
2人目以降の子供の年齢差について迷っています。2歳差か4歳差か、どちらがいいか悩んでいます。4歳差の姉弟の経験から、余裕は4歳差があるのかなと思っています。2人目2歳差、3人目4歳差も考えています。
2歳差か4歳差で迷ってる…。
ライフプラン難しー!!!(笑)
皆さんは2人目以降どう計画しましたか???
何歳差がいいなぁとかありましたか??
逆に2歳差、4歳差で育ててる方の
ご意見も聞いてみたいです!
私は4歳差5学年差の姉弟で
可愛がりはしたけどあまり遊んだ記憶がないです。
でも余裕があるのは4歳差なのかなーと。
2人目2歳差 3人目4歳差…もありかな🤔
- 🧸🏐(妊娠15週目, 3歳7ヶ月)

🧸🏐
2歳差!

🧸🏐
4歳差!

🧸🏐
実際に育ててる感想や、こういう理由で何歳差にしようとしてる!ってご意見もお待ちしてます🙏

はじめてのママリ🔰
3歳の4学年差にしようと思ってます!
少しでも一人でなにかと出来るようになった時の方がこっちとしても良いかな?ってのがひとつ、頼れる場所がすごく遠いのと旦那が帰ってこない日があるのでなるべく余裕ある時の方がいいなぁって考えてます😌
-
🧸🏐
余裕って大事ですよね😂
ありがとうございます!- 7月11日

ママリ
4学年差にしました😊
2学年差チャレンジして、ダメだったから4学年差なんですが、元々2学年差が無理なら4学年差以上開ける予定でした👍
理由としては、年子は大変すぎるイメージ、3歳差は卒業入学が被るので式出席やかかるお金が一度にくることを考慮して無し。って感じです😊
ちなみに、2学年差はもし成功してても大変だったかなーとうちの娘の場合は思いました😅
ママ大好きママじゃなきゃ嫌が強すぎる時だったので、4学年差の今は少し我慢も効くようになったし、下の子可愛がってくれます☺️
でも2学年差なら育児一度に終わらせられるってメリットもあるので2学年差にもチャレンジしました🙋♀️
ただ、4学年差の今、1人目の育児の記憶がかなり薄れてるのと体力が驚くほど衰えてるのを実感しております😂
-
🧸🏐
年子大変と3歳差の行事系すごい分かります!
なので2歳差か4歳差で考えてたんですが、色々考えすぎてわかんなくなってきました😂(笑)
4歳あけるとなると30手前なので
今ですら若さを羨んでるのに、その頃になったらミイラにでもなってそうです🤣(笑)- 7月11日

退屈ガール
2歳差ずつの3兄妹を育てています!
2歳差は小さい頃はしんどいですがまとめて育てられるので後が楽だと思います😊
4歳差は楽ですが上の子に我慢させてしまう機会が多くなるかなぁと思います🤔
私は元々3人希望で早く育児終えたいので2歳差ずつにしました🤣
自分も若い方が頑張れるので💪
-
🧸🏐
どちらも いい所も大変な所もあるのですごい悩みます🥺
やっぱり若さと体力大事ですよね😂(笑)- 7月11日

ぽち
娘が早生まれなので2歳差にしたら3学年差になってしまい、それだけは避けたいと思っていました💦
大きな出費が同時期になることがすごく不安で…
でも4歳も開けると遊び方が変わってくるので上の子の我慢が大きい気がして💦
なので間を取って3歳差の4学年差を目指していました。
それで無理ならグッと歳の差をあけようと思っていました。
が、一番避けていた2歳差の3学年差に🤣
結果としては我が家にとってはちょうど良かったです😌
実際に育ててみて2歳の子ってちょうど赤ちゃんに興味を持ってくる時期ですし娘は赤ちゃんを可愛がってお世話したがりました。
子どもの適応力ってすごくて、気がついたら下の子がいるって感じだったので赤ちゃん返りもあまりなく早期に慣れてくれました。
下の子がおすわりを始めるとおままごとで一緒に遊び、歩き始めたら追いかけっこや遊具などで一緒に遊んでいます。
もし3歳離れて今、下の子が生まれていたとしたら…
上の子の体力と下の子の体力の差がすごいので上の子を十分に遊ばせてあげることはできないですね…
夏にプールするにしても下の子に合わせないとなので長く遊べなかったり、プールのギミックに満足できないと思います。
どうしても下の子に合わせた生活になるので娘は今以上に我慢させていたと思います💦
これが4歳差になったらお世話こそしてくれるでしょうけど遊ぶ内容が合わなくて我慢させてそうでした💦
小学生になると途端に遊ぶ内容も高度になってきますし、その頃に下の子まだ2歳…
もちろん上のお子さんの性格にもよりますのであくまでも我が家の上の子で考えたら、です!
あと、2歳しか離れていなくても上の子に期待してしまいイライラ(俗に言う上の子可愛くない症候群?)してしまいます。
4歳差だとさらに上の子がしっかりしている分、期待してしまいイライラしそうです。
2人目は2歳差、3人目は考えてないけど望むならグッと歳の差あけて、で考えています!
-
🧸🏐
2歳だと色々わかってきて興味も好奇心も旺盛になると思いますが、
イヤイヤ期とかどうでしたか??- 7月11日
-
ぽち
イヤイヤ期は1歳半くらいであったような気がしますが、イヤイヤ期かな?これからかな?って程度でイマイチよくわからないまま過ぎ去りました!
- 7月11日

