園というものを認識しているお母さんサイドの温度感を把握できていなかったことは本当に恥ずかしいですし、触れる機会が無くここまで来てしまったので教えていただけて感謝しています。

    • 7月12日
  • ♡♡

    ♡♡


    こればかりは園と自治体次第なので確認された上で、仕事でない日も預けてOKならばそこに対してどうこう言われる筋合いはないですので、それについて特定の保育士さんがとやかく言うのであれば園長先生にお話ししてもいいかと思います😊
    ただ、全てにおいてお金を払えば何でもしていい訳ではありませんので、ここ数日でコロナもまた多くなっていますし、保育士さんとしてはお仕事でないならば家庭保育をして欲しいとお願いがある以上は協力する姿勢でいる事は大事かなと思います。
    例えば仕事でも、給料払ってるのは社長の俺なんだから、社員をどうするかは俺の判断だろ?なんて言われたり、そんな対応されたら、は?🙄なんだお前🙄って思いませんか?
    もし仮にそんな態度や考えで来られたら私ならば正直不信感しかありません😣


    どんな状況であっても報連相は大事ですので、そこをしっかり踏まえた上でそれでもおかしいと思う点があるならば園長先生に相談が1番かなと思います😊
    たまには1人でいたい時もありますし、全て園に従う必要はないかと思いますが、信頼関係って大事ですので良い方向に話が進むといいですね🙌✨

    • 7月12日
  • ママ

    ママ

    ご返信ありがとうございます。
    こちらの配慮が足りなかったことは反省しています。
    しかし保育園の重要事項説明の書類を読み直したところ、やはり自宅保育の協力については特に何も記載が無く保育園の制度としてお願いされたこともありません。
    強いて言えば保護者懇談会の時に、まだまだお子さんはお母さんと一緒にいた方が良い時期ですからいられる時は保育園に預けるよりも一緒に遊んだりしてあげてくださいという説明はされたのですが、あくまでも子供のためというような説明だったのでこちらも休みの時は預けないという強いニュアンスで受け取ることはできませんでした。
    でも、それはあくまでこちらがたまたま受けた待遇であり、他のクラスの担任でその場にいなかったような例の先生の保育士サイドの常識と相違は生まれてしまいますよね😖
    それとこちらは何も無ければ求職期間中に仕事が無くても預ける気でいましたが、結果的にコロナ登園自粛とうちの子の重めの風邪と旅行が重なり理由無く預けたのは1日くらいです。

    このような認識の違いから知らずのうちに保育士さんからめちゃくちゃに恨まれていても仕方がないなとは思えるのですが、直接伝えずあまり関わりの無いはずの方から失礼な態度を取られるのはやはり気分は悪いので、今日のお迎えで担任の先生に何か要望があれば直接言ってほしいこと、他の保育士から強めにご指摘を受けたことは伝えました。

    しかし、こちらも自己判断で手続きをしたこと、配慮が足りていなかったと思われることに関しては謝罪をし現状の報告も細やかにさせていただきました。
    ♡♡様にご指摘をいただけなければ態度の悪い保育士が気に食わないし手続き上の処理に問題無ければOKだろうとこちらもそこまで謝罪をすることも無かったでしょうし、保育園の常識や自分の認識を改めて把握することもなかったと思うのでこの度はコメントをいただき本当にありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

    • 7月12日