※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
妊娠・出産

隣の県で友達がいない妊婦です。ママ友が欲しいですが、どこで出会えるか教えて欲しいです。

現在妊娠25wです。
主人の仕事の都合で隣の県へ嫁いだんですが、友達が出来なくて困っています。
気を使って主人の同級生の奥さんや女友達を紹介してくれるんですが、私が現在21歳で主人が30歳ということもあり
年齢があきすぎて話題について行くことが出来ず
その場での関係で終わってしまいます。
すぐ隣の県なので帰ろうと思えばいつでも帰れるんですが、私の友人はまだ学生の子しかいないので妊娠や出産の相談などは出来ません。
いわゆるママ友が欲しいのですが、妊娠期間中や出産後に
どこで出会うのか教えて頂きたいです(><)
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

年の差ある人と仲良くするしかなくて、普通に妊婦検診とか出産時の大部屋で話しかけてママ友作りました😆
長女出産時は17歳でしたが当時36歳のママ友居ます☺

生まれる前に作ろうと思ったら年齢差が気になるかもしれませんが、産んでからだと子供に関係する話しかしなくなるので、そっちのほうが話しかけやすいですよ〜💓

あとは同じくらいの年の方はインスタで仲良くなったりです🙆🏻‍♀️🤍

  • なの

    なの

    羨ましいコミュ力です😭✨
    自分から話しかけることが苦手で…

    確かに妊娠や出産は経験した方の方が話しかけやすいかもしれないです!!
    今までその場しのぎの会話しか出来なかったのでなかなかそれ以上進展することがなくて💦
    主人が同級生の奥さんや子供たちも集めてBBQ会をしてくれるみたいなのでその時頑張って話しかけてみます!!

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ジェネギャを気にしなかったりネタにしてくれる方だと話しやすいですが、やっぱり共通の話題ないと辛いですよね😂
    BBQなら話しやすいかもですねー!頑張ってください🥰💓

    • 7月10日
deleted user

妊娠期間中は両親学級で知り合ったママと友達になりました😊
産後は支援センターや幼稚園に入ってからは幼稚園で知り合ったママと仲良くしてます😊

  • なの

    なの

    両親学級があるのは知っていたんですが1人で参加するのは勇気が出ず後回しにしていました💦
    勇気を出して通っている産婦人科のママ教室に参加してみようと思います!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    • 7月10日
晴日ママ

私も旦那と年の差で
18の時に33の人と結婚して旦那の友達は
周りは一回り上ばかり
長男産んで半年で
支援センター行き始めて
当時25から39の人と仲良くなり今でも交流あります🤗
親の年齢より
子供の月齢、年齢で仲良くなりました!

  • なの

    なの

    やはり両親学級や支援センターでの出会いが多いのですね👀✨
    人見知りのコミュ障ですが頑張って話しかけてみます😭
    ありがとうございます!!

    • 7月10日
deleted user

元々友達が少ないタイプで+上京したのでママ友いないです🤣🤣
教育方針違うと話しててもめんどくさくなるだけだなーと思って作る気ないですがママ友作るなら住んでいる地区の支援センターとかいいと思います☺️たまに支援センター行きますが結構ママたちで話してたり久しぶりーという会話聞こえてきたりしますよ