※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

児童相談所で働く興味があります。公務員試験未受験。子どもが大きくなるまで難しいかも。資格取得についての情報や参考書が知りたい。活かす方法やボランティアも考え中。

児童相談所で働くことについて。

幼稚園教諭免許、保育士資格を持ってます。
保育に携わった歴は今年で9年目になります。

児童相談所で働くことについて興味があります。
公務員試験は受けたことがありません。


激務だと思うので、子どもが大きくなったらでないと難しいかなと思ってるのですが、
お子さんいながら働かれてる方はいらっしゃるんですかね?

児童福祉司の資格については、
大学出て保育士資格取って、園で1年以上働いていれば任用資格?はあるということですよね?

実際の試験の感じや職務について全く分からないのですが、
参考になるおすすめの本やサイトはありますでしょうか?


児童相談所は自分に出来ることとして思いついたのですが、
やっぱりこのように途中から思いつきみたいなきっかけで働くのは無理ですかね…
それよりボランティアや団体への寄付の方がいいのでしょうか。
せっかくなら資格や実績を活かしたいなという気持ちもあります。


これ以上、悲しい思いをして傷つけられる子どもが1人でも出て欲しくないです…

コメント

はじめてのママリ🔰

私ではないですが…身内が現在児相に配属されています😌
小さい子持ちの方もいらっしゃるようですが業務に関しては聞いているだけでも超超超激務で、心身ともにタフでないとできないと思います…いつもよく身体を壊さないなぁと感心してしまいます…💧(ちなみに、身内は子なしです。)
生半可な気持ちだと、折れてしまうのではないかな…というのが個人的な意見ですが、身内の場合希望しての異動ではなくとも何とかやっているので信念がある方の方が向いている?部分もあるのではないかと思います😌

児童福祉司については、身内の場合多分取得していないので、詳細やそれによって業務の違いがどこまで出てくるのかは分からないです…💦🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね💦
    世間の風当たりも強いですし生半可な覚悟では務まりませんよね💦
    子どもと関わる仕事は自分にとって天職だとは思っていますし、
    すごく興味はあります。
    でも全然実情が分からず、なかなか踏み込むには情報が無さすぎるなと💦

    教えていただきありがとうございます!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね~業務内容(と言っても、守秘義務があるので軽くしか教えて貰えませんが💦)を聞くと、批判している人達は現場を知ってるの?って思ってしまいます…身内贔屓ですが😅

    そういえば、実情と内容が近いのかは分からないのですが身内が持っている本に「児童相談所のQ&A」というのがありました😌もし、参考になれば✨

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ

    中には子どもと距離を取らされて辛い思いをした方が本当にいらっしゃるのかもしれませんが、
    思いを持ってやって下さってる方もいますもんね🥹
    批判してる人は、じゃあ代わりに子どもを積極的に助けてあげられる機関てあるの??って聞きたいです。

    すごくありがたいです!
    読んでみます!!

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

社会福祉主事はありますか?
保育士だけなら、夜勤ありの子どもの保育の仕事しかできないので…。
保育園では実務経験にならなかったと思います。

児童相談所の仕事は過酷です。子どもと関わることは少なく、親御さんとの戦いです。怒鳴られ、脅され、それでも逃げられず精神疾患で辞めていく人が多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、社会福祉の仕事してないと厳しいです。子どもの方向性は司法が決めます。その後の支援は何に繋げるか?保護解除したらどうするか?障害があったらどんな支援があるのか?発達障害への支援はなにか、どこにつなぐのか、手帳はどこでとるのか?などなど…社会福祉士をまずとらないと厳しいです。

    私も保育士でしたが心理に進み、結局社会福祉士の道へ進みようやく包括的な支援を理解して家庭支援のあり方を理解できたので…

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    とても詳しくありがとうございます!
    募集要項を見た時にそのように記載されていたのを勘違いしていたのかもしれません💦
    確かに福祉について専門的に学んだわけではないので、
    知識も経験も不足していますよね💦
    子どものことを第一に考える経験をしたからこそ、この経験や気持ちを生かせたら…と思ったのですが、
    しっかりと学んでからでないと難しそうですね💦

    そうなると大学などでの資格取得になりますよね💦
    なかなか仕事家事育児しながらどこまで出来るかって感じですね💦
    児童心理系にも興味がありますし、発達に特徴のあるお子さんの支援についても興味があって今勉強をしています。
    心理系いいなと思うのですがしっかりした勉強や資格はやはり学校行かないとでなかなか…💦

    はじめてのママリさんは、子育てしながら方向転換して勉強し直されましたか?😳

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともとは保育士で施設で働いていたので、心理の大学と院を出て臨床心理士になりました。
    でも、心理と福祉は対立します。子どもが小学校に入るまでは平凡な保育士をしていましたが、社会福祉主事を同時に取得し公務員試験に合格して今は現役で福祉職です。
    検査も取れるのでいいように使われて心理と福祉を行ったり来たりしてます。
    児童福祉司は法定研修を受けなければなれないので、勉強の毎日です。
    暴言を吐かれてばかりいます。虐待だけではなく、非行の子もたくさんいて、暴力を受けたり探し出して、お前のこといつか痛めつけてやると言われたりする方もいます。肋骨の骨を折られた方もいます。
    保護すれば親からは毎日電話が来て暴言吐かれ、子どもとはなかなか関われません。

