
保育園でヒヤリハットがあったときってみなさんどうされてますか?保育士…
保育園でヒヤリハットがあったときってみなさんどうされてますか?保育士さんの意見も聞きたいです!
お迎えのときに、担任の先生から、1歳の息子が何かもぐもぐしていて、口から出させたらシールだったと言われました。
実物を見せてくださって、「見覚えありますか?」と聞かれたのですが、自宅に絶対ないものだったので「うちのじゃないですね」と答えたら、
「0歳児クラスにも置いていないシールなので…どこから出てきたものなのか私たちにもわからないのですが、もしかしたら早朝だけ複数クラスでの合同保育なので、上のクラスのお子さんの服についていたとか、そういうことかもしれません…誠に申し訳ありませんでした」
と謝罪されて、そのときは、そうですか、大事に至らなくてよかったです的なことしか言えなかったのですが、これで終わりでいいんでしょうか💦
保育園の先生方は普段からあたたかくよくしてくださってると感じていますが、心配性なので、再発防止の話がなかったのでまた同じことが起きたらやだなーとか思ってしまっています😓
でも家庭から持ち込まれたもので、ちっちゃいシールだったらその子の親も保育士さんも見落とすよな〜とも思います。。
モンペにはなりたくないですし。。。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

ままっち
保育士ではないですが、保育園で働いてました!
私が働いていた園ではヒヤリハットがあったら紙に書いて、いつどこで起こったことや発見した時の状況、今後の対策案などを発見した先生が書いて主任→園長の順に提出していました。
大きな事案はミーティングでも議題にあがり、先生全員で対策案を考え再発防止をしていました。
その園がどのような対策をしているかはわかりませんが、心配であれば対策って〜、、、と聞いてもいいと思います!
コメント