※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
妊活

不育症検査の結果について、抗リン脂質抗体の数値が基準値を超えているが指摘はない。病院に行けず不安。同様の経験をされた方の治療法を知りたい。

不育症検査の結果について
先日、不育症検査を受けました。
その結果で気になるところがあったので、もし同じような方や、わかる方がいらっしゃったら参考にさせて頂きたいです。

抗リン脂質抗体の検査で、
抗PE抗体(IgG)キニノーゲン(+)の結果が
0.406でした。基準値が0.300以下となっていたので
私の場合基準値より高い数値ですが、特に指摘されませんでした。

これは特に問題視する数値ではないから指摘されなかったのか、それとも見落とされたのでしょうか。

気づいたのが帰宅後で、病院に行く予定はあるのですが
すぐ行くことができないため気になってしまいこちらで質問させていただきました。

近い数値の方で、何か治療されてる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。私も不育症検査で、キニノーゲン(+)が0.358で基準値より高いです。新横浜の杉WCで検査を受け、他にもプロテインS活性が基準値内ではあるものの60台と低めであり、妊娠するともっと数値が下がる可能性があるため、バイアスピリンを服用しています。キニノーゲンの数値も大幅に基準値を超えている訳ではないため、バイアスピリンは28週まででよい、と診断されました。

ただ、この0.3以下という基準値は杉先生が決めた正常値だそうで(下記のリンクに詳細あります)、私は地方在住のため、他の不育の医師からはキニノーゲンが基準値外だからバイアスピリン飲んでいるの?飲まなくてもいいのでは?と言われて混乱する時があります。。

▼リンク
http://www.sugi-wc.jp/column/webdir/200.html

それでも、たくさんの患者さんを診てきた杉先生を信じて、現在もバイアスピリンを飲みながら妊娠期間を過ごしています!

医師によって考えが異なる場合があるので、聞いてみて不安が解消されることを願っています!

  • あみ

    あみ

    せっかく回答してくださっていたのに大変遅くなりすみません。。アプリを消してしまっていました。

    ご丁寧にありがとうございます。
    やはりお医者様によって変わるのですね。

    参考にさせていただきます!

    • 9月22日