![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産育児一時金は旦那様の会社で育児休業給付金はご自身の会社さんになると思いますよ🍀*゜
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
出産手当て金とかでるので、正社員辞めないでそのまま産休とか入ったらどうですか??😳
育休とかは自分の会社でできます!
-
はる
育休明けに雇用形態かえればよいかなとおもいますよ♥️
- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます😭!育休明けに形態変更は全然頭にありませんでした!ありがとうございます😭😭
- 7月11日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
産休に入る時に扶養内に切り替えるって事でしょうか⁉️
申請とかの事を考えたら
育休終わりに扶養に入れてもらった方が楽だと思いますよ✨
自分の会社に聞くのが簡単だし
何をするのにも旦那さんに
どうなってるの〜?と聞くのは
お互いに面倒になるのかと、、、🤣
あと1番は出産が早まったりして保険証が間に合わなかったらが
1番困ると思います🥲
その前も月が変わる事に保険証は必要になってくるので
何も使わない時期に変えた方が
手続きも面倒ぢゃなくいいですよ🥰✨
-
はじめてのママリ🔰
確かに、夫に今でも申請系はめんどくさがられます、、😂保険証は1大事ですもんね😭ありがとうございます!!
- 7月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
せっかく正社員で社保加入してて、産休育休中は社会保険料の支払い免除なのに、その権利を捨てて扶養にはいるのはもったいないですよ😵
なにより、もらえるはずの出産手当金を自分からいらないって言ってるようなものです💦
それに正社員からパートになるって、会社によっては一旦退職扱いになりませんか?退職扱いにされたら育休取れなくないですか?
私なら正社員のまま産休育休取ります。
仕事復帰のタイミングで雇用契約変更で旦那の扶養に入るかたちにします。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭全然考えてませんでした😭正社員のままにして育休明けに雇用形態を変更しようと思います!!ありがとうございました😭😭
- 7月11日
退会ユーザー
扶養ってのは社会保険の扶養ですか??
税扶養ですかね🤔
はじめてのママリ🔰
わかりました、ありがとうございます🥺!社会保険の扶養に入ろうと思ってましたが少し考えます😂