※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

妊娠中で家事が大変。旦那に感謝しつつも、家事で疲れてしまい、周りに頼れず悩んでいる。人に頼れる方法や母親としての不安がある。

愚痴です。
誰にも相談できないので、ここで吐き出させてください。

現在妊娠27週の初産婦です。
3歳年上の旦那がいます。

旦那は普段激務で、夜勤のある仕事をして、
家計に貢献してくれています。

そのおかげで、私は産まれてくる子どもと、自分の体のことを最優先にして専業主婦として家にいることができています。

旦那ばかり頑張らせては悪いと、せめて家の事だけは頑張ろうと家事は自分なりに頑張って来たつもりですが、
もう妊娠8ヶ月にもなろうかという頃、お腹も大きくなり、体も以前のように追いつかなくなってしまい、
少し家事をするだけで体力が奪われてしまいます。

旦那は私が家事をしていると、感謝こそは言葉で軽くしてくれるものの、食べ終わった食器を下げる気配もなく放置、その他の家事はまるでしようともせずすぐにベッドで横になってYouTube。どうしても気力や体力が沸かず、家事が手抜きになってしまった場合も、「いいよ」と言いつつあからさまに機嫌の悪そうな顔を見せます。
休みの日もあまり変わらずです。

旦那がすごく疲れているのは知っているし、
今まで以上に頑張ってくれているのは分かっています。
家に帰ったらすぐに休んで欲しいとも思います。
だけど、あまりにも下に見られている感じがするというか、妊娠中の体で家事をするということを軽んじられているような気がしています。
家政婦か何かなのかと思われているような気がします。

一日中、家事も何もせず、何も考えず、ただただリラックスする時間が欲しいと、子育ても始まっていないのにこんなこと思ってしまって大丈夫なのか、
こんなことで辛くなってはちゃんと子育てできないのでは無いか、子どもが産まれたらもっと大変なのに、
それに加えて旦那へのサポートも出来るのか、色々な思いが駆け巡って、心底疲れてしまいました。

旦那には感謝をしています。
働いてくれることが当たり前だなんて全く思いません。
だからこそ精一杯サポートもしたいと思っています。
友達にも相談できず、昔から人に頼るのはとても苦手な性格のため、「大丈夫?辛くない?」と聞かれても、大丈夫だよと返してしまいます。

旦那自身も無理強いをするような人ではなく、
体調が悪かったら無理しなくていいよと言ってくれたりはします。
でも、どうしても頼ることができません。
旦那の仕事の都合で引っ越してきた土地のため、周りに頼れるような人もいません。
頼ろうにも、何となく申し訳なくて、結局自分でやってしまいます。

少しでも人に頼れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。
この調子で私はちゃんと母親としてやっていけるのでしょうか。

不快に思わせてしまったら本当に申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんには誰の子をお腹の中で育てているのか改めて考えていただきたいですね。
働いてくれていることに感謝しているのにそういう態度を取られると、どうしたらいいのか分かりませんよね。

里帰り出産をお勧めします。
お母さんが辛い思いをすると、それがストレスになり、いろいろと支障が出て来てしまいそうに思えます。
ご実家が嫌でなければの話ですが…。
お母さんは産後にいろいろな経験をして行くので、その過程があってこそ強くなります!だから大丈夫ですよ🙆‍♀️
気がついたら腕も抱っこでムキムキになってますし😂
なるようになります☺️
生まれてくるお子さんに、今からたくさんの愛情を注いであげてくださいね。
お身体にお気をつけください。

  • ゆん

    ゆん

    返信ありがとうございます😢

    里帰り、少し考えて見ようと思います!

    本当にありがとうございます😭
    励みになります!

    • 7月8日
みーたん

私も人に頼るのが苦手なので気持ちわかります😔
ですが、今はあなた1人の体ではありません。大切な大切な赤ちゃんがいます。
まずは自分の気持ちに素直になってみてください!
きっとゆんさんは、自分よりも他人の気持ちを優先して考えるほど心の優しい人なんだと思います。
自分が思ってるほど周りは迷惑とか思っていませんよ✨
ご主人もゆんさんに頼ってほしいはずです!
男って頼って褒めてなんぼです!🤭笑
ゆんさんは間違いなく素敵なママになれると思います✨
まずは自分の体のことを一番に考えてください!
素敵な赤ちゃんに会えることを祈っています!

  • ゆん

    ゆん

    返信ありがとうございます!
    優しい言葉をかけて下さってとても嬉しいです🥹

    勇気を出して頼ってみようと思います!ありがとうございます!

