※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやか
子育て・グッズ

8ヶ月の息子の離乳食について悩んでいます。ペーストから刻みに進めたが、食べなくなりペーストに戻したら食欲が戻った。刻みを混ぜながら慣れさせようとしたが、食べなくなり困っています。まだペーストでいいでしょうか?

8ヶ月の息子の離乳食について悩んでます。
離乳食初期は順調に進んでいてよく食べる子だなと思っていたのですが、刻みにして暫くしたら、口の開きが悪くなり食べる時と食べない時の差が出始めとうとう口を開けなくなりました。
おやつにお煎餅あげていてお煎餅が食べられるたら刻みも食べれると思っていたのですが、うまくいかず…
改めて最初のペーストに戻すことにしました。
そしたら口がよく開くこと!
よく食べるようになったので、まだ早かったのかと思い暫くペーストにしていたのですが、少しずつ刻みも混ぜながら慣れさせようと思って混ぜて食べさせていたのですが、それも暫くすると食べなくなりもうどうしたらいいかわかりません。
手作りの刻みが嫌なのかと思い、ベビーフードで試したのですが数口で嫌がりました。
8ヶ月でまだペーストにしててもいいのでしょうか?
食べないよりは良いんじゃない?と主人は言うのですが、月齢的にどうなのでしょうか?

コメント

deleted user

お煎餅食べるなら、手づかみ食べにしてみたらどうでしょう?
うちの子もペースト状のものが好きで、軟飯とかみじん切りとかはすごく嫌がっていました笑 まぁいつか食べるべ〜と、基本ペーストで、トッピングにみじん切り…みたいな食事をしばらく続けていましたが、食パンやおやき、バナナ、スティック状の蒸し野菜(すごく柔らかくしたもの)なら手で持って齧ることが判明して、そのうち軟飯なんかも食べられるようになりましたよ〜
今は歯応えのあるものが好きです笑

  • さやか

    さやか

    コメントありがとうございます😊
    ペースト状食べつつ手づかみ食べもさせてみようかと思います。
    因みに何ヶ月の時に手づかみ食べしましたか?

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    9ヶ月ごろから、バナナや耳のない食パンなどでスタートしました!うちは乳腺炎や長引く(子の)下痢などで離乳食が中断する期間が多く、停滞しがちでしたが、1歳になる前には手掴みでおやきとかモリモリ食べるようになりましたよ〜

    • 7月9日