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので、若い職員はみんな先が見えず支援にも繋げられず辞めていきます。
    中には子どもに同情しすぎて連絡を個人的に取り合ったり、親御さんに好意を持たれてラブレター…なんてことも。

    私は福祉司の方がやりがいがあったので社会福祉士を取り直しました。国の方針に従うので法律への理解、支援方法が大体わかりました。
    障害福祉はとにかく現場で学ぶのがベストです。よだれつけられたり、べろーんと舐められたりしますが…笑
    保育士の経験は今のところ全面的に生かされてはいないかな、なんて思うところです。

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    子育てしながら大学と大学院を出られたのですか?!💦
    凄いです、そんなことできるんですね😳💦

    そうなのですね…本当に外の人間には想像もつかない相当な激務なのですね💦
    1人あたりの業務が多いということも聞いたことがあるので、
    自分も子どもを守るために何か出来ればという思いでしたが、
    こんな思いつきがきっかけでは目指すことすらおこがましい大変失礼な行為なように感じてしまいました💦
    本当に大変な業務を日々こなしてらっしゃるのに、私なんかが軽く言ってるように聞こえてしまっていたら本当にすみません💦💦
    でも悲しい思いをする子どもを、そうなる前に救ってあげたい、保護者の方の苦しい思いがあるなら支援の手を差し伸べてあげたい気持ちがあって…
    何か自分に出来ることがあればいいなと思うのですが、
    こんな私でも手始めに出来ることは何かありますでしょうか?💦
    自治体の1年間の講習会を受けて任用資格を得るのもありかなと思っています。
    ただ、公務員試験に子育てしながら受かるのか、受かっても実際働くことが出来るのかは微妙なのかなと💦
    何かアドバイス頂けたら幸いです🙇‍♀️💦

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シビアな世界を伝えてしまって申し訳ないです。でも、本当に夜中にも家を出て仕事しないといけない日もあります。なので、子育てが夫中心でじじばばがいなければかなり難しい現実もあるのでそこをクリアした方のみなんとか育児しながらやっていけてます。

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    途中で返信してしまいすみません💦
    福祉系の資格については無知なので、自分でも調べてみたいと思います!!

    そこまで援助が無いと、子育てと仕事の両立はなかなか難しいのですね💦
    我が家にはかなら厳しいかもです💦
    子どもを持ったり色んな経験をしたからこそ出来る支援もあるかと思うと、色んな環境にある人が働きやすいといいのにと思うのですが、なかなか難しいのですね😭💦

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも公務員で児童相談所に配属にならないと法定研修は受けられないと思います。私のところは非常勤でも受けられないので…。

    子どもを救いたいのであれば、ボランティアでもいいと思うんです。施設の子どもとか、学習支援とか。保護者の方は大体が虐待と理解していないで子供をとられた、と被害的に考えているので支援は児童福祉司の指導(行政処分)でないとなかなかのらないのです。

    公務員試験受かっても障害者福祉施設や生活支援員など現場の配属スタートが多いですよ。

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!💦
    それではなかなか福祉系の大学出てないと、途中からなりたいと思ってもハードル高いですね💦
    それだけ専門性が高いということですね😳

    ありがとうございます!頂いたアドバイスを参考に、
    他の出来ることを考えてみます😊

    日々のお仕事頑張ってください!🙇‍♀️

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、熱くなって申し訳ありません。新任さん、新卒さんは必ず保護者の方からの罵倒で落ち込んでしまいます。そして休職し、当然ながらまた『あいつ、逃げた』と親御さんが怒り、また復帰できないまま退職…
    なんてことがとても多いです。

    私も当然、子どもの授業参観にも行けず子どもの熱でも休めず…。
    夜遅くまで仕事をこなしている毎日の中で50ケース抱え、それぞれが重篤なので一日に何度も電話対応したり訪問したり。
    また次から次へとケースがやってきます😓

    なので、本当に隙間なく支援を知っておかないと親御さんもかなりお怒りになったりします。。
    本当に専門性が不可欠だと思ってます。

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    とんでもないです!💦
    生半可な覚悟ではいけないのだなと教えていただきありがとうございます!
    そうなるときっと残った人たちの負担も相当なものですよね💦
    過酷な分、人手でカバーして1人あたりの負担が少なくなれば…とも思いますが、業務の専門性の高さが必要になるためにそう簡単に出来ないことなんですよねきっと💦
    気持ちはあっても入口が難しいし継続はもっと難ししうでもどかしいです😭💦

    辛い思いをする子どもたちを1人でも出さないように!という強い思いがあるからこそ出来る、大変だけど本当に大切な大切なお仕事ですね…

    • 7月13日