![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の変化について不安です。胸の張りが減り、差し乳に変わったのか心配。遺伝で母乳が出にくいのか不安。差し乳に早く変わる方いますか?検診まで不安。
産後11日目の母乳についてです🥺
一昨日までは、2時間経つと胸がパンパンに張っていて痛いくらいありました。
ですが、今日は胸の張りが治まったのか2時間経っても張らずぷよぷよ?です。2時間半くらいで子供が起きてくるので
授乳してますが今までと変わりなく吸ってくれています。
ネットでは溜まり乳から差し乳?に変わると胸の張りがなくなり赤ちゃんが吸うたびに母乳が作られると書いてありました。ですが、ママリでは1ヶ月くらいから張りが治まった方々が多く、私は母乳で育てたいので不安になりました、、、。
元々実母も母乳があまり出なかったと聞いており、これも遺伝なのでしょうか?😭
こんなに早く差し乳に変わった方いらっしゃいますか?
今のところおしっこやうんちの回数はいつも通りなので大丈夫かなと思っていますが、1ヶ月検診までまだまだなのでこちらで相談させていただきました。
- はじめてママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![のんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんちゃん
ネットはあてにならないので気にしなくて大丈夫ですよ👍🏻👍🏻👍🏻
私の祖母も母も母乳が出ない人でしたが、姉と私は完母で育ててました🙋🏼♀️遺伝とか関係ないと思います。
とにかく産まれて1ヶ月くらいは2時間おきにおっぱいあげる!をすれば安定してくると思います。
とはいえ、自分の思い通りいかないのが子育てなので…あまり母乳、ミルク!と、こだわり過ぎなくて大丈夫ですよ🙆♀️
はじめてママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
遺伝関係ないのですね!!!
たしかにたくさん吸わせるのが一番の対策ですよね🥲
こだわり過ぎるもストレスにもなるので気をつけたいと思います🙇♀️
ありがとうございます😭