![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレが進まず悩んでいます。アドバイスをお願いします。
2歳7ヶ月自宅保育の娘。
全くトイトレ進みません。
どうしたらいいのでしょうか🥲
今年の春からゆるーくトイトレしてきました。
毎日トイレには座らせますが、一度もトイレで出たことありません。
オムツで出る前も出た後も教えてくれません。
トレーニングパンツでおしっこ出ても全く気にしてません。
そもそもまだおしっこの間隔も2時間開いてなさそうです。
この状態からどうやってトイトレしていったらいいのか分からず悩んでます。
アドバイスいただけますか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
まだおしっこ出る感覚がわからないんじゃないですかね?💦
トレーニングパンツではなく、普通のパンツで漏らさせる(こっちのほうが出た感覚がわかりやすいです)
一回お休みする
トイトレの絵本を読む
とかですかね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
トイトレの絵本は好きでよく読んでいるんですが、なるほど!感覚が分からないのかもしれないです😔
普通のパンツも一度試してみます✨
よろしければ娘さんいつからどのようにトイトレ進めたか教えていただけますか?🥺
まい
うちはとにかくグッズを用意して、本人のやる気が出るのを待ちました😄
補助便座、絵本、パンツ、シールなどですね。
あと必ず毎日決まった時間に座る?と声かけはしてました。嫌がったときはじゃあいいよと座らせなかったです。
パンツ履きたい!と言ったときや、お風呂に入ったときにおしっこすることが多かったので、おしっこでたねー!すっきりしたねー!今度出そうなときでトイレでしようね!教えてね!と言ってました。
これがおしっこなんだよとまず知ってほしかったので。
やる気が大事だなーと思ってたので、大人基準で座らせたり、履かせたりはしなかったです😂
2歳8ヶ月のときに少しやる気が出たのですが、私が下の子の育児でいっぱいいっぱいで避けてて笑
2歳10ヶ月のときやる気が出たタイミングで、一気に外しました🤗
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
ちょうどうちも今下が8ヶ月でまだ手がかかり上の子ばかりに構ってあげられないので、もう少し様子見たいと思います!
すごく参考になりました❤️
ありがとうございます☺️