
産後、里帰りせず1人で乗りきるのは無理でしょうか?義両親・実両親は過干渉でストレス。主人は協力的だが、1人で乗りきるのは大変そう。
産後、里帰りせず1人で乗りきるのは無茶でしょうか?
義両親・実両親とも、決して仲が悪いわけではないのですが、超心配性ゆえの過干渉でして。。
妊娠が発覚してからそれが加速してしまっていて、ありがたいけど私的にストレスだよ〜という状態が続いています。
昔は体重制限とかなかったのか、たくさん食べるに越した言葉ない。体重なんて気にせず食べなさい、などなど。
子供が産まれたら、さらにひどくなるんだろうな。。
産後の睡眠不足で大変なときに、あれこれと言われるのは出来れば避けたいです。
主人は平日は毎日22時頃の帰宅ですが、家事には協力的な人です。
親を頼らず、1人で乗りきるとか無茶なんでしょうか?
- もぐ(8歳)
コメント

まあちゃむ
私は里帰りしてませんよ〜
出来ないことはないと思います
お互い実家も遠いですし
なかなか帰れずそのままって
感じで乗り切りました^ ^

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
里帰りせずに1人で乗り切りました
-
もぐ
安心しました!
ありがとうございます。- 12月1日

はー✩ゆー
一人目も二人目も親に頼らずでした。
まぁ出来ないことはないです。
それに旦那さんが家事には協力的であれば大丈夫だと思いますよ(^ω^)
うちは家事には全くもって協力的ではないですが...多少無茶してでも自分1人でやってます。
-
もぐ
出来ないことはない ってことは、やはり相当大変なのでしょうね。
でも覚悟の上で臨みたいと思います!- 12月1日

こうがひかる
余裕でいけると思います。私は里帰りしたらその間は楽やけど帰ってきたは時、一人で全部せなあかんて思うのが嫌でそれやったら最初から一人で全部せなあかんて思おうって感じで全て一人でしました\(^_^)/
-
もぐ
親は帰ってきて欲しがりませんでしたか?
私の両親は帰ってきて当然と思っているみたいで、それがまたちょっと。。。なんです。- 12月1日

ちよこ
私も同じ理由で二回とも里帰りしてません、その方が気が楽だったので…(^^)
-
もぐ
でーすーよーねー!!
両母ともパートで働いているのですが、仕事を休んで孫の面倒を見るなどとはりきっており、もうお願いだからそっとしておいて。。という気分です。- 12月1日

退会ユーザー
私も里帰りしてません(^-^)
ただ、主人は帰りが早めで大体19:00だったのでかなり助けてもらいました💦
-
もぐ
みなさんのおかげで勇気が持てました!
やっぱり里帰りはしない方向で考えてみます。- 12月1日

はちみつ
なんとかなりますよp(^-^)q
1人目は義実家で三週間程お世話になりましたが、慣れない育児とか寝不足やらでイライラしまくりで関係を悪化させない為にも早く自宅に帰りました(^^;
二人目は自宅で自分のペースで気楽に育児中です🎶
-
もぐ
安心しました( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )✧
出来るとこまで1人でがんばって、本当に無理になったらそのときは実家を頼ろうかと思います。
でもそんなことを言ったら、比較的近所の姑が毎日でも電話&乗り込んできそうで怖いです。
その対策も考えなくちゃ。- 12月1日
-
はちみつ
私はそれで良いかと思います(*^^*)
産後のメンタルって繊細になってたりするので、周りの一言一言が聞き流せなかったりしてキツかったのを思い出します💦
ましてや、心配症の義親だと余計です(>_<)
対策大事です💦- 12月1日
-
もぐ
こっちは初産で、姑はすでに2人産んでますからね。言うこと聞かないわけにもいかず、余計にストレスになりそうです。
姑とのいい関係を続けるためにも、ある程度の距離って大事ですもんね。
ありがとうございました🌟- 12月1日

みりん
私は里帰りしませんでしたよー!
しちゃうといざ1人になった時に余計しんどいかなとか甘えてる感じがして嫌だったりで辞めました!
大変ではありますが自分のペースを早くつかみやすいと思いますよ(*^^*)

ちょこ
里帰りしていません。
絶対しないといけない訳じゃないしわざわざこだわらなくていいと思います。
仲が悪い訳では無いなら甘えたい時に甘える感じでいいんではないでしょうか🙂?
うちも家事には協力的です。旦那さんが協力的ならなおさら夫婦でやっていけますよ♪

コミコ
大丈夫だと思いますよ(^^)
私の場合は、実母と義理の両親に手伝いに来て貰いましたが、慣れない育児と自分の家に他の人がいることに慣れず旦那も私もイライラしまくりでした。
私としては何でも頼めるので 実母のサポートは本当に助かりましたが、旦那からしたら他人みたいなものなので、旦那がイライラして姿をみて私もイライラ。
産後で体もボロボロ状態なのに本気で離婚を考えるほど喧嘩が絶えませんでした。
義理の両親においては、気を遣って何も頼めないので結局は無理して自分で動いてましたし 逆に疲れました。。
もし2人目を妊娠したとしたら、次回は誰にも頼らずに乗り切りたいというのが本音です。
周りはサポートしたいと言ってきそうですが、お願いだからそっとしておいて欲しい(°▽°)
退院後の育児は寝不足続きで確かにハードですが、自分達だけで乗り切れると思いますよ!

プリン
私も最初1人で産後やろうと思ってんですけど旦那さんの帰り遅いし夜勤もあるし
その間赤ちゃんと二人っきりで産後すぐ動くと子宮の戻りや体調も悪化して赤ちゃんに思うように対応出来ないし自分がしんどいなと思い実家に甘えることにしました!
ずっといる訳ではないので甘えれるときは甘えよ!って感じです。
週末は旦那さんが実家にくるって事にして話はまとまりました!
産まれてくる赤ちゃんがずっと大人しい子なら1人でもいけるんですけどね(>_<;)
まだ出産まで時間があると思うので話し合ってゆっくり決めて出産に向けて頑張って下さい✩

退会ユーザー
里帰りしましたが、心配ゆえ過干渉な母親の言葉でストレスがたまり、耐えられなくてかえりました!w
自分のペースで育児ができるので楽です!
ストレスフリーな環境でのびのび子育てするほうが楽でした💓笑

PIKO
どうにかなると思いますが、お子さんのためにも自分が元気に子育てができなくてはいけないので、頼れる人がいるなら、まだ時間あるのでじっくり考えてみてもいいと思います❗
産後ムリすると、更年期になってから腰とか膝とか、色々影響が出てくるそうです😱
もぐ
意外と里帰りしていない方が多くて安心しました!
私も実家が遠いので、途中で嫌になっても簡単には帰ってこれないため、余計に躊躇してしまいます。