えるさちゃん🍊
2歳差で2人目産みました!
2人目がよく寝てくれる子だったのでまだ良かったですが、上の子が赤ちゃん返りで抱っこ抱っこ、1人で出来るのにやらずでイライラすること多かったです🤣
1人目と3人目が3歳差ですが3歳あくと上の子が下の子見てくれるので少し楽ですよ😊
-
🧸🏐
ありがとうございます!- 7月11日

はじめてのママリ🔰
計画したわけではないですが2歳差です!
上の子もまだ自分のことができない状態での妊娠、出産、2人育児はかなり大変でしたし、今も毎日大変です🤣
でも最近ようやく2人で遊べるようになって楽しそうにキャッキャしてるのを見ると、歳が近くて良かったな〜と思います❣️
今2人目が生まれたとすると、一緒に遊べる頃にはだいぶお兄ちゃんになってると思うので、、、(異性のきょうだいというのもあると思いますが)
でも親の負担が少ないのは間違いなく4歳差だとは思います!😙
-
🧸🏐
ありがとうございます!- 7月11日

やぎちゃん
迷いましたが2学年差にしました!
上の子が12月産まれなのでほぼ年子なのですが😰
2人までで考えてて早く働きたかったし
結婚から専業主婦だったので子育てを
一気に終わらせて落ち着いてから長く働くつもりです💖
-
🧸🏐
ありがとうございます!- 7月11日

rimama
2歳差、2学年差で2人目産みました😊
1人目が妊活初めて7ヶ月(結婚してからは1年齢経ってました)かかってて、更に年齢が上がってるのでもっと時間がかかることを想定して、断乳(1歳5ヶ月)した月から妊活再開しました💡
半年はかかる想定で、3学年差できてくれたら万々歳、もしかしたら4学年差になるかなーととりあえず2学年差ラスト2ヶ月の時にゆるく妊活しまして、2ヶ月目に妊娠し、3月に出産しました😊
私の場合は、年齢が33歳だったこと、1人目が時間かかったこともあり、2学年差にしましたが、まだまだ甘えたい2歳の娘に我慢をさせてる今は申し訳ないなぁと思う時もあります💦
でも共働きの予定なので、保育園、小学校、中学校が一緒の期間があることはとても心強いのと、娘のイヤイヤ期の今妊婦はしんどかったと思うので、まだまだ会話がままならなかった赤ちゃんだった1歳半での妊娠の方が、精神的には楽だったかなと思います😊💕
娘に我慢させてしまってるのが申し訳ないなぁと思う分、娘と2人の時間を大事にするようにしてて、お風呂や寝る時などたっぷり甘えさせて会話したりギューして愛情を伝えるようにしています✨
-
🧸🏐
ありがとうございます!
- 7月11日

はじめてのママリ🔰
2歳差、2学年差で2人目です😊
元々2歳差希望だったのですが、2人目不妊とかもよく聞きますし、4歳差狙ってなかなか出来なかったら…数年単位出来なかったら…と思ったら時間も勿体ないし、女性は妊娠出産のタイムリミットもありますし、20代で産み終えたかったので2歳差狙って妊活始めました☺️
幸いにも無事2歳1ヶ月差で2人目産むことが出来ました😌
確かに大変は大変ですが(笑)2人で一緒に遊んだり踊ったり仲良くしてる姿はすっっごく可愛いです😍💓洋服もお揃い着せやすいですし、2学年差なので幼稚園の年長と年少で一緒になるので2人でバスに乗って幼稚園に通う姿がとても楽しみです❤️
あとは早く子育て終わらせてゆっくりしたいですね😂専業主婦なので下の子が幼稚園に入ったら働くつもりです〜!でもお母さんがゆっくり負担が少なく子育て出来るのは恐らく4歳差だと思います👍
-
🧸🏐
2歳差だとちょうどいい位に歳が近くて一緒に遊んだり可愛いですよね!
20代で産み終えたい気持ちは私もあります!4歳差でも20代のうちに産めるのですが、もし3人目欲しくなったら…とか、4歳差あけて2人目不妊で時間かかったらあっという間に30代なるし…とか考えると2歳差狙って出来なかったら4歳差にした方がいいのかなぁなんて考えたらキリなくて😂(笑)
ありがとうございます!- 7月11日

こもも
上二人は2歳差、下2人は4歳差です!
1番上と末っ子が6学年差になります〜🙋♀️
ちなみに上2人はギリギリ20代で産み、末っ子は34で産みました✨
私も長男産んだ後は4学年差にするつもり…だったのですが、2学年差で授かりました🤰
次男が産まれた後は赤ちゃん返りとイヤイヤ期でなかなか大変だった気もしますが、次男がよく寝てくれたのと兄弟で遊ぶ事が増えてくると、一緒の遊びを楽しんでてそれもまた可愛かったですよ💓
同性だからか壮絶な兄弟喧嘩ばかりですが、兄の遊びにつられて弟もハマっていってるので歳が近い分今はいつまでも一緒に遊んでる感じです☺️
次男は4歳差で末っ子産まれてるので、トイトレも終わり1人でトイレ着替え等色々出来るのでそこの大変さはない感じです!
赤ちゃん返りでママがやって!無理!って言葉巧みに訴えてきて衝突することは多々ありますが…笑
でもオムツを取ってきてくれたり、泣いてる妹の様子を見に行ってくれたりするのは次男の方が多いかもです☺️
コメント