※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

ふるさと納税について、夫がセルフメディケーション税制を受けており、住宅ローン控除もある状況で、妻は給与と医療費控除があります。この場合でもふるさと納税は可能で、計算方法やタイミングはややこしいが、夫が行う方が良いでしょう。

ふるさと納税始めてみようかなと思ってますが、我が家の場合色々ややこしいのでは?と不安になってます。
夫 会社員 毎年セルフメディケーション税制を受けてます。住宅ローン控除あり。
私 会社員で、今年は1月〜9月頃まで給与あり、12月のボーナスあり。今年出産で医療費控除受ける予定です。

そのような場合でもふるさと納税ってできますよね?
ただ上限の計算方法がややこしくてよくわかりません💦
ふるさと納税始めるタイミングって医療費が全額分かった翌年以降の方がいいんでしょうか?
やるとしたら夫でしようかなと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

今年の分としてするなら医療費が全額わかった翌年にしても意味ないです😅
金額わからないとなると年末ギリギリに年収や医療費の概算でシミュレーションしたらいいと思いますよ😃

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!
    そうですよね😂💦
    やっぱ12月に旦那の源泉きてから始めた方がいいですかね💦

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12月に源泉でるならそれからがいいと思いますよ😊

    • 7月10日
  • ママ

    ママ

    そうですね!そうします!☻それまでもっとふるさと納税について勉強します!

    • 7月10日