
子供が発熱した時の対応について悩んでいます。仕事を休んで自分で見るか、ばあばにお願いするか迷っています。仕事と子育ての両立でストレスを感じています。
子供が発熱した時は、仕事休んで自分で見ますか?ばあばとかにお願いしますか?
一応ばあばとかにお願いできる環境で、今まではそうしてましたが、ばあばの前だと我慢していい子ちゃんしてる気がする(自分の前だとぐずって甘えてくる)ので、我慢させてるのが可哀想だなと思ってしまいます。自分と息子だけだったら少しでも離れるだけでも泣きますし…
でも職場的にはばあばにお願いできるなら穴あけ無い方がいいでしょうし、でも時短で働いていても結構残業あるのですが、息子が風邪の時ぐらいは定時に帰りたいけど、帰れないのならば息子が可哀想だから休んだ方がいいかな、とか…結構頑張って仕事調整してるのに、(時短ってだけで配慮されてるのは承知ですが)当たり前に調整できてる様に思われてるみたいで、仕事の負担がどんどん増えててちょっとしんどい、という最近の事情もあります…💦😅
悩んでて結論出ません😭 悩めるだけ贅沢なのは承知ですが…アドバイスください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 4歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ばあばに頼れないので、いつも私が休んでます😅

ゆいx
コロナ対策で身内が発熱したら…。
会社に話したら問答無用で丸2日はお休みです😵💦
今時期に光熱の我が子を親世代にお願いするのは少し戸惑うので私ならお休みします😣

きりん
うちは、私の方は既に両親他界してる、夫の方は海外在住の為頼れません。
頼れる距離で頼れる相手がいるなら、たまには甘えてもいいとは思います。
ただ、子供の風邪を大人が移ると重症化します😅
ばぁばの年齢やお元気さにもよるとは思いますが、私はもし頼れる距離にいたとしても、緊急の時しか頼まないようにしていたと思います。
職場も、きっと頼れる相手がいるのを承知の上仕事を頼んでいるのでは無いですか?
定時で上がれない時の、送り迎えだけ頼るようにして、体調不良時は頼らない(仕事を休む)。それを職場にも理解してもらうようにすればいいと思います💦
もしくは、病児保育の登録をしておくといいと思います。
私からしたら、近くに頼れる相手がいるだけで羨ましいですけどね😁

こまめ
パートですが、私は発熱したその日は病院に連れて行くためにパート休んでますが翌日以降も微熱とかだと実家に預けたりしてます💦
(ただし高熱が続いてる時は私がみます)
最近もパート中に学校から熱が出てきたからと電話がありお迎えお願いされましたが実母にお願いしました!
私は実母がいいよと言ってる限り頼るつもりですね!
なるべく早めに帰宅して実母にはお土産(ミスドとか)渡して感謝だけは忘れないようにしてます😊

みまり
私は事務系なので自分の仕事やばいっっ!って思った時だけばぁば頼みます!
自分と旦那のばぁばandじぃじ全員働いているので気軽にお願い!とはできず私が休めない時だけ単発で頼みます。両方とも家が近いので預けるのは簡単なんですけどね😅

はじめてのママリ🔰
皆さんお返事ありがとうございました😭
結局今までで1番しんどそう、かつ少しでもママを離れられなさそうだったので、自分が休んで面倒を見ることににしました。
結局、自分にもその後うつって大変な思いをしたので、結果論親にうつったりしなくてよかったです笑
皆さんのご意見、大変参考になりました。
コメント