    • 7月8日
👦⭐️DeNAファンママ⭐️👧

似ていたのでコメントさせていただきます。
私の旦那は転勤族で、知らない土地で結婚、出産しました。
私も専業主婦です。
実母も義両親も遠いため、頼る人はおらず不安でした。
引っ越した直後は、ホームシックと出産への不安、子育て出来るのか…色々悩み、平日の昼間泣いてました。
仕事してない事を後ろめたく思うこともありました。
旦那さんがゆんさんとお子さんのために頑張ってくれてることに感謝できることすごく素敵ですし、せめて家の事だけは頑張ろうとすることも素敵です!ただ、気持ちとは裏腹に妊娠中の身体って本当しんどいですよね。
私はあまりお腹が出るほうではなかったですが、それでもしんどかったですもん。
無理しないでくださいね。
切迫早産などの危険もありますし、無理な時は無理!でいいと思いますよ!
下に見られてる…すごい分かります。
稼いでる方が偉いみたいな風潮…お腹を守ることも立派な仕事なのに…
旦那さんのサポートとありますが、産後は本当しんどいです。家事なんて無理!
子どもと自分のこと考えたら
旦那なんて後回しですよ!
大人なんだから自分で
洗濯して、ご飯食べたきゃ作るかコンビニでよろしく!って感じじゃないと疲れちゃいますよ!


親御さんは産後サポートに来る予定などないですか?
ないのであれば、地域の保健師さんや支援センターの方など愚痴るところはあります。
ファミサポもあります。
電話で友だちと話したり
気分転換してください!
私は幸い義両親が良い方で
旦那に電話で○○ちゃん(私)のサポートしっかりしてあげなさいよ!と言ってくれていたのでそこはありごたかったです。
こんな私でも子どもが母親にしてくれました。なんとかなるもんです。
すみません。長々話しといて質問の答えになってなくて!

  • ゆん

    ゆん

    返信ありがとうございます!

    実家からは車で1時間ほどの距離なので、産後は母に来て貰えるか相談をしてみます!

    勇気を出して頼ることも大切ですよね!
    とても励みになります☺️
    ありがとうございます!

    • 7月8日
ふふ

出産後、特に新生児期は食事の用意や掃除などの家事はほとんどできないくらい育児に追われます💦今から頑張り過ぎじゃないですか?

旦那様、夜勤で忙しいのは分かるし家事できないくらい大変なのは分かるけど、せめて自分の身の回りはやってほしいなぁと思います。妊娠後期や産後は手伝ってもらえないでしょうか。

本音は仕事に100%集中できるのは誰のお陰だと思ってるの!と一喝したいです😡

家は汚くても死にませんし、ご主人も立派な大人なので自分の身の回りは自分でやってもらって、ゆんさんはゆっくり過ごしてくださいね😊

妊婦は生きてるだけで疲れます😭里帰りや、親に来てもらったり、ファミサポ、家事代行など検討してみてください🙏

  • ゆん

    ゆん

    返信ありがとうございます!

    私も本音を言えば旦那には喝を入れたいところです笑

    自分のことは自分でやって貰わないとやっぱり身が持たないですね💦
    自分の正直な気持ちをしっかり旦那にも話してみようと思います!

    ありがとうございます☺️

    • 7月8日
HARU🌸

感謝を言葉で伝えるのは簡単ですが、行動で示すともっと伝わりますよね😊
無理強いをしない方なら、言葉以外の行動で感謝を示せばもっとゆんさんに大切にされると思いました。
こんなにも、旦那さんのことを思って大切にされてる方なら旦那さんの行動が変われば頼ることもできるかなと思いました。

この先、お子さんも生まれ旦那さんよりもお子さんが優先になると思います。
旦那さんのサポートも大切で働いてるのが当たり前でない考え方はとても素敵だと思います。
ただ、旦那さんも子どもでは無いので食べた食器を片付けるなどの家事は今のうちにできていないと困ると思います。

ゆんさんのお腹の中には、お二人の大切なお子さんがいるので、旦那さんもゆんさんが家事をして当たり前と思わないように気をつけた方がいいと思います。

家事も育児も仕事をしてようが主婦だろうが、対等であるべきことだと思います。

お二人の子です。

お仕事で疲れて休みたいかもしれませんが、お腹の中で一生懸命育ててくれている奥さんのことをもう少し考えて奥さんが頼れる環境を作ってあげるのも父親になる旦那さんの役目だと思います。

  • ゆん

    ゆん

    返信ありがとうございます!

    私も言葉より行動で示して貰えると有難いなと思います😔

    旦那にも自分の正直な気持ちを話そうと思います!

    ありがとうございます!

    • 7